タグ

ブックマーク / it.srad.jp (19)

  • 楽天からのspamメールを止める冴えたやり方:「楽天のNICに転送する」 | スラド IT

    楽天を利用するといつのまにかやってくるようになり、配信停止をしてもなぜかやってくる楽天からのspamメール。これを止めるために、楽天から来たメールを「nic@mail.rakuten.com」に転送するという荒技に出た人がいる模様(まるでスパムな楽天のメールを配信停止させる効果的かつ笑える手法)。 当にこれで良いのか、問題にならないのかなど、色々ツッコミどころがある対処ではある。まあ楽天を利用しなければ良いだけなのだが……。個人的には専用のメールアドレスを用意する、というのが鉄板の解決方法ではないかと思っているのだが、楽天spamに対し効率的な対処を行うにはどうしたらよいのだろうか?

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/11/05
    楽天からのspamメールを止める冴えたやり方:「楽天のNICに転送する」 | スラッシュドット・ジャパン IT
  • 東欧と東アジアのハッカーを比較、東欧の方がより巧妙で戦術的 | スラド IT

    Trend Micro社サイバーセキュリティー副社長のTom Kellermann氏が、東欧と東アジアのハッカーを比較し、東欧地域のハッカーらの方が格段に巧妙で戦略的であるとの結論を出した(家/.、Security Week記事)。 東欧のハッカー達の特徴は、強固なアンチデバッグ技術と複雑な指令制御構造を用いることであり、サードパーティ製のツールを使用する事なく、ハードコーディングでマルウェアをカスタマイズしている。一方、スピードと生産性を重視する東アジアのハッカー達は、既存のツールを使って素早くマルウェアを仕掛けるのだそうだ。技術レベルの成熟度では、東アジアのハッカーは東欧のハッカーにはおよばずとのこと。 戦闘戦術に例えるなら、東欧のハッカーがキャンペーンを打つ時はスナイパーのように行動し、東アジアのハッカーは「thousand grains of sand」技法で全エコシステムを占領

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/22
    東欧と東アジアのハッカーを比較、東欧の方がより巧妙で戦術的
  • 内閣府国家戦略室、まつもとゆきひろ氏や伊藤穰一氏、新海誠氏などに感謝状を贈る | スラド IT

    9月18日、内閣府・国家戦略室、古川大臣より「世界で活躍し『日』を発信する日プロジェクト」にて選出された六十余名に感謝状が贈られた(国家戦略室 — 世界で活躍し『日』を発信する日プロジェクト)。 このプロジェクトは「日の強み、魅力、日的な価値の対外的な情報発信を通じて、国際的風評被害を和らげるとともに、海外の一人でも多くの方に日の良さや日人の人となりなどを理解していただく一環として、国際社会で顕著な活動を行い、世界で『日』の発信に貢献した人に、サンクスレターを発出する取組」だそうだ。 対象となったのは、伊藤穰一氏(MITメディアラボ所長)、松行弘氏(まつもとゆきひろ・Ruby開発者)、新海誠氏(アニメーション作家・映画監)等。 新海誠氏のTweetによると、お知らせ:日、内閣府・国家戦略室、古川大臣より感謝状をいただきました。「世界で活躍し『日』を発信する日

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/20
    内閣府国家戦略室、まつもとゆきひろ氏や伊藤穰一氏、新海誠氏などに感謝状を贈る
  • JASRAC、著作権侵害コンテンツをホスティングしていたレンタルサーバー業者と和解 | スラド IT

    違法音楽配信サイト「第3世界」をホスティングしていたホスティング事業者とJASRACが争っていた裁判で、和解が成立したという(Internet Watch)。 和解条件は、同社の提供するサービス上で著作権侵害防止のための措置をとることを約束する、というもの。 音楽ファイル・動画ファイルのアップロードを禁止する措置、外部サイトに蔵置された音楽ファイル・動画ファイルへの直接リンクを禁止する措置、JASRACからの通知によらずに著作権侵害サイトの存在を確認した際に、直ちに該当サイトへのサービスを自主的に停止する措置

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/08/14
    JASRAC、著作権侵害コンテンツをホスティングしていたレンタルサーバー業者と和解
  • EU裁判所、中古・ダウンロード流通のソフトウェア販売は合法との判断 | スラド IT

