2013年11月2日のブックマーク (8件)

  • グローバル化の中で日本の宗教を意識できないと負ける - 狐の王国

    人としての教養という連載が非常におもしろいのだが、これについての2chの反応をまとめた記事がさらに輪をかけておもしろい。 「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」 対談の上田紀行教授がタイトルのような問答を学生としてるという話なのだが、これは学生に自分の宗教観を認識させる上で非常に効果的な質問だと思う。 それに対する2chの反応がホントに面白い。孫引きになるがいくつかおもしろかったものを抽出してみよう お守りってだいたい神社じゃないの なら宗教と違うじゃん 「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」:特定しますたm9(`・ω・´) 八百万の意味がわかってないよねこのおっさん 「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」:特定しますた

    グローバル化の中で日本の宗教を意識できないと負ける - 狐の王国
    daibutsuda
    daibutsuda 2013/11/02
    価値観と置き換えても筋は通る。見えないものを信じるのが宗教ならダークマターも宗教か?言葉遊びだろ。神道的なルーツは認めるがあえて宗教と言わずとも表現はできる。
  • 「STOP!! Amazon!!」、書籍の値引販売をAmazonが止めないので出版社51社が除外を要望

    by Wolfgang Lonien Amazonは学生向けに、書籍購入時に10%のポイント還元を行う「Amazon Studentプログラム」を2012年8月末から行っていますが、これが再販売価格維持制度に反しているとして、日出版者協議会の会員社51社が自社商品の除外を求める要望書を提出する事態になっています。現時点での要望は「プログラムの対象からの除外」ですが、Amazonが拒否した場合、出荷停止指示もあり得るとのこと。 STOP!! Amazon!! ●出版社へ呼びかけ: 日出版者協議会 http://shuppankyo.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/stop-amazon-087.html これは出版社98社を会員とする日出版者協議会(出版協)が発表したもの。 「Amazon Studentプログラム」というのは、Amazon.co.jpが学

    「STOP!! Amazon!!」、書籍の値引販売をAmazonが止めないので出版社51社が除外を要望
    daibutsuda
    daibutsuda 2013/11/02
    制度が違憲という高裁判決希望。
  • 「初音ミク」生みの親に藍綬褒章 ネットで創作の連鎖:朝日新聞デジタル

    【山吉健太郎】2日発表された秋の褒章で、国内外で人気のバーチャルアイドル「初音ミク」の生みの親に藍綬褒章が贈られる。札幌市中央区のソフトウエア会社「クリプトン・フューチャー・メディア」代表取締役の伊藤博之さん(48)だ。 「初音ミク」とは同社が開発し、世界に名を知られる歌声合成ソフトで、日文化海外に発信する「クールジャパン」に貢献したことが評価された。伊藤さんは「光栄だけど、僕らだけの力じゃない。インターネットで活躍する数え切れないほど多くのクリエーターとの総体で、初音ミクという『イベント』がつくられているんです」と話す。 標茶町出身で、高校時代にバンドでエレキギターを担当するなど音楽好きだった。卒業後、北海道大工学部で事務職をしながら北海学園大経済学部で学び、コンピューターに出会った。身の回りの様々な音をコンピューターに取り込んで曲を作るようになり、1995年にクリプトン社を設立して

    daibutsuda
    daibutsuda 2013/11/02
    コメントがノーベル賞受賞者レベル。
  • ITに対する経営の無理解を嘆く前に考えるべきこと

    経営者やユーザー部門の企業情報システムに対する無理解・・・これは、情報システム部門やITベンダーなど“IT村の住人”からよく聞こえてくる嘆きの言葉だ。「経営がITのことを何も知らず、ITコストやIT要員を平気で削減する」「インターネットで知恵を付けたエンドユーザーがとんでもない要求をしてくる」等々。お陰でシステム部門は疲弊し、ITベンダーは赤字プロジェクトの業火に焼かれる。 こうした恨み節、いちいちごもっともだと思う。しかし、ちょっと待て。中堅・中小企業はともかく、大企業ではかつて、企業情報システムに対する経営者やユーザー部門の無理解をよいことに、戦略情報システムだとかなんだとか言って、費用対効果に「?」マークが5つほど付くような導入するなど、IT村は“我が世の春”を謳歌したこともあった。「○×システムを導入しないと、企業は生き残れない」といった脅し文句が効き、システム部門は予算を拡大でき

    ITに対する経営の無理解を嘆く前に考えるべきこと
    daibutsuda
    daibutsuda 2013/11/02
    経営陣のITへの無理解は、めんどくさい。
  • 僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと - ICHIROYAのブログ

