タグ

2012年1月19日のブックマーク (3件)

  • 秋入学、九大が検討組織 2月にも - 日本経済新聞

    「非常に関心を持っている」。九州大の有川節夫学長は18日の定例記者会見で、2月にも学内関係者らでつくる組織を発足させ、秋入学移行の検討を始める方針を明らかにした。有川学長は「国際化対応で、一つの大事な方向だと思う」と指摘。中間報告に盛られたギャップタームについて「(入試から入学までの間に)学生にも積極的に学ぶ姿勢が出てくるのではないか」と、秋入学移行に前向きな姿勢を示した。大阪大は18日、「

    秋入学、九大が検討組織 2月にも - 日本経済新聞
    daigakujuken-plus
    daigakujuken-plus 2012/01/19
    東大、関西圏の国立大に続いて、九州大でも同様の動きが。 今年は秋入学への動きが本格化するのでしょうか・・・?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    daigakujuken-plus
    daigakujuken-plus 2012/01/19
    東大に引き続き、関西圏の国立大でも秋入学を検討し始めました。
  • 東大:秋入学に移行へ 「国際化」加速求める中間報告 - 毎日jp(毎日新聞)

    入学時期の見直しを検討してきた東京大の懇談会(座長、清水孝雄理事・副学長)が、学部の春入学を廃止し、秋入学への全面移行を求める中間報告をまとめたことが18日、分かった。入試は現行のまま春に行う。入学時期を国際標準に合わせ、大学のグローバル化を加速させる狙い。中間報告は20日に公表する予定。学内で意見を募り、今年度中に最終報告をまとめる予定だが、慎重論もあり、東大は学内手続きを踏んで秋入学を実現させるとすれば、5年後がめどとしている。 中間報告は、秋入学を採用する国が世界全体の約7割、欧米では約8割を占めており、4月入学を基とした現行の教育システムについて「特異な状態。学生と教員の国際交流を制約する要素の一つ」と指摘。秋入学の最大のメリットとして、学生と教員の国際流動性を高め、留学を促進する効果を掲げた。 秋入学を実施した場合は、(1)9月入学・1学期(9~12月)・2学期(3~6月)(2

    daigakujuken-plus
    daigakujuken-plus 2012/01/19
    「合格から卒業までの一般的な期間は4年半~5年」。 授業スケジュールについては、 (1)9月入学・1学期(9~12月)・2学期(3~6月) (2)9月入学・1学期(9~12月)・2学期(2~5月) (3)