タグ

2017年4月24日のブックマーク (6件)

  • 北朝鮮危機を正しく恐れること - 山猫日記

    目的はオバマ政権の否定 北朝鮮をめぐる情勢が緊迫の度を増しています。一部報道によれば、新たな核実験の可能性や、その他の挑発の可能性が取り沙汰されています。米国側からの先制攻撃が近いという観測もあり、あたかも戦争前夜であるかのような雰囲気です。 仮に、米側に先制攻撃の意図があるとしても、それは軍と政権の深奥部にしか明かされませんから、外から窺い知ることはできません。現状の情報でもって、事態を煽っている「専門家」たちは、たいした根拠を持ち合わせないでやっているのです。こういう時こそ、構造に目を向け、歴史に目を向ける以外に、我々に術はないのです。 結論から言えば、私は米国の側からの先制攻撃はないと思っています。安保は確率をめぐるゲームですから、可能性は極めて低いという表現が適切でしょう。 根拠は何か。まず指摘すべきは、米国が核保有国を先制攻撃したことは過去一度もないという歴史的事実です。冷戦中も

    北朝鮮危機を正しく恐れること - 山猫日記
    dagama
    dagama 2017/04/24
    ゲリラ化は無いんじゃないかな。主導者にとってかわる人材もいないようだし、宗教に裏打ちされた理由のない戦意も無いだろう。
  • チケット高額転売は「ファン」にとって悪なのか? - うたプリ☆ブログ プリンセスゴリラのブロッコリー畑で捕まえて

    2017 - 04 - 19 チケット高額転売は「ファン」にとって悪なのか? うたプリ プリライ いろんなチケット転売に関する意見や問題提起があるたんびに色々考えるんですが、ちょうど機会があって、せっかくなんで腹割って話そうよって感じで集まった3人で、色々と話したことなどちょっと纏めてみたいと思います。 チケット高額転売とは なんで座談会をしたのか 座談会の登場人物 いきなり題に突入 やっぱり公式が明記するルールを違反するのはいけないとおもいます ルールに明記されたことによって、チケット転売をすることへの「後ろめたさ」 ファンクラブなりなんなり作ってファンを救ってほしい なんで円盤積んで抽選申し込むの? 転売なら確実にチケット手に入るよ? 高額転売が蔓延るせいで「ファン」視点で困る点 座談会をおえての感想 チケット高額転売とは 記事における「転売屋」と「チケット高額転売」は以下のWik

    チケット高額転売は「ファン」にとって悪なのか? - うたプリ☆ブログ プリンセスゴリラのブロッコリー畑で捕まえて
    dagama
    dagama 2017/04/24
    読んだ。転売したやつと転売チケットを買ったやつを射殺していいことにすれば解決するだろ
  • メルカリ、「現金出品」に対策 現行紙幣の出品を禁止

    「メルカリに現金が出品されている」――4月22日ごろ、Twitterでこんな話題が広がった。メルカリは同日、「利用規約で禁止しているマネーロンダリングにつながる可能性がある」として現行紙幣の出品を禁止した。 メルカリでは、1万円札×4枚を4万7300円で売る――など、現行の1万円札を額面以上の金額で販売する出品が多数あった。落札者の目的は定かではないが、落札金額をクレジットカードで決済することで、カード枠の現金化に使っているのでは、という指摘もある。 同社によると、メルカリでは以前から、記念硬貨など希少価値の高い硬貨や古い紙幣の取引は可能だった。その中で、二千円札や、穴の位置がずれた五円玉など、「現行の硬貨・紙幣でも希少価値の高いものを出品したい」というユーザーからの要望があり、今年の2月14日、現行紙幣の出品を可能にしたという。 だがその後「当社が当初想定していなかった、現金を額面以上で

    メルカリ、「現金出品」に対策 現行紙幣の出品を禁止
    dagama
    dagama 2017/04/24
    謎の文字列をメルカリで売って、謎の文字列を入力すると現金が発送されるサービスやるか
  • 「学校に言わないでって言ったでしょ」 命絶った息子:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- 24時間こどもSOS ESI-->\r\n<div id=\"kodomosos\">\r\n <h3>相談窓口</h3>\r\n <ul>\r\n <li><h4>24時間こどもSOSダイヤル</h4><p><a href=\"tel:0120078310\">0120-0-<ruby>78310<rt>なやみ言おう</rt></ruby></a></p></li>\r\n <li><h4>こどものSOS相談窓口<span>(文部科学省サイト)</span></h4><p><a href=\"http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/0611

    「学校に言わないでって言ったでしょ」 命絶った息子:朝日新聞デジタル
    dagama
    dagama 2017/04/24
    個別事例として、同じ名前でからかわれるのを避けるために、学校内では番号で呼び合うようにしよう
  • 「来年から楽はずるい」 PTA改革、立ちはだかる壁:朝日新聞デジタル

    「役員をやらずに、文句だけ言っては無責任」。そう考えて執行部に入ったある女性の改革案に、思わぬ「NO」が突き付けられました。壁はどこにあるのでしょう。 「役員 PTA 無責任」のキーワードでネットを検索したら、1月に開設されたばかりのブログが見つかりました。 開設した千葉県の40代の女性は昨年、「役員をやらずに、文句だけ言うのは無責任だ」と考えて執行部の役員になりました。小学校教諭の経験もあります。誰もが自由に参加できるPTAに変えるために貢献できれば、と考えていたそうです。 PTA会長も改革に関心が高く、ネットでPTA問題や各地の改革事例を調べたそうです。執行部は何度も週末に集まって議論しました。最終的に①入退会は任意ということを周知し、入会手続きを整備する②学校集金ではなく、PTA会費は現金で集める③組織をスリム化する(役員は子どもの数にかかわらず世帯ごとに1回のみ、役員数を減らす、な

    「来年から楽はずるい」 PTA改革、立ちはだかる壁:朝日新聞デジタル
    dagama
    dagama 2017/04/24
    お前らが改革しなかったから俺らがやらなきゃいけなくなってんだって言えば黙るのでは。
  • 教員の出退勤 9割把握されず 労務管理なき長時間労働(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■労務管理なき長時間労働教員の「ブラック部活」を含む長時間労働が、問題視されている。 ところが、これほどまでに問題視されていながらも、現職の先生たちに会うなかで驚かされるのは、学校現場では、出勤・退勤の時刻という労務管理の基中の基の情報でさえ、ほとんど把握されていないということだ。 改革には、「エビデンス」(科学的根拠)と「声」が必要である。 長時間労働に関する学校現場からの「声」はいま、インターネットを通じて、匿名のかたちで少しずつ私たちの耳目に届くようになってきている。ところが、学校現場からの「エビデンス」はなかなか届かない。それもそのはず、先生たちが何時に出勤し退勤しているのかについて、その記録さえとられていない。その実態を、以下に明らかにしたい。 ■出退勤の確認方法 最多は「捺印」小中における管理職による出退勤時間の把握方法(連合総研の報告書より筆者が作図)連合総研が昨年12月

    教員の出退勤 9割把握されず 労務管理なき長時間労働(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dagama
    dagama 2017/04/24
    年度予算というシステムが悪いので国のバグだよ。教師そのものよりも事務方や部活顧問になり得る専門家をもっと雇う必要がある。教師のスト?もちろん支持する。