タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

心理に関するdaihxのブックマーク (16)

  • 「努力を恐れる男達」。 - シロクマの屑籠

    気で努力する・時間や情熱を賭けて努力する、ということを怖がる男達がいる。 「努力をしない男達」というよりも「努力を恐れる男達」。 これが単なる怠惰であれば、まだしも救いがあるのかもしれない。情熱の対象がみつかれば、彼は怠惰の檻から這い出るだろう。しかし“努力が恐いから”怠惰を装うタイプの人の場合は、そもそも情熱の対象に憑りつかれてのめり込むこと自体を避けてしまうので、情熱を持つこと自体が困難だ。こういう男達は、さも冷静を装った、斜に構えたようなポーズをとることで、情熱と努力から逃げ回っている自分自身に気づかないように振る舞っている。オタク向けの表現をするなら、『涼宮ハルヒの憂』のキョンのような男性、と言えば分かって貰えるだろうか。 なぜ、彼らは努力を恐れるのか?その要因は多岐にわたるだろうが、一言に集約するなら、 努力して自分が満足するような成果が得られなければ、高いプライドが傷ついて

    「努力を恐れる男達」。 - シロクマの屑籠
    daihx
    daihx 2009/02/01
    怠け者とどっちがマシなんだろう、とか思った
  • まただ

    また、体よく使われた。 これで2度目だ。 自分からアプローチして来たくせに、 こちらがアクションを起こす前に『無かった事』にするとか、意味が解らない。 まだ、こちらのアクションに不備があって、相手が身を引くなら解る。 何もしてないのにだ。 よく、『優しい』とか『人畜無害』とか言われる。 基的には、誰に対しても優しく振る舞うのが男だと思ってる。 押しが弱いのも解ってる。 タイミングを見計らうのは苦手だ。 だからと言って、勝手に人のテリトリーに突っ込んできて、 散々俺の心を引っ掻き回したあげく、そのまま退散するとか・・・。 優しくされて舞い上がって、いいかなって思ったけどやっぱ違ったってなるなら、 そこまで考えた上でアプローチしろよ。 中途半端な気持ちで、人をもてあそぶな。 俺のこの、無駄に傷つけられた心は、どうしたらいい。

    まただ
    daihx
    daihx 2009/01/29
    誰も近づかせなければおk//傷つく前に撃退しろ
  • http://twitter.com/kenjiAB/statuses/856234568

    http://twitter.com/kenjiAB/statuses/856234568
    daihx
    daihx 2009/01/27
    引用された時の感じ方
  • こりゃPTSDになったかもなあ

    少し前に曾祖母が亡くなった。享年102歳。俺を含む親類縁者に見守られ、自宅の寝室で眠るように逝った。今時珍しい大往生だったと言えるだろう。通夜、葬儀と滞りなく終わったが、問題はその後だった。火葬場での出来事だ。 祖母のお骨を骨壺に収める際、何を思ったが従姉(お袋の姉の娘)が娘(小学一年生・俺からみれば「従姪」)をその場に立ち会わせたのだ。 俺と両親は「やめておいた方がいい」と事前に何度も告げたのだが、従姉夫婦はいっこうに聞き入れず、これから何が始まるのかもよく分かっていないであろう我が娘に「大丈夫だよね?」と尋ね、娘もそれに頷くばかりで結局押し切られてしまった。 何せ直前まで高温に晒されていた物体である。お骨のみならずそれを乗せている台もかろうじて触れられる程度に熱を持っており、それほど広くない締め切った部屋には独特の熱気が充満している。そして部屋の中央には紛れもない物の人骨。いくらなん

    こりゃPTSDになったかもなあ
    daihx
    daihx 2009/01/27
    確か祖母の時だから小学4年の時か//わりと鮮明に覚えていて今覚えばわりと怖がりだった自分がなんで平気だったんだろうと、この記事を読んで不思議に思った//小学入学前の祖父の時は土葬だった
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    daihx
    daihx 2009/01/19
    ぶっちゃけすぎた回答に笑った//そういやこんなディスカッションはやった覚えないなぁ//客先訪問のロールプレイとかはあった記憶あるが
  • 派遣村に流れ着いた人が最初に考えるべきだった、たったひとつのこと。 - 「で、みちアキはどうするの?」

