タグ

2018年9月25日のブックマーク (8件)

  • 【必見】議事録を使って組織を動かす方法 - とある投資家のαライフハック

    議事録のツイートへ沢山の反響を頂きましたので、ブログにまとめてみたいと思います。 優秀な戦略コンサル仕事術は綺麗なパワポを作ることではなく、議事録ベースで大企業のコンセンサスを作っていくことだし、古来共産圏では書記長が一番偉いし、そもそも議事録取りは雑用なんかじゃなく、選ばれた人しか務まらない仕事でもあるんだけどね。AIで音声を書き起こすのが議事録ではない。 — 誇りで飯が(ry (@908_908) 2018年9月18日 大企業では(別に大企業でなくてもですが)、普通物事は簡単に決まりません。というのも、所有と経営が分離している非オーナー企業では、特定個人の意見を押し通すようなことができないためで、良く言えばこれがガバナンスというヤツなのですが、筆者の個人的な経験では、ビジネスの世界に唯一の正解はないとは言うものの、多くの場合「正しい方向性(Direction)」という広さでは概ね1つ

    【必見】議事録を使って組織を動かす方法 - とある投資家のαライフハック
  • たった5分で今すぐできる!誰でも使えるビットコイン自動売買BOT「QUOREA」クオレア - 今日から仮想通貨やってみる!

    たった5分で今すぐできる!誰でも使えるビットコイン自動売買BOT「QUOREA」クオレア 今回は、BTCと円の取引を自動で行ってくれるサービスをご紹介します。 「仮想通貨を持っていれば寝てても儲かる」 そんな事が言われていた時期もありましたが、今では 「仮想通貨を持っていれば寝ているだけで資産が減る」そんな状況になっています。 現在はバブル期が終わり、上手に売買を繰り返さないと 大きな利益を得る事が難しくなっています。 しかし、テクニカル分析や、資金管理について1から勉強するのは とても時間がかかります。 そこで、自動売買ロボットの出番です! ユーザーが作った自動売買ロボットをレンタルして、 決まったプログラムで売買をしてくれるサービスです。 大きな特徴は、 初期費用がかからない事 多くの自動売買ツールは数万円~数十万円払わなければ手に入れる事ができません。 しかし「QUOREA」であれば

    たった5分で今すぐできる!誰でも使えるビットコイン自動売買BOT「QUOREA」クオレア - 今日から仮想通貨やってみる!
  • 仮想通貨の自動売買BOTが簡単に作れました!しかもランキング1位に・・・ - 今日から仮想通貨やってみる!

    ビットコインの自動売買BOTが簡単に作れました!しかもランキング1位に・・・ 先日紹介した無料から使える仮想通貨自動売買サービス 「QUOREA」(クオレア) さっそく、自分でロボットを作ってみました! ビットコインの自動売買BOTが簡単に作れました!しかもランキング1位に・・・ ロボット(BOT)の作り方 どんなロボットができたの? さいごに ロボット(BOT)の作り方 上部タブの「ロボットを作る」から作りたいロボットの種類を選択します。 今回は「仮想通貨」を選択します。 デフォルトで「分足」のロボット作成画面になります。 「日足」のロボットを作りたい場合は、 左上部分の 「日足ロボット作成へ」 をクリックします。 今回は「分足」で解説していきます。 ・ロボット名 ・ロボットの説明 こちらの項目は時間をかけても仕方がないので、最後でもいいと思います。 試しに作るだけなので、 ・ロボット名

    仮想通貨の自動売買BOTが簡単に作れました!しかもランキング1位に・・・ - 今日から仮想通貨やってみる!
  • インスタのコメント欄に「モデルになりませんか?」と勧誘が!? 申込みしてみたらこうなった! | ガジェット通信 GetNews

    皆さんは『Twitter』『Facebook』『Instagram』などのSNSに登録されていますか? 各SNSでそれぞれ個性がありますが、いずれも友人同士の交流や情報収集などで役立つので、もはやネットを上手に使いこなすためには欠かせないサービスだといえるでしょう。 インスタのコメント欄に怪しげな投稿が…… 私ノジーマもSNSはひと通り登録しているのですが、特にツイッターとインスタグラムはガジェット通信で書いた記事や開発したアレンジレシピのことも投稿していて、知り合いではない人からも反応をいただけるのでとても楽しく利用しています。 そんな中、先日ガジェット通信で『ロボットレストラン』の記事を書いた際に、一部の写真をインスタグラムに投稿したところ、知らない方から以下のようなコメントが寄せられました。 勝手ながら、何枚かの投稿写真を拝見致しました 是非、弊社のモデル案件に参加して頂けないでしょ