    ひとつの会社で、サラリーマンを19年やった。 残念ながら、僕のサラリーマン人生は失敗だった。まだ、課長レベルだったけど、すでに先は見えていた。 自分ではデキるつもりで突っ走っていたのだけど、自分なりに壁を感じていたし、人事の同期から漏れ聞く会社の評価も、中程度のものであった。 僕らの世代(いま50代中盤)のサラリーマン人生も過酷だ。 順調なひとたちは、すでに取締役になっているが、最近のリストラで今更会社を辞めざるを得ないひともいる。 サラリーマンを続ける以上、上位に評価されるようにしなければ、若いころのわずかの差が、20数年後には無残な差となって突きつけられる。 いまでも、ときどき、ああこうすればよかったな、と思い出して後悔することがある。 そして、若くて元気なひとたちを捕まえて、オレみたいになるなよ、と説教したくなってしまう。 でも、僕の話など誰も聞いてはくれないので、こうやってブログで

    僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと - ICHIROYAのブログ
    daibutsuda
    daibutsuda 2013/11/02
    20年勤めた会社辞めたがなにひとつ共感できることがない。要は「やめなきゃよかった」って言いたいだけ?再雇用秋波?
  • 美人が入ってくるとブスに冷たくなる

    今日もうちの会社に美人が入ってきた。 美人が入ってくると、男性陣のテンションが上がる。 その点については、「また男性が喜んでいるな~」ぐらいだった。 美人には罪がない。 だからいつも通り、自分の仕事をしていた。 しかし、この美人の入社がきっかけで、うちの会社に美人しか出席できない飲み会があることを知った。 とてもビックリした。 もちろん私は、今まで誘われたことがない。 それを妬むより先に、今後の待遇が気になった。 以前のプロジェクトで、営業の男性が私とアシスタントで態度が全く違ったので、耐性はできている。 ただ、男性を見た目で喜ばせる女性しか給料上がらないなら、仕事を頑張る意味がない。 外見が原因で頑張っても評価されないのは、解決が難しい。 (整形などはお金がかかる) だから困るのだ。 結果を出しても、「ブスだから」といった理由で認められない会社の居心地は悪い。 どうしたらいいんだろう。

    美人が入ってくるとブスに冷たくなる
    daibutsuda
    daibutsuda 2013/11/02
    俺だったら、美人に目をやりそうになるがそれをこらえたいので、かえってブスに話しかける気がする。人はブス専と呼ぶ。
  • 河北新報 東北のニュース/寝台特急「あけぼの」廃止へ JR東、本年度限り

    寝台特急「あけぼの」廃止へ JR東、年度限り 来年3月で廃止される見通しとなった寝台特急あけぼの=10月下旬、JR秋田駅 羽越線や奥羽線などを通り上野-青森駅間を1日1往復走るJR東日の寝台特急「あけぼの」が、年度で廃止される見通しとなったことが1日、鉄道関係者への取材で分かった。乗客の減少や車両の老朽化などが原因。東北を起点に運行する寝台特急が全て姿を消すことになる。  あけぼのは1970年に運行を開始。酒田駅や秋田駅などを経由し、上野-青森駅間(772.6キロ)を約12時間半かけて結ぶ。かつては1日2往復し、さらに上野-秋田駅間で1日1往復する列車もあったが、90年秋のダイヤ改正で1往復となった。  山形、秋田両新幹線の開業で東北と首都圏を往復する環境が大きく変わったことや、70~80年に量産された使用客車24系の老朽化が激しいことを理由に、東北新幹線が全線開業した2010年ごろ

    daibutsuda
    daibutsuda 2013/11/02
    お疲れさんでした。としか言えませんな。
  • 核廃棄物を10万年管理する必要は無いんだけどなあ くねくね科学探検日記

    小泉元首相は、「地震大国の日で果たして最終処分ができるのか。これ以上原発を続けるのは無理だ」てなことをいいはじめているみたい。 この最終処分場がない(できない)っていうのは、ものすごく昔から言われてきた「トイレなきマンション」という話だ。今さらなんでこんな話をするんだろうって感じだけど、まあ、若い人だと、ひょっとすると知らないのかも知れない。 この発言が波紋を呼んだせいか、ちかごろ、放射性廃棄物は10万年管理しなきゃいけないというという、なんだかなあって話も、ちらほら目についた。 こういう話って、基的に、反核運動のイデオロギー的な難癖として唱えられてきた「疑似問題」で、普通に考えるとちょっとそんな事を考えるのはバカバカしい感じしかしないようなものだ。 放射性廃棄物はとても恐ろしくて危険だから、未来の人間も絶対に間違ってでもそこに近づけないように、地下深く厳重に封じ込めて、しかも

    daibutsuda
    daibutsuda 2013/11/02
    日本はドライキャスクやってねーだろてかできねーよ。やったら電力会社破綻だよ。使用済み燃料は再処理したらまた使えることになってるから資産なんだよ。ドライキャスクにした瞬間何千億だか消し飛ぶよ。