    「自分はなんのために生きているのか?」 いやまぁ、「そんな哲学で腹はふくらまねーよ」と仰りたい気持ちは重々承知ですが、ちゃんと説明しますよ。ふたたび、こちらのエントリからコピらせていただきますね。 すくらむ : 派遣村バッシングの背景にある根強い自己責任論 - 人の生存より市場原理優先の新自由主義は退場を 雨宮 しかし、「自己責任」論で、社会より自分に怒りが向くように刷り込まれてしまっているといえます。「社会のせいにするのは弱い人だ」とか、「問題をすりかえる人だ」というような言説がまかり通っている。 小森 メンヘラー(心を病み、壊れることによってやっと生きのびる人※雨宮さんによる定義)の若者や貧困にさいなまれている人たちが、「自分は生きていていい」と思えない社会になっている。 そして、どんなに理不尽な要求であっても、企業が要求してくることを、とにかくこなしていかないと、生きていくための最低

    派遣村に流れ着いた人が最初に考えるべきだった、たったひとつのこと。 - 「で、みちアキはどうするの?」
    daihx
    daihx 2009/01/10
    当事者置き去りで、その当事者たちがまず見ないだろうところで盛り上がる話題//自分の属するのと違う世界を垣間見て刺激され創作活動しているようにも見える
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    daihx
    daihx 2008/12/18
    本を読んでる感じに近いのかな>”世の中の誰かが誰かに期待しすぎな感”//だとするとネットでブログとかWeb日記がひろまったことでそれが顕著に出てきたとか
  • 「上から目線」というだけで脊髄的に反抗する人って・・・

    そのものが誤りだと感じている人が多いよね。 納得できないことがあると、すぐに「たかが教師(年長)というだけで偉そうにするな」というのはさすがにビビる。 そういう問題じゃないだろ。誰だこいつを教育してるやつは、出て来い!・・・って私もそうか。 対等ではあっても立場は違うし、経験や知識に明らかな差がある。 そもそも違う人間なんだから、全く考えからスタートするなんてことがあるはずないんだが。 「意見が違う」「生徒の意見が理解できない」ことと「教師であること」の二点だけで 「上から目線」とか言われても正直ちょっと困る。 もちろん「生徒の実情を理解していない」とか「共感できない話」をしているんだったら それは反省して直していくべきだろうけれど、「上から目線」というのとはちょっと違うのではないか、と。 単純に「その説明ではわかりません。自分はこういう立場なのでこう考えてるん」などと 相手側の視点や立場

    「上から目線」というだけで脊髄的に反抗する人って・・・
    daihx
    daihx 2008/12/05
    高校のときの担任がやたらフレンドリーだった//今でもたまに泊まりがけの温泉行ったりするくらい
  • realiste0についての覚書

    今日逮捕されたid:realiste0について、はてな民なら知っているかなとも思ったのだけれども、いちおう書いておく。 彼は、もう何年も前からはてなで日記を書いていた。 http://web.archive.org/web/*/http://d.hatena.ne.jp/fer-mat/ 2005年頃には、結構人気があったので、当時はてな民だった人は記憶の片隅にはあると思う。 2004年当時の記事を読んでもらえれば分かると思うけれど、東大生にありがちな、斜に構えた感じの、それでも普通の学生だった。 ■ 民法択一 一周完了ヽ(´ー`)ノ 確か10月17日に憲法が一周完了したから、二ヶ月弱で民法一周。ほとんど電車内で解いて500問。ちりも積もれば何とやら。民法一周終えた感想。難しいのは行為能力(保佐人だの成年被後見人だの)、担保物権法(根抵当だのなんだの)、不法行為に関する議論(共同不法行為に

    realiste0についての覚書
    daihx
    daihx 2008/12/01
    ”人が壊れていく過程”
  • 美大になんか入らなければ良かった。

    周りは才能ある奴ばっかで 自分が井の中の蛙だったことがわかっちゃったし アートや創作でっていく自信なんて無くなっちゃったよ。 よく一流は一流同士で、三流は三流同士で集まるなんて言うけど、 その理由が身を持ってわかっちゃったよ。 だって一流を目の前にすると三流の俺は萎縮しちゃって 三流なくせにますます実力を出せなくなっちゃうんだよ。 三流なりに100パーセントの力を出すには三流と一緒にいなくちゃいけないんだよ。 普通に中堅私大の文学部にでも入って趣味でやりながら ずっと井の中の蛙でいて、普通に就職すればよかったよ。

    美大になんか入らなければ良かった。
    daihx
    daihx 2008/11/17
    最終的に食っていかないといけないんだよな//そう考えたときにどう踏ん切りをつけるか、その一点だけじゃないかと//一流でも三流でも
  • すごい物を見てもへこたれない人

