ブックマーク / softantenna.com (51)

  • first aid git - Gitで困ったときに使いたい検索可能なよくある質問と回答集 | ソフトアンテナ

    分散型のバージョン管理システムとして飛ぶ鳥を落とす勢いの「Git」ですが、機能が豊富な分、使いこなすためには経験値が必要かもしれません。慣れないうちはどうしてもインターネットで検索しつつ使い方を調べることも多くなるでしょう。 そんなときまず試したいサイトが「first aid git」です。Gitに関する、よくある質問と回答(FAQ)のコレクションサイトで、文字を入力するとインタラクティブに検索結果が絞り込まれるので、素早く答えを探すことができます。 検索方法 検索ボックスにテキストを入力すると、インクリメンタルに検索結果が絞りこまれていきます。 「rebase」で検索すると結果が1件だけ表示されました。概要やコマンドの使い方が簡潔に説明されています。 オープンソース このサイトは、開発者@magalhini氏が、個人的な経験や、Stackoverflow、公式のGitドキュメントから集め

    first aid git - Gitで困ったときに使いたい検索可能なよくある質問と回答集 | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2015/04/21
  • XcodeSwiftSnippets - Swift開発を爆速化するXcode用スニペット集 | ソフトアンテナ

    AppleのiOS/Macアプリ開発用のプログラミング言語「Swift」。最新版「Xcode 6.3」には「Swift 1.2」が含まれており、今年はさらに格的にソフトウェア開発に利用されることになりそうです。 日紹介する「XcodeSwiftSnippets」は、Xcodeを使ったSwift開発を楽にするスニペットを集めたコレクションです。Objective-C版のXcode-Snippetsにインスパイアされて作られたそうで、少ないタイプ数でコード入力を大幅に高速化することができます。 インストール方法 XcodeSwiftSnippetsのリポジトリをcloneし、plist以下に含まれるcodesnippetファイルを~/Library/Developer/Xcode/UserData/CodeSnippets/にコピーします。CodeSnippetsフォルダが存在しない場合は

    XcodeSwiftSnippets - Swift開発を爆速化するXcode用スニペット集 | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2015/04/17
  • 「tail -f」を使うのは情弱、情強は「less +F」を使う | ソフトアンテナ

    ログファイルの監視に「tail -f」コマンドを使っている方は多いかもしれません。ファイルの末尾を表示する「tail」コマンドに、ファイル末尾に追加されたデータを追跡表示する「-f」オプションを指定することで、手軽にログの監視ができる便利なコマンドです。 しかし最近、「tail -f」より便利なコマンドとして「less +F」の使用を推奨するブログ記事「Stop using tail -f (mostly)」が公開され話題となりました。 「less」はテキストファイルの内容を表示する、ページャーと呼ばれるソフトウェアですが、これに「+F」オプションを指定することで、「tail -f」より便利なファイル監視コマンドとして使えるらしいのです。具体的に「less +F」が「tail -f」より便利な点として以下の2点が挙げられています。 監視モードと通常モードをlessを起動したまま行き来できる

    「tail -f」を使うのは情弱、情強は「less +F」を使う | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2015/04/02
  • Linux Kernelハッカーのためのディープな技術情報「linux-insides」が電子書籍化される | ソフトアンテナ

    Linux Kernelに関する深い知識を提供していることで評判の技術資料「linux-insides」が電子書籍の形式でもダウンロードできるようになりました。現在ここから、ePUB(iPadiPhoneMac用)、MOBI (Kindle用)、PDF形式でファイルをダウンロードすることができます。電子書籍版は、GitBookを使って生成されたもので、内容はGitHubで提供されているものと同じみたいですがタブレット等で閲覧する場合には便利そうです。 また上記ファイルだけではなく、オンラインブック形式でも読むことが出来、こちらも直接GitHubで読むよりは読みやすくなっています。 ちなみに、linux-internalsの内容は、先日「Kernel booting process」の解説が完了した後、今は「Kernel initialization」(ブート後のKernelの初期化処理

    Linux Kernelハッカーのためのディープな技術情報「linux-insides」が電子書籍化される | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2015/03/10
  • 99%のEmailアドレスにマッチする正規表現公開される | ソフトアンテナ

    一見Emailアドレスにマッチする正規表現を組み立てるのは簡単そうに思えますが、RFC 5322に厳密に準拠した正規表現を創りだそうとするととんでも無い努力が必要となるようです。 「Email Address Regular Expression That 99.9% Works」は、様々なプログラミング言語ごとに、Emailアドレスに99%マッチする正規表現を掲載したサイトで、例えばPerl 5.10より前のバージョンのPerl用として、掲載されている長大な正規表現を見れば、その難易度の高さを確認することができます。 正規表現にはなんの解説もなくどのような意図をもって作られたのか説明はありません(よって99%マッチするかどうかは当のところは不明)。ちなみに日語で読める貴重な情報「Perlメモ」では、「perl5.6.0以前の perl ではメールアドレスの正規表現を正確に記述すること