    ドイツのUsedSoft社は、米国のソフトウェア会社の顧客から取得したソフトウェアライセンスを中古販売して利益を得ていた。これに対してOracleがライセンスに違反しているとしてUsedSoft社に対して訴訟に出た。その判決が7月3日、ルクセンブルクにあるEU裁判所で結審したが、その内容はOracleにとって衝撃的なものであった(THE WALL STREET JOURNAL、判決文PDF家/.、Forbesによる解説)。 同裁判所は、「ソフトウェアの作者はインターネットからダウンロードしたプログラムの利用を許可する『中古』ライセンスの再販を禁じることはできない」と判断。ソフトウェアベンダーがソフトウェアを独占的に顧客に配布する権利は、顧客がそのライセンスを購入した時点で消滅する、とした。このルールは物理的メディアだけでなく、ダウンロードしたソフトウェアに対しても適用されるとした。この

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/06
    EU裁判所、中古・ダウンロード流通のソフトウェア販売は合法との判断
  • 米国で若者の「ダウンロード」離れ、代わりにストリーミングが普及 | スラド IT

    米国ではすでにネットからの音楽ダウンロード数がCDの売り上げ枚数を上回っており、「CD離れ」が進んでいるが、CNNのレポートによると、今度は「デジタルデータの購入」離れが進んでいるという。といっても音楽を聞くことが減っているのではなく、デジタルデータを「所有する」という行為がなくなりつつある、ということらしい(CNN家/.)。 音楽業界は1990年代後半の「Napster」の時代から激変してきた。5年前はリスナーたちは音楽CDを買うか、アルバムのダウンロードの間で選択する必要があった。しかし今は違う。「Pandora」や「Spotify」のような音楽ストリーミング・サービスが普及したことにより、選択肢は音楽をダウンロードすることか、オンラインでストリーミング再生するかどうかの違いになりつつある。 そしてCNNの学生へのインタビューによると、今ではダウンロードすることも減りつつあるという

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/06/22
    米国で若者の「ダウンロード」離れ、代わりにストリーミングが普及
  • 「就労ビザ」問題を回避する船上オフィス計画、150近くの企業が興味を示す | スラド IT

    Yahooのソフトウェアエンジニアが、外国人が米国内で企業や仕事をするときに壁となる「就労ビザ問題」からの脱出を試みたオフショアリング支援企業「Blueseed」を創業したという。その脱出方法とは、シリコンバレーから12マイル、約30分の公海上に大型客船を常駐させ、そこに世界中から起業家たちを集めてオフショアリングを行う、というもの(venturebeat.com、家/.、/.J過去記事)。 米国内での作業が必要な場合は、定期運行されるフェリーに乗って、ビジネス/観光ビザで米国内のシリコンバレーに行くという。この事業は、2013年の第3四半期に開業を計画しているが、Blueseedの調査によると米国内やオーストラリア、インドの150以上の企業が関心を持っているという(興味を持っている企業の国別数)。なお、費用は月約1600ドルで、サンフランシスコで一人暮らしをするのと同じくらいだそうだ

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/05/10
    「就労ビザ」問題を回避する船上オフィス計画、150近くの企業が興味を示す
  • ヤフーとアスクルが資本提携。個人向けネット通販を強化 | スラド IT

    ヤフーとアスクルは27日、資・業務提携することを発表した。ヤフーはアスクルの筆頭株主となり、楽天やアマゾンに大きく差を付けられているネット通販部門を強化する(ヤフーのプレスリリース、 INTERNET Watchの記事、 CNET Japanの記事、日経済新聞の記事)。 会社で利用されている方もいるかと思うが、アスクルは注文された商品を翌日までに配達する流通網を持ち、オフィス用品や生活用品など約20万種類の商品を取り扱っている。これにヤフーの集客力と決済システムを組み合わせ、個人向けのネット通販サービス「YASKUL(仮称)」を年内に開始する計画とのこと。

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/04/29
    ヤフーとアスクルが資本提携。個人向けネット通販を強化
  • #俺が見たクソコード選手権、Twitterで盛り上がる | スラド IT

    ここ/.では毎度お馴染みのテーマ、「これまでに出くわした酷いソースコード」でtwitter界隈が盛り上がっている(Togetterまとめ)。 ソース、DB、インプット、アウトプットの文字コードが全部違うプロジェクトの方針が1クラス1publicメソッドで、privateメソッド禁止コンストラクタだけで15000行 など強烈な例が挙げられているが、/.の古参の方々にもこれまでのキャリアの中で出会ったユニークな実例の数々を是非教えて貰いたい。 「昔の自分のソースコード」と言う意見は、タレコミ子にとっても耳が痛いところ……。

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/04/03
    #俺が見たクソコード選手権、Twitterで盛り上がる
  • 「人為的ミス」で証券取引データが消滅 | スラド IT

