ニコニコ動画より転載 メイン部分は機械式にこだわって製作しました blog⇒http://legokarakuri.blog91.fc2.com/ 他の作品⇒mylist/24275641 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15478542
読者のみなさんがいるITの現場では、RedmineやTracといったプロジェクト管理ツールを導入して使いこなしているだろうか。これらのツールはどちらも(1)現場で対応すべき課題や行うべきタスクを「チケット」という単位で管理する機能、(2)文書ファイルの管理やWikiによる情報共有機能、の二つを備える。 ともにオープンソースソフトであるこれらのツールを、システム開発や運用の現場で導入していないようであればもったいない。ぜひ導入して現場に定着させてほしい。記者は2012年10月号(9月26日発売予定)の特集記事「助け合いを生む プロジェクト情報基盤」を担当し、約20社の現場活用事例を取材した結果を踏まえて、こう読者の皆さんに伝えたい。 特集記事では、RedmineやTracといったツールを「プロジェクト情報基盤」として紹介している。これらのツールを導入し、現場に定着させることで、現場のマネジャ
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたというが、なぜそんなことが許されるのか。 高額な時間外手当支給が発覚したのは、2012年9月19日のさいたま市の定例市議会でのことだった。 年間1000時間を超える時間外勤務が79人 一般質問に立った冨田かおり議員(改革フォーラム)が時間外手当についてただしたのに対し、市の総務局長が答弁で明らかにした。 それによると、課長補佐級の40代男性職員は11年度の1年間で、1873時間の時間外勤務をし、783万円もの手当を支給されていた。この職員の年間給与は791万円のため、合計の年収はなんと1574万円に上ることになる。残業は、土日祝日も含めると、1日当たり平均5時間もしていた計算だ。 さらに、医療職を除く職員で
独自の技法を使って金魚を描く美術作家・深堀隆介さんの個展「色浴ノ秋(しょくよくのあき)」が、東京・六本木の国立新美術館内で10月22日(月)まで開催されています。深堀さんは、新たな領域への挑戦として「脱・和風」を意識したとのこと。新技法の壁掛け作品「大国主(オオクニヌシ)」をはじめ、枡やおわんの中などで泳ぐさまざまな金魚の作品を展示しています。 ▽ 色浴ノ秋(しょくよくのあき) ▽ 金魚養画場 美術作家 深堀隆介オフィシャルサイト RIUSUKE FUKAHORI Official site 深堀さんの作品は、器へ流し込んだ樹脂の上に金魚を直接描いていく技法で制作されています。本物の金魚が泳いでいるかのようなリアルさが話題を呼び、日本のみならず海外でも注目を集めています。 今回の個展では、食卓に模した机を用意。おわんや急須といった食器の中を泳ぐ“おいしそう”な金魚たちを展示しています。「脱
「ポテトチップス」「かっぱえびせん」「じゃがビー」などで有名なカルビー。国内スナック菓子市場では、約5割のシェアを握る圧倒的なガリバーだ。 そのカルビーが米国食品大手のペプシコ(本社・ニューヨーク)と北米で本格的なタッグを組んだ。カルビーは9月20日、ペプシコとの業務提携を発表。米国オレゴン州で来春稼働する新工場で生産するポテトスナック「Jagabee」(日本名「じゃがビー」)を、ペプシコ傘下で菓子メーカーとして世界最大手である、フリトレー社のルートを通じて北米で販売する。 カルビーは2009年にペプシコと資本提携を交わしていたが、具体的に連携するのはこれが初めてとなる。北米における「Jagabee」の販売やマーケティング活動は、ペプシコグループに独占権を与える。 今回の提携は、カルビーにとって北米事業の大きな転換点となる。カルビーが20日に発表したニュースリリースには一言も触れられ
Trend Micro社サイバーセキュリティー副社長のTom Kellermann氏が、東欧と東アジアのハッカーを比較し、東欧地域のハッカーらの方が格段に巧妙で戦略的であるとの結論を出した(本家/.、Security Week記事)。 東欧のハッカー達の特徴は、強固なアンチデバッグ技術と複雑な指令制御構造を用いることであり、サードパーティ製のツールを使用する事なく、ハードコーディングでマルウェアをカスタマイズしている。一方、スピードと生産性を重視する東アジアのハッカー達は、既存のツールを使って素早くマルウェアを仕掛けるのだそうだ。技術レベルの成熟度では、東アジアのハッカーは東欧のハッカーにはおよばずとのこと。 戦闘戦術に例えるなら、東欧のハッカーがキャンペーンを打つ時はスナイパーのように行動し、東アジアのハッカーは「thousand grains of sand」技法で全エコシステムを占領
ソニーがPlayStation 3の新モデルを発表した。現行モデルよりもさらにコンパクトになり、体積はなんと初代PS3の半分だという。発売は10月4日からで、価格は250GBモデルで2万4980円、500GBモデルで2万9980円。 奇しくも先に発表されたWii Uとほぼ同じ価格設定となっているが、さて年末商戦の結果はどうなるだろうか。
ソニーミュージックエンターテインメントや音楽出版各社が出資しているレーベルゲート社によって運営されている音楽配信サービス「mora」が、DRMフリーでの音楽配信サービスをスタートさせる(発表PDF、AV Watch)。 moraは10月1日にサイトをリニューアルするとのことで、リニューアル後は楽曲の配信フォーマットにAAC-LC(320kbps)を採用。「ご購入後、パソコンにダウンロードされた楽曲データは、“ウォークマン”等だけではなく、AAC が再生可能な様々な機器に転送してお楽しみいただけます」となっている。iPodやiPhoneで再生できることは明示されていないが、一般的なAAC-LCフォーマットであれば問題無く再生できると思われる。 いままでネット配信で購入したソニーミュージックエンターテインメントの楽曲をiPhone/iPodで聞くにはCD-Rに焼いて再リッピングするという手順が
これまでも人間の脳はマルチタスクには向いていないとする研究が報告されてきたが、ルイジアナ州立大学が行った音を使った研究でもこのことが証明されることとなった(本家/.、IT World記事)。 実験では現地の小学2年生およびルイジアナ州立大学(LSU)の心理学を専攻する学生らを対象とし、ヘッドホンを装着した被験者にコンピュータ画面上に表示される言葉を順番通りに記憶するよう指示したという。途中で画面上の言葉とは無関係の音がヘッドホンから鳴るようにしたところ、小学2年生の被験者らのパフォーマンスは平均して30%も低下し、LSUの学生らのパフォーマンスも10%低下するという結果となったそうだ。 この実験から、注意を逸らすような刺激を受けると認知処理能力が損なわれ、求められている仕事をこなす能力が落ちてしまうということがいえるとのこと。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く