    99%のEmailアドレスにマッチする正規表現公開される | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2015/02/23
  • Swift開発で参考にしたいGitHub社の「Swift Style Guide」と日本語版 | ソフトアンテナ

    Appleのアプリ開発用言語として大きな注目を集めているプログラミング言語「Swift」。まだ新しい言語だけあって、様々な定石や規約が出揃っておらず、どのように書けばベストなのか迷っている開発者の方も多いかもしれません。 そのようなときに参考になりそうなGitHub社のスタイルガイド、「Swift Style Guide」と、その日語訳「Swiftコーディング規約」が公開されています。 同スタイルガイドは、Swiftプログラムの精密さや厳密さを向上させ、エラーを減少させることを目的としたガイドラインで、例えば、「(タブよりスペースを使うといった)空白の使い方」から、「可能な限りlet宣言をvar宣言より優先する」、「オプショナル型の開示指定は避ける」、「暗黙的開示オプショナル型の使用を避ける」などシンタックスの細部に至る、様々な指針が提示されています。 if let foo = foo

    Swift開発で参考にしたいGitHub社の「Swift Style Guide」と日本語版 | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2015/02/07
  • Linuxカーネルに関する技術ドキュメント「Linux internals」の第2部が公開される | ソフトアンテナ

    Linuxハッカーを目指す技術者に役立ちそうな技術ドキュメント「Linux internals」の第2部が公開されています(Hacker News)。これは前回紹介した第1部の続編となるドキュメントで、カーネルのセットアップが完了し、アセンブラ言語からC言語のmain関数がよびだされた後、を解説するものとなっています。 具体的には、プロテクトモード、起動パラメーターのzeropageへのコピー、コンソールの初期化、ヒープの初期化、CPUの検証、メモリの検出、キーボードの検出、Querying(様々な情報の取得)などのトピック関して解説されています。 次回第3部は、ビデオモードの設定と、その他プロテクトモードへ移行する前に行う各種準備、プロテクトモードへの移行を解説する予定となっています。

    Linuxカーネルに関する技術ドキュメント「Linux internals」の第2部が公開される | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2015/02/04
  • UNIXのプロセスやシグナルをしっかり理解するための技術ドキュメント「Process Book」 | ソフトアンテナ

    UNIXの基をなすプロセスやシグナルなどを分かりやすく解説した技術ドキュメント「Process Book」がGitHubにて公開されています。 同ドキュメントは、プロセスの生成、プロセスとファイル入出力、ファイルディスクリプタ、preforkサーバーの作り方、ゾンビプロセスと孤児プロセス、シグナルとkill、プロセスグループとフォアグランドプロセスといった話題を解説するドキュメントで、GitHubのreleasesディレクトリにはPDF、epub形式のファイルも格納されています。 UNIX環境でプログラムを開発する際に役立つだけではなく、普通のユーザーとしてターミナルを使ってコマンド操作を行う際にも役に立ちそうな内容だと思います。

    UNIXのプロセスやシグナルをしっかり理解するための技術ドキュメント「Process Book」 | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2015/02/03
  • iPhone/iPadをMacのリモコンに変身させるアプリ「Alfred Remote for iOS」が凄い! | ソフトアンテナ

    Mac用の人気コマンドラインランチャー「Alfred 」がバージョンアップ。最新版「Alfred 2.6」がリリースされるとともに、バージョン2.6で新たに実装されたAlfred Remote機能を利用するiOS用の新アプリ「Alfred Remote for iOS」がリリースされています(公式ブログ、The Verge)。 Alfred Remote カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥500 Alfredを経由してiPhoneMacのリモコンとして使うことができるアプリ。 Alfred Remoteは、簡単に言うとiPhoneMacのリモコンのように使うことができるアプリです。iPhoneアプリのアイコンをタップするだけで、Macのシステムコマンドの実行や、iTunesの操作、各種アプリの起動、ブックマークの閲覧などができるようになります。 500円の有料アプリですが、おもしろそう

    iPhone/iPadをMacのリモコンに変身させるアプリ「Alfred Remote for iOS」が凄い! | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2015/01/28
  • Swiftのドキュメントをサクッと確認できるサイト「SwiftDoc」 | ソフトアンテナ

    iOS/Mac用アプリを開発するためにAppleが開発したプログラミング言語「Swift」。昨年リリースされるとともに世界中で大注目されています。 このSwift言語のドキュメントをWebブラウザから素早く確認するためのサイトが「SwiftDoc」です(注: Apple公式サイトではありません) Swift言語のタイプ / プロトコル / オペレーター / グローバル関数などの情報をブラウズしたり、インクリメンタルに検索し表示することができます。 もともとSwifterと呼ばれていたサイトで、新しくSwiftDocという名前に変更されるとともに、サイトのソースコードや、Swiftのヘッダーファイルから情報を取得しHTML化するプログラムのソースコードも公開されています。 Swiftプログラマはブックマークしておくと便利かもしれません。

