タグ

ブックマーク / www.techno-edge.net (3)

  • 「Twitter」名称廃止、マスク氏お気に入りの「X」へ。鳥も解雇 | テクノエッジ TechnoEdge

    運営会社をTwitter社からX社に変更したように、現在の青い鳥のロゴも「X」に変更し、ウェブサイトのアドレスも「X.com」を利用します。 「まもなくTwitterブランドに、そしていずれは全ての鳥たちにも別れを告げることになる」 「良いXロゴが今晩中に投稿されたら、明日には全世界で採用するつもりだ」 「こんな風に、でもXで」 マスク氏は以前から、SNSやメッセージだけでなく決済や個人間の送金など多数の機能を備えた「everything app」である「X」の提供を目指していました。 ツイッターを手に入れたのも、手早く既存のユーザー数を買って自分の「何でもアプリ」Xの実現を早めることが目的だと、買収成立前から公言しています。 everything appの例は、中国の微信(WeChat)やLINEなど。 マスク氏の狙いがどこまで実現するかは分かりませんが、目指すのは動画も通話も買い物もX

    「Twitter」名称廃止、マスク氏お気に入りの「X」へ。鳥も解雇 | テクノエッジ TechnoEdge
    dacho_rider
    dacho_rider 2023/07/24
    お前は走り出す何かに追われるよう ユーザが見えないのか すぐそばにいるのに
  • ソニー、PS5が遊べる携帯ゲーム機『プロジェクトQ』公開。WiFiストリーミング用リモートプレイ周辺機器 | テクノエッジ TechnoEdge

    5月25日開催のPlayStation Showcaseで、ソニーがPS5ゲームを遊ぶためのリモートプレイ携帯ゲーム機、開発名『Project Q』を公開しました。 Project Q はDualSenseコントローラを左右に割って、あいだに8インチのHD画面を挟んだような形状のハンドヘルドデバイス。 スタイルとしてはPSPやPS Vita、Nintendo SwitchSteam Deck 等々と同じ携帯ゲーム機ですが、ゲーム自体はPS5で動かし、Qに映像としてストリーミングして遊ぶリモートプレイ端末である点が特徴です。 WiFiの範囲でしか遊べない、原理的に若干の遅延がある等の制約はありつつ、リモートプレイなのでPS5ゲームが原則すべてそのまま遊べることが利点。 移動中にサッと取り出して遊ぶ携帯機というより、テレビの前に座らなくても家中どこでも、寝転がっても遊べるロケーションフリー&

    ソニー、PS5が遊べる携帯ゲーム機『プロジェクトQ』公開。WiFiストリーミング用リモートプレイ周辺機器 | テクノエッジ TechnoEdge
    dacho_rider
    dacho_rider 2023/05/25
    オーシャンズ金子が潜る企画かと思ったら違った
  • アンカー充電器GaNPrimeシリーズ発表。「ポートを気にせず繋げばOK」な便利仕様 | テクノエッジ TechnoEdge

    PCとキーボードやディスプレイなどの周辺機器、スマートフォン、シューティングゲームなどを好むおじさん。隙あれば出オチやネタ、製品にまつわる余談やいい話を組み込もうとして記事が長くなる程度の能力を持つ。アイコンは漫画家『月あんこ』先生の筆による似顔絵です。� USB充電器(ACアダプタ)やモバイルバッテリーの大手であるアンカー・ジャパンが、現行モデルに比べてさらなる小型化と複数ポート化を図った新しいACアダプタシリーズ『GaNPrime』(ガンプライム)の6モデルを発表、1モデルを予告しました(上写真は、最大出力120Wモデル)。 これは、同社がこれまで比較的慎重だった「最大出力100W以上」「多ポート出力」といった仕様を格的に導入し、加えてさらなる安全性を追求したシリーズ。名称の通り、GaN(窒化ガリウム)ベースのパワー半導体を搭載した高級(Prime)モデルです。 ▲記者説明会で展示

    アンカー充電器GaNPrimeシリーズ発表。「ポートを気にせず繋げばOK」な便利仕様 | テクノエッジ TechnoEdge
    dacho_rider
    dacho_rider 2022/07/26
    略して「ガンプラ」
  • 1