まず、手に取ってみて一番最初に感じたのが「分厚い!」でした。なにしろ大型本: 480ページ、「インタラクティブ・データビジュアライゼーション」の約2倍です。それだけ情報量が多いということなんですが、同時に画像を使った説明がかなり豊富なのでこれだけの厚さになっています。 著者は「D3.js例文辞典」を作成されている古籏 一浩さん。 リンク先のサイトを見ていただくと分かる通り、非常に多くのサンプルコードを書かれている方ですので、本書も、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフといった基本的なグラフ表示から、パックレイアウト、ツリーマップ、フォースレイアウト、地図描画までと、ほぼ全てを網羅した参考書となっています。(鶏頭図のようなマニアックなものまで!) かなりの数の作例が載っていますが一つ一つ丁寧に説明されており、また先に上げた通り画像も多いので、D3を初めて学ぶという方でも詰まることなく読み進めるこ
ママやパパがチームにいる人みんなに読んでほしい:「ワークライフバランスなんて軟弱だ!」が「マスト定時帰り」に。なぜ日経DUAL編集部は変われたのか?(ベストチーム・オブ・ザ・イヤー) 森田さんの名言が今回も登場です:本当のUXは、「使っていない期間」をどうデザインするかだ!(Web担当者Forum) 女性の問題に男女で取り組むことが大事:「過去の女性は7〜8割が女性」、キャリア女性に選択肢と多様性をもたらす会員制転職支援サービス「LiB」の挑戦(THE BRIDGE) このシャショクうらやま:社員一名から福利厚生として導入できる「bento.jp シャショク」、社割でワンコインランチも?(THE BRIDGE) 今時の女の子のことを知りたい人はぜひ:“女子による女子のため”の、4コマでまとめる最新ガールズトレンド「4meee!」を手掛けるチームに会ってきた(THE BRIDGE) バルセロ
TOP > Design > さまざまな天気の表現を可能にする フリーウェザーウィジェット「13 Free Weather Widget PSD Files」 webサイトなどで、天気の情報を表示するために使用されるウィジェット。いざデザインしようと思うとどうしてもワンパターンになってしまいがち、そんな方も多いのではないでしょうか?今回はそんなとき是非参考にしたい、フリーウェザーウィジェット「13 Free Weather Widget PSD Files」を紹介したいと思います。 (Dribbble – Weather Widget Fun by Christopher Swanger) さまざまな天気の表現を可能にする、クリエイティブなpsdウィジェットがまとめられています。 詳しくは以下 Dribbble – Weather Widget by Zubair Ali 天気+温
子どもの頃、自動車や飛行機を無線で操作するラジコン遊びを楽しんだ経験を持つ人は少なくないだろう。 そのラジコン遊びをさらに“現代風”にしたのが、スマートフォンでコントロールできるロボティックボール「Sphero 2.0」だ。専用アプリで自由自在に転がせるというもので、ガジェット好きの間でじわり人気が高まっている。 Spheroは直径7.3センチ、重さ178グラム。プラスティック製で一見何の変哲もないただのボール。だが、中に仕掛けがある。 専用アプリをダウンロードすれば、スマートフォンやタブレットで遠隔操作できるようになっていて、スクリーンに表示されるコントローラーを指でなぞって好きなように動かせる。最大スピードは時速0.6キロ。 ただボールを動かすだけで何がそんなに楽しいのかと思う人もいるだろう。しかし、開発した米ニューメキシコ拠点のデベロッパー「Orbotix」のサイトで紹介されているビ
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)は6月10日、PS4用TVアプリケーション「torne(トルネ) PlayStation 4」の配信を開始した。価格は、2014年7月31日までキャンペーンとして無料。8月1日以降は税込で823円。 このtorneは、ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」(ナスネ)と組み合わせることによって、PS4で地上デジタル、衛星デジタル(BS/110度CS)のテレビ番組録画や、視聴することができるアプリケーション。PS3専用地上デジタルチューナーは、PS4ならびにtorne(トルネ) PlayStation 4に対応していない。 PS4のtorneでは、torne公式キャラクター「トルネフ」による「NEWS(オシラセ)」という、テレビライフのサポート機能が新たに追加されている。さらに、テレビ放送の圧縮音源を、より上質
NTTドコモは6月10日、イーロン・マスク氏が代表を務める米テスラモーターズが夏以降に日本に納車する電気自動車「モデルS」に、同社のデータ通信回線を提供することを発表した。また、国内外の通信回線を一元管理できる「docomo M2Mプラットフォーム」も提供する。 テスラの販売するモデルSには、運転席に17型のディスプレイが搭載されており、高解像度地図によるカーナビゲーションや、ストリーミングミュージックなどのネットサービスを利用できる。この通信回線をドコモが提供するという。 M2Mの通信パートナーとして選ばれたことについてドコモは、「圧倒的な通信ネットワークの広さや高層ビル群や山間部での通信の安定性、そして法人サポートの充実が高く評価された。またdocomo M2Mプラットフォームが国内外の通信回線の一元管理が可能であることも評価された」と説明している。