    Swiftのドキュメントをサクッと確認できるサイト「SwiftDoc」 | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2015/01/05
  • ログイン ‹ ソフトアンテナ — WordPress

    Powered by WordPress ユーザー名またはメールアドレス パスワード ログイン状態を保存する ← ソフトアンテナ へ移動 プライバシーポリシー 言語

    daiki_17
    daiki_17 2015/01/05
  • 【悲報】Ruby開発者が使わないので「RubySpec」開発終了 | ソフトアンテナ

    昨年12月31日大晦日の日に、Rubyインタプリタのテストツール「RubySpec」が突然開発終了を宣言したことが話題となっています(Hacker News、Reddit)。 RubySpecの開発者Brian Shirai氏はブログ記事「Matz's Ruby Developers Don't Use RubySpec and It's Hurting Ruby」にてプロジェクトが終了する理由を説明。2014年12月25日にリリースされたRuby 2.2.0がRubySpecのテストをパスせず、そればかりか深刻なエラーであるセグメンテーションフォールトで異常終了すると指摘し、これはMRI (いわゆるRuby)の開発者がRubySpecを使ってテストすれば容易に避けられることだとしています。 さらに、これまでの過去のバージョン1.9.3、2.0.0、2.1.0のリリースでもMRI開発者

    【悲報】Ruby開発者が使わないので「RubySpec」開発終了 | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2015/01/03
  • 【朗報】Chrome OSウィンドウ内でLinuxが動く!Chromebookがますます便利に!! | ソフトアンテナ

    Googleの開発する「Chrome OS」のウィンドウ内部でLinuxが実行可能になったことが分かりました(9to5Google、gigot)。 この情報はGoogleのFrançois Beaufort氏がGoogle+で明らかにしたもの。開発モードに設定したChromeデバイスに、Croutonと呼ばれるツールとChrome拡張を導入することで、好みのLinuxディストリビューションがウィンドウ内部で実行可能になるというものです。以前からChrome OSでLinuxを動かす方法は存在しましたが、今回の方法は、シームレスにサイドバイサイドでChrome OSとLinuxを実行できるところが優れています。 具体的な導入方法は以下の通り。 Chromeデバイスを開発者モードに。 Crouton Integration Chrome Extensionを導入。 croutonをインストール

    【朗報】Chrome OSウィンドウ内でLinuxが動く!Chromebookがますます便利に!! | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2014/12/31
  • ベストなHTMLの書き方が分かるドキュメント「HTML Best Practices」 | ソフトアンテナ

    現在のインターネットに欠かすことができない技術としてHTMLが挙げられと思います。Webブラウザは大抵のHTMLを解釈してくれるので、普段はあまり厳密な書き方を意識していない方もいるかもしれませんが、開発者やデザイナならば仕様にのっとった正確なHTMLを書きたいところですよね。 そんなときに役立つ情報が「HTML Best Practices」です。スケーラブルでメンテナンス可能なHTMLドキュメントの書き方を解説したドキュメントで、どういう書き方が望ましいのかざっと確認することができます。 悪い例と良い例がタグごとに比較可能で分かりやすいです。なぜ悪いのか、なぜ良いのかという理由が書かれていないのが残念ですが、確認用には使えそうです。

    ベストなHTMLの書き方が分かるドキュメント「HTML Best Practices」 | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2014/12/22
  • iOS開発者必須!iOSシミュレータのデータに素早くアクセスできるMacアプリ「SimulatorManager」 | ソフトアンテナ

    iOSアプリを開発していると、テストやデバッグのためにシミュレーターに格納されたアプリのデータにアクセスしたいことがよくあると思います。しかし、シミュレーターのデータは、フォルダ階層の奥深くに眠っているため、毎回そのフォルダを開くのは大変な作業でした。 「SimulatorManager」はこの問題を解決すべく開発された、シンプルなMac用のメニューバー常駐型のアプリです。 起動すると、インストールされたiOSシミュレーターと、シミュレーターごとにインストールされているアプリが一覧表示され、選択するとそのアプリのデータフォルダを直接Finderで表示することができます。 使い方 例えば上の図で、シミュレーターのiPhone 6(iOS 8.1)には、Foxbrowser、Swift-Gif、その他アプリがインストールされていて、FoