2019年1月16日のブックマーク (9件)

  • 年下のクリエイターの創作物に熱くなれない

    今31なんだけど 年下の書く歌詞や台詞とかに感動できない この感覚分かるやつおる?

    年下のクリエイターの創作物に熱くなれない
    daij1n
    daij1n 2019/01/16
    僕は、若い人の方が自分より有能だと思ってるよ。
  • 中学生を匿名ブログで中傷 66歳男性に侮辱罪で略式命令

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    中学生を匿名ブログで中傷 66歳男性に侮辱罪で略式命令
    daij1n
    daij1n 2019/01/16
    通名を糾弾しておいて、自分は匿名となっ
  • 英議会 EU離脱協定案を否決 | NHKニュース

    イギリス議会は15日、EU=ヨーロッパ連合からの離脱の条件を定めた離脱協定案を反対多数で否決しました。

    英議会 EU離脱協定案を否決 | NHKニュース
    daij1n
    daij1n 2019/01/16
    とりあえずノープランで適当なことを言った結果だな。移民うんぬんにせよ、「いや、イギリスはシェンゲン協定入ってないだろ」と、当事誰も突っ込まなかった謎
  • 「作品販売等停止依頼」をしました。|Kurumi Morishita

    ※一部更新しました。 2018年の11月、以下サイト内にある「作品販売等停止申請」を通して、私が過去に出演したアダルトビデオ作品の販売停止の申し入れをしたことにより、2018年12月下旬までに当時専属契約をしていたSOFT ON DEMANDとDogmaの販売ページ、総合アダルトサイトFANZA(旧DMM.R18)から作品が取り下げられ、一般販売および配信が終了しました。 ※私の出演したDVDはすでに多くが廃盤となってるので、今回の申請は「配信での販売を取り下げてもらう」のが目的です。 AV人権倫理機構というと、「出演強要問題」などトラブルの件が先に思い浮かぶと思いますが、私の場合はそれと全く関係のない理由です。 では、なぜこのタイミングで販売停止申請をしたか。 作品販売等停止申請をするにはまず、「作品販売等停止申請書」に必要事項を記入しなければいけません。 ここに、「販売等停止を希望する

    「作品販売等停止依頼」をしました。|Kurumi Morishita
    daij1n
    daij1n 2019/01/16
    過去作品の販売が、そのまま関係者の利益に繋がらないのは、おかしいと思う
  • 山口のファンではなかった…NGT暴行関与の3人 地元から複数の証言「別メンバーの太客」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    新潟県を拠点に活動するアイドルグループ「NGT48」の山口真帆(23)が暴行被害を受けた事件で、関与した男3人が山口の熱狂的なファンではなかったことが15日、分かった。別のメンバーを推していたとみられる。 複数の地元ファンは「別のメンバーの太客だった。ファンの間では有名な話」と話している。山口に暴行した疑いで逮捕された2人(不起訴処分)は新潟県警に対し「好意を持っていた」などと供述。関与したもう一人の男も山口のファンではないとみられ“会いたかった”という動機が疑問として残る。関係者によると、襲撃犯は山口と対立していたメンバーのファンで親交も深いという。この関係性が事件と、どう関わっているかは不明。運営側は前日の会見で「メンバーに違法性はない」と説明している。 今回の背景にあるのは山口と、あるメンバーとの確執だ。山口が運営側に、あるメンバーの「風紀の乱れ」を報告したことから溝が深くなったとみ

    山口のファンではなかった…NGT暴行関与の3人 地元から複数の証言「別メンバーの太客」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    daij1n
    daij1n 2019/01/16
    競わせることで胴元が利益を取る仕組。ルールのないスポーツだな。
  • ブログに何を書けばよいか分からなくなった時:ネタ切れ対策 | ゲーマー逃避行ブログ

    今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」 ブログを辞めてしまった理由の一つに「とりわけブログに書くことがない」「ブログのテーマ、題材が決まらない」というネタ切れの話を聞きます。 自分は、複数のライターが自由に記事を寄せるサイト(書いてくれる人は、ほとんど初心者)を作りました(後述)が、やはりこの「書こうと思うにも書けない」話を聞きました。 「別にSEOとか関係なしに、テーマなんて好きに、何でもいいよ」とは思うのですが、これがなかなかハードルが高いらしいので、「何を書いたらいいのか分からない」ネタ切れ対策について書きたいと思います。 (ちなみに作ったサイトはこのサイトです) www.yose.site 最後に:ブロガーとは、ブログを辞められなくなった人 ブログのネタは日常から「拾い上げる」 日々を過ごしていく中で、見たもの、べたもの、体験したもの、知ったもの、調べたもの、瞑想して自分に問いかけ