    ライブスター証券にてデータベース上のすべてのデータが削除されてしまうというシステム障害が発生した(ライブスター証券の発表)。発表によると「人為的に削除」とのことらしい。 データは前日のバックアップと取引所の約定した内容を反映して復旧とのことだが、「期間指定の出合注文についても再発注はされていませんので」とのことで、全てのデータを元に戻すことはできなかったようである。 トランザクションあたりから復旧できそうな気もするが、さすがにそこまでの防衛線はなかったということだろうか。 この「人為的に削除」という表現が年末ということもあって妙に引っかってしまうところだが、/.諸氏はこれを見てどう思われるだろうか。

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/12/31
    「人為的ミス」で証券取引データが消滅
  • 将棋電王戦のプレマッチ、ボンクラーズが米長邦雄永世棋聖を破る | スラド IT

    「米長邦雄永世棋聖vsボンクラーズ プロ棋士対コンピュータ将棋電王戦」のプレマッチが12月21日に行われ、85手で先手のボンクラーズが勝利した(日将棋連盟のお知らせ、 asahi.comの記事、RBBTODAYの記事)。 持ち時間各15分の早指し対局で行われ、米長永世棋聖は2手目に△6二玉という秘策を出したが、ボンクラーズが一方的に攻めて勝利を収めた。ちなみに、米長永世棋聖の2手目は日将棋連盟が実施中の将棋名人400年祭クイズの第1問目にもなっていた。 米長永世棋聖は、1月14日の番で「奇をてらうことなく、自分来の将棋を指したい」とコメントしている。

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/12/24
    将棋電王戦のプレマッチ、ボンクラーズが米長邦雄永世棋聖を破る
  • KORGのアナログシンセ、アップデートもアナログ | スラド IT

    KORG Kaptivatorのバックアップ機能も面白いですよ。 多数の動画クリップを非圧縮で記憶し、それぞれに再生開始終了ポイントやモードなど属性を定義でき、リアルタイムにそれらを楽器のごとく再生する機器です。 これのバックアップ機能は、 「あるクリップの属性データを静止画として表示」 「そのクリップの動画をそのまま再生」 を繰り返し、ビデオ出力から送出するというものです。バックアップ機能から出力されるビデオ信号をDVカメラなどで記録し、レストアするときは、その記録した動画をそのままわせます。 この「静止画として表現された、あるクリップの属性データ」は、画面いっぱいに並べられた、機械的に認識しやすいよう工夫された、テクノな感じの数字だらけの画面です。クラフトワークのNumbersっぽい味があります。 http://www.youtube.com/watch?v=RYTdG4KOHcg

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/12/04
    KORGのアナログシンセ、アップデートもアナログ
  • Google+、本名使用のポリシーを変更へ | スラド IT

    Google+で名使用を必須としたポリシーが変更され、ニックネームやペンネームなどの別名使用が認められるようになるとのこと。Googleのシニアバイスプレジデント、Vic Gundotra氏がWeb 2.0 Summitで明らかにしたもので、変更は数ヶ月以内に適用されるという(Mashableの記事、 Electronic Frontier Foundationのブログ記事、 家/.)。 Google+では名のほか通称名の使用も可能とされている。しかし、サービス開始直後の7月下旬、名以外で登録していたユーザーのアカウントが大量に停止されたこともあり、名使用のポリシーに反対するユーザーとの対立「Nymwars」が続いていた。別名の使用がどのような形で可能になるのかは明らかにされていないが、Electronic Frontier FoundationはNymwarsでの勝利を高らかに

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/10/23
    Google+、本名使用のポリシーを変更へ
  • IBM の研究曰く「メールのフォルダ分けは時間の無駄」 | スラド IT

    朝出社してチェックしたメールを一生懸命フォルダに仕分けしている /.Jer にはいささか残念なお知らせだが、「フォルダ分けよりも検索機能を利用したほうがメールを速く探し出せる」ことが分かったそうだ (BoxFreeIT の記事、家 /. 記事より) 。 IBM が 354 人の電子メールユーザを対象に行った調査研究によると、ファイリングされたフォルダ内を探すよりも検索機能を使った方がメールを素早く探し出せるとのこと。フォルダ内検索は平均 58 秒だったのに対し検索機能は平均 17 秒しかかからず、また検索の成功率にはほぼ違いは無かったそうだ。昨今送られてくるメールの多さでは仕分け作業に 1 日 20 分以上かかることも珍しくもなく、メールのフィルタリングを自動化し検索機能を利用することによって少なくとも 1 週間あたり 1 時間は無駄な時間を節約することができ、生産性もあがるという。 検