    インスタのコメント欄に「モデルになりませんか?」と勧誘が!? 申込みしてみたらこうなった! | ガジェット通信 GetNews
  • ブラウザでバーコード/QRコードリーダー【実装・カスタマイズ編】

    やりたいこと Javascriptでバーコードリーダーを実装。 出来るだけ多くのプラットフォームで動作させたい。 WebCodeCamJSというライブラリをベースにバーコードリーダーを実装する。 クライアントサイドで動作するため、サーバに余計な負荷をかけない。 WebCodeCamJSをカスタマイズさせて、より使いやすくする。 チェックデジットを自前で実装して、より誤検出をへらす。 そのうち記事を追記したりするかもしれません。 前提 前回の記事 https://qiita.com/mm_sys/items/a0dcc2c02f27751cd80d WebRTCでwebカメラを使ってバーコードリーダーを実装するため、前回はそのテスト環境を作成しました。 しかし、そのテスト環境でなくてもHTTPSで接続出来る環境であれば今回の内容を実装できます。 webサイトの保存ディレクトリをhtdocsと

    ブラウザでバーコード/QRコードリーダー【実装・カスタマイズ編】
  • Framer Xはプロトタイピングツールを超えていく – なかじー – Medium

    プロトタイピングツールとして知られてきたFramerが、8/1より、全く新しいタイプの後継プロダクトをβリリース中です。 その名もFramer X。 つい数時間前にBeta2バージョンがリリースされ、その全貌が明らかになりつつあります。 手元にβ版が手に入ったので、使い心地をレポートしていきます。 ざっくり旧版と新版の違いを要約すると、下の3点になります。 Framer(旧版) ① コードタブ(≒Atom)、デザインタブ(≒Sketch)の2つでそれぞれレイアウトとインタラクションを構築していく ② CoffeeScriptベース ③ MVBアーキテクチャが人によってごちゃごちゃで、再利用がしづらい Framer X(新版) ① xcodeのStoryBoardのようなデザインツールがベースにあり、そこで作成したコンポーネントにスクリプトを付け加えていく(≒Unity) ② TypeScr

    Framer Xはプロトタイピングツールを超えていく – なかじー – Medium
  • フロントエンド開発に迷ったら「Vue.js入門」を読もう - JavaScript関連の書籍とかまとめてみた - Lean Baseball

    先日のPyCon JP 2018の野球の話にてVue.js(Nuxt.js)の話をした結果、技術評論社様のご厚意により、一冊頂戴いたしました. Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで 作者: 川口和也,喜多啓介,野田陽平,手島拓也,片山真也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/09/22メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 正に欲しかった類ので大変助かりました、ホントありがとうございます! 結論から言うと、 Vue.js(またはNuxt.js)で開発するなら一冊持っておけ!(ただし他のFWにもいいがある) っていうくらい素晴らしい書籍でした、自信を持ってオススメができるレベルです. このエントリーでは、 「 Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで」の簡単な感想 私がフロントエンド開発するまでにやってきたJavaScri

    フロントエンド開発に迷ったら「Vue.js入門」を読もう - JavaScript関連の書籍とかまとめてみた - Lean Baseball
  • SSHなるものをよくわからずに使っている人のための手引書

    SSHとは SSHとは、セキュアな通信を行うためのプロトコルです。 たとえば、HTTP。HTTPを通してブラウザからWebサイトにアクセスし、 コンテンツを閲覧したりWebアプリを利用したりします。 この「HTTP」というのもプロトコルの一種です。 HTTPもSSHもOSI参照モデルと呼ばれる層の最上位、アプリケーションレイヤーに位置しています。 なお、よく聞く「OpenSSH」とは、このSSHのプロトコルを実現するための 有名なソフトウェア(プログラム)のひとつです。 FTPのプロトコルで言うFileZillaとか、そういったイメージです。 このSSHを使うと、リモートサーバに安全にログインできたり、 ファイルをセキュアに送受信することができたりします。 SSHは「Secure Shell」の訳で、リモートシェルに特化しています。 公開鍵認証という仕組みを用いて、セキュアな通信を実現して

    SSHなるものをよくわからずに使っている人のための手引書