    ブログに何を書けばよいか分からなくなった時:ネタ切れ対策 | ゲーマー逃避行ブログ
    daij1n
    daij1n 2019/01/16
    ブログのネタ切れ対策について。習慣化してブログ止められなくなったら、もうブロガーだと思う。
  • 雑居ビルに“放火" 韓国人の41歳男を逮捕  「何も考えずに火をつけた」 観光で来日中か 福岡市(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース

    13日、福岡市の雑居ビルでぼやがあり、警察は14日、観光で訪れていたとみられる韓国人の41歳の男を放火の疑いで逮捕しました。 逮捕されたのは韓国人の自称ウェブプログラマー、キム・ヒジン容疑者(41)です。 警察によりますと、キム容疑者は13日午後10時40分ごろ、福岡市南区大楠の雑居ビルで、排水管にあった張り紙に放火した疑いです。 警察は付近の防犯カメラ映像などをもとに、発生からおよそ5時間半後、現場近くの高宮交番周辺を歩くキム容疑者を発見。 その後の調べで容疑を認めたため、逮捕に至りました。 キム容疑者は事件の前に高宮交番を訪れ、韓国語で何かを話していたということです。 キム容疑者は2018年の年末から観光目的で日に訪れていたとみられていて、調べに対し「何も考えずに火をつけた」と話しています。

    雑居ビルに“放火" 韓国人の41歳男を逮捕  「何も考えずに火をつけた」 観光で来日中か 福岡市(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース
    daij1n
    daij1n 2019/01/16
    火病
  • トランプ米大統領がNATO離脱意向=周囲に複数回漏らす―報道(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は14日、トランプ大統領が昨年、複数回にわたって北大西洋条約機構(NATO)から離脱したいとの意向を周囲に漏らしていたと報じた。 国際協調に背を向けるトランプ氏はかねて、NATO加盟国による負担不足を批判し、米国の関与縮小もほのめかしていた。 複数の政権高官によると、トランプ氏は昨年7月にブリュッセルで開催されたNATO首脳会議の前後、軍事同盟の必要性に疑問を呈し、政権幹部らに離脱したいと語っていた。いずれも非公式の場での発言だった。 マティス前国防長官やボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)はトランプ氏の説得に追われる一方、首脳会議開始前に加盟国間で合意文書を作り上げるよう急がせたという。

    トランプ米大統領がNATO離脱意向=周囲に複数回漏らす―報道(時事通信) - Yahoo!ニュース
    daij1n
    daij1n 2019/01/16
    東ウクライナは、ロシアになりそうだね。
  • “あおり運転”に異例の殺人罪 被告「事件でなく事故」 大阪 | NHKニュース

    去年、堺市で大型バイクに乗った大学生を車で執ようにあおった末に追突して死亡させたとして、あおり運転では異例の殺人の罪で起訴された男の裁判が始まりました。被告があおり運転を否定したのに対し、検察は殺意があったとしてドライブレコーダーの映像を法廷で再生しました。 検察は、乗用車を運転していた堺市の元警備員、中村精寛被告(40)がバイクに追い抜かれたことに腹を立て執ようにあおったうえで故意に追突したとしてあおり運転では異例の殺人の罪で起訴しました。 15日から大阪地方裁判所堺支部で裁判員裁判が始まり、中村被告は事故を起こしたことを認めた一方で「故意に衝突させたことや腹を立てて追跡したことはありません」と述べ、あおり運転を否定しました。 また弁護士は「ブレーキをかけたが間に合わなかった。事件ではなく事故だ」として過失運転致死の罪にとどまると主張しました。 一方、検察は被告に殺意があったのは明らかだ

    “あおり運転”に異例の殺人罪 被告「事件でなく事故」 大阪 | NHKニュース
    daij1n
    daij1n 2019/01/16
    飛行機の事故にもレコーダーが調査の有力な手がかりになるので、交通安全のため、ドライブレコーダーも義務化すべき。