クラウドストレージを手がけるDropboxは、かつて「Google Chrome」の開発に携わったエンジニアたちが2011年に設立したBYOD(Bring Your Own Device:個人所有デバイスの業務利用)の新興企業、MobileSpanを買収した。これは、Dropboxが先ごろ実施したDroptalkの買収に続くもので、Dropboxが買収によって複数サービスからなるスイート版を築き上げる手法をとっているとの憶測に拍車がかかっている。 MobileSpanは、デスクトップ中心のシステムからデバイスを選ばない環境へ移行する企業の支援を専門としており、特にデバイスのセキュリティ確保に注力することで、企業が安全に使えるようにしている。こうしたサービスは、DropBoxがより大規模な企業にとって重要な存在になるべく自らを位置付けようとする中で役に立つだろう。 MobileSpanのウェ
Case: セガサミーカップ「キャディ ゴルゴル」 話題になった(=「バズった」)日本国内の広告・クリエイティブの事例の裏側を、案件を担当した方へのインタビューを通して明らかにしていく連載「BEHIND THE BUZZ」。 今回は、今年7月に開催される「長嶋茂雄 INVITATIONAL セガサミーカップゴルフトーナメント」の大会第10回記念特別企画として実施されている「キャディ ゴルゴル」を取り上げます。キャディの格好をした女性が、ゴルフ場でのマナー啓発のためラップを歌い上げるという意外性抜群のこの企画。手がける株式会社I&S BBDO コンテンツディベロップメントグループ シニアクリエイティブディレクター 植村啓一さんにお話を伺いました。 「キャディがラップをしてマナーの悪いお客さんをぶった斬る」プレゼンの爆笑で手応え —実施のきっかけを教えて下さい。 セガサミーホールディングスさん
<h4>WSJJapan のフェースブックページ</h4><div style="border: none; padding: 2px 3px;" class="fb-like" data-href="http://www.facebook.com/japanwsj" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="250" data-show-faces="false" data-action="recommend"></div> <h4>WSJJapan をツイターでフォローする</h4><a href="https://twitter.com/wsjjapan" class="twitter-follow-button" data-show-count="true">Follow @wsjjapan</a>
来年の4月採用に向けて民放キー局やNHKの採用活動がほぼ一段落した。残っているのはTBSなど一部の放送局の夏採用やNHKの秋採用だけだ。 テレビの世界に進む若者たちには、テレビという面白くて刺激的なメディアをもっと楽しく面白くタメにになるものにしてほしい。 報道の分野ならば、ぜひあまり表に出てこない社会の問題や権力の暴走を暴いて、世の中が変な方向に向かわないように「社会の木鐸」としての役割を発揮してほしい。 テレビの職場は、それだけの価値がある場所だと思う。 ところが・・・! ちょっと心配なことが耳に入ってきた。 現在は大学に合格した場合でも入学式を前にLINEで「○○大学×学部新1年生」などの「グループ」が出来てどんどん広がる時代だ。 「キー局内定者」も、すでにLINEのグループを作っているという。「キー局内定者飲み会」の呼びかけも行われ、まだ顔見知りになる前にLINEで「つながっている
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
ホーム今日の一言イノベーティブなものは、最新のデジタル技術を使うことではない。 その企業やブランドにしかできないことから生まれてくる。
『200字の法則 伝わる文章を書く技術』(向後千春著、長岡書店)が定義づける「200字の法則」とは、200字で的確に自分の考えを伝えられるように書くこと。200字を書けるようになれば、「あとは何千字、何万字の論文でも、1冊の本でも書けるようになる」と断言しています。 では、「伝わる文章」を書くためにはどうしたらいいのか? 第2章「200字の法則で、読ませる文章を書く!」から要点を引き出してみます。まずは、"ダメどころ"のチェックから。 自分の文章の"ダメどころ"をチェック! 次の項目の当てはまるところにチェックを入れると、自分の文章のダメどころが確認でき、意識的に改善することができるといいます。 □ 書く以前に、何を書けばいいのか頭が真っ白になる □ 出だしが書けずに、時間ばかりがたってしまう □ 「です、ます」「である」など、語尾をどうすればいいのか迷う □ つなぎの言葉がうまく使えず、
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く