    友人が、物凄く絵が上手いんだけどさ。 でも最初は下手だったんだよね。たいしてうまくない自分より下手だった。 でも急激に成長してる。今はもうホントに上手い。絵で仕事もしてる。 2chのスレでもよくある、「上手い人見て凹んで描けなくなった」とかいうやつ。自分も上手い作家さんとか見たりするとああいう気持ちになったり、年下なのに上手いのとか見るとホントへ込むんだけど、どうやら友人はそういうのが無いっぽい。前その辺語ってて判明した。 「できない」って思わないみたい。なんか。 すごい人見ると、即座に「そうなるにはどうすればいいか」「自分に何を+すればそうなれるか」「そして+する方法は何か」を考えてる。 だからすごい人を見たほうがモチベーションとか上がる。みたい。 目標が目に見えて分かるから寧ろ嬉しいらしい。 年下で上手いとか見ても、考え方が根から違う。自分は「年下でこんなに上手いとかマジ死ぬwwww

    すごい物を見てもへこたれない人
    daihx
    daihx 2008/11/17
    自分の場合は自分の頭の中身を出せるのは自分しかいない、ってトコ
  • 「自分のことが好き」というのがよくわからない - Attribute=51

    こう、友達と話してて「オレ、自分のこと大好きだから」とか「私、自分のこと嫌いなんだよねぇ」とか聞いててさ、 好きだという人には「それはいいなー」と言い、 嫌いだという人には「それは寂しいなー」と言ってたんだけど、 はたと、「あれ? オレ、自分のことが好きって感覚、よくわからないぞ」と思ったのです。 同様に自分のことが嫌い、というのもわからないんですが。すんません、ほんと。 なんつーか、「自分の人生には幸運な出来事がよく降りかかってくるから好き」ってならわかるんですよ。 でもそれって、「自分の運命」のことが気に入ってるだけで、「自分のこと」ではないような気がするんだけど、 言葉のあやみたいなもんで、同じこと言ってんのかなぁ。 もし、そういうのだとしても、どうなんすかねぇ。 自分のことを振り返ってみても、まあ、一人前に生活はできているし、 うまくいったこともあれば、いかなかったこともあるけれど

    「自分のことが好き」というのがよくわからない - Attribute=51
    daihx
    daihx 2008/11/04
    結局は他人事
  • 不安

    つらい時はみんなどうしてるのかな?何をしても、不安で仕方ない時。 半年ほど前に、僕は恋人と別れた。それ以来、生来軽めだったがひどくなった。何をしても不安で仕方ない。何かが一瞬で崩れてしまうのを目の当たりにして、誰かが近くにいないことに不安だし、自分の信じるべきことが何のなのかわからずとても不安。 それでも、なんとか死なずにやってきて、結構回復してきた。仕事は別れた直後にいい加減に転職してしまって、今自分の尻拭いをしている感じだけど、でも前向きにいくしかない、と信じて今はとりあえずがんばってる。 でもその不安が止めどなくやってきて、あまり集中できない。

    不安
    daihx
    daihx 2008/07/25
    ある意味そこまでひとを好きになれることが羨ましい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    daihx
    daihx 2008/07/25
    ひとそれぞれだろうけども、自分は「なるようになるさ」でやってる//結局考えをめぐらせてもでたとこ勝負なので//仕事なんか特にそうだけども一歩を踏み出さないと進まないし逃げるとその後どうしようもなくなる
  • はてなブログ

    はてなブログ お邪魔します。 お早う御座います、よゐこ有野です! こちらのLINEブログから引っ越して来ました。 僕のブログ歴はココに居てはる人らの中では長い方やと思います。 あらすじはこんな感じ 飛ぶのが面倒な方はそのまま読み進めてもなんとなく分かります。 2005年に書いたブログやから、…

    はてなブログ
    daihx
    daihx 2008/07/08
    双方の親近感の差が大きいと成り立たないと思う>いじり// そこを忘れるといじめになったりするわけで
  • すぐ簡単にできるサイコパス・テスト : らばQ

    すぐ簡単にできるサイコパス・テスト とりあえず以下の問題文を読んでみてください。 引っ掛け問題でもなんでもないので、読んで思ったままを素直に考えてください。 ある女性が自分の母親の葬式で、知らない男性に出会いました。彼女はこの男性を素晴らしい人だと思いました。まさしく彼女の運命の相手だと思い、恋に落ちました。ところが、彼の電話番号を聞いていなかったので、その後彼がどこにいるのかわかりませんでした。 数日経って、彼女は自分の姉を殺しました。 質問: 彼女が姉を殺した動機は何でしょう? 答えを見る前に考えてみてください。 答え: 彼女は彼がお葬式にまた現われてくれるのではないかと期待したからです。 もしあなたがこれを正しく答えられたなら、あなたは良心が欠落したサイコパス(精神病質者)と同じ考え方をしています。この質問は有名なアメリカの心理学者が殺人者と同じ考え方をするかどうかを調べるために利用

    すぐ簡単にできるサイコパス・テスト : らばQ
    daihx
    daihx 2008/05/30
    砂糖菓子で出てたのか…覚えてない(’’
  • 1