    IBM の研究曰く「メールのフォルダ分けは時間の無駄」 | スラド IT
    dagjmpd
    dagjmpd 2011/10/11
    IBM の研究曰く「メールのフォルダ分けは時間の無駄」
  • PHP 5.3.7に重大なバグ、strncatの罠にはまる | スラド IT

    8月18日にリリースされたPHP 5.3.7であるが、 crypt()をMD5のsaltで実行した場合にsaltしか返さないという壮大すぎるバグが存在し、使用を控えるように案内が出ている。 問題になった箇所の変更はずばり こちらのコードっぽいが、 strcat(passwd, "$"); を strncat(passwd, "$", 1); に変更しただけのようだ。おそらく、size指定の意味を勘違いしていたのだろう。 strncatのsizeの罠にはまらないようにしましょう。

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/08/24
    PHP 5.3.7に重大なバグ、strncatの罠にはまる
  • Bingの検索精度、Googleより勝る | スラド IT

    Bingの検索精度がGoogleより勝っているという調査が家/.で紹介されている。 米国におけるBingの検索成功率は80.04%であり、Googleの67.56%を大幅に上回ったとのこと。ここでいう「成功率」とは、検索クエリのうち、実際にサイトを訪れる割合を示しているという。また、Yahooは2009年から検索をBingに委託しているため、Yahoo所有サイトにおける検索成功率も81.36であり、これもGoogleを上回っていたという。 この調査が正しければ「Bingによる検索の方がクリックスルー率が高い」ということにもなり、Microsoftにとっては収益向上に繋がる可能性もあるとのことだ。 タレコミ人はBingは利用していないが、Googleの検索精度が落ちている印象はある。この調査、検索サービス勢力図に今後変化が訪れる余地があるということを意味しているのだろうか。

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/08/16
    Bingの検索精度、Googleより勝る
  • Google の持つサーバ数は推定 90 万台 | スラド IT

    Google のサーバ台数は 100 万を超えるとも言われていたが、同社のエネルギー使用からの推測ではおよそ 90 万台と推定されるとのこと (Data Center Knowledge の記事、家 /. 記事より) 。 Google が自らサーバ台数や電力使用を発表することは無いが、今回はスタンフォード大学の Jonathan Koomey 教授の手がけるデータセンタの電力使用に関するレポートのために情報を提供したそうで、そこからサーバ台数が推算されたとのこと。 Google のデータセンタが使用する電力は 220 MW であり、これは世界の電力使用のおよそ 0.01 % であり、また世界のデータセンタの電力使用の 1 % 未満であるとのこと。これは Google のインフラ効率が他の社内データセンタよりも高いためであり、バーチャライゼーションなどの最適化が存分に生かされているからでも

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/08/04
    Google の持つサーバ数は推定 90 万台
  • 多くの企業が2年以内にIPv6対応を予定 | スラド IT

    Network WorldがITプロフェッショナルを対象に実施した調査によると、大半が2年以内にWebサイトおよび社内ネットワークでIPv6対応を進めると回答したとのこと(Network Worldの記事、 家/.)。 企業のWebサイトでは既に13%がIPv6アドレスの取得および割り当てを完了しており、20%が割り当てを開始している。今後対応予定のWebサイトを含め、2年以内に72%でIPv6がサポートされる見込みだ。社内ネットワークでも13%では完全に移行済み、25%が移行を開始しており、2年以内には65%でIPv6が使われるようになる。一方、IPv6に対応する予定がないとの回答も少なくはなく、Webサイトで14%、社内ネットワークで19%に上ったとのこと。 また、90%以上の人が「今後のインターネットの成長にIPv6は不可欠である」と回答しながらも、32%は「文献や記事などを読んだ

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/07/31
    多くの企業が2年以内にIPv6対応を予定
  • 売買される Google の「+1」 | スラド IT

    Google では検索結果に対し「おすすめ」や「重要」といった意味で「+1」の評価をつけられるが、これを売買するビジネスが旬らしい (ITProPortal の記事、家 /. 記事より) 。 ここ数ヶ月だけで Googleplus1supply や buygoogleplus1、また Blackcatseo など複数の業者が出現しているとのこと。相場は「+1」1000 回に対しおよそ 250 ドル (約 2 万円) で、Google から意図的な +1 であることに目をつけられないよう「自然に」+1 を付けていくそうだ。これを実現するのは業者の持つ Google アカウント保持者の巨大ネットワークだそうで、その数は数十万に及ぶとも言われている。要は人海戦術で「+1」を付加していくことにより、検索結果において高いランキングを実現するというわけだ。 Google の基幹ビジネスである検索は今

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/07/29
    売買される Google の「+1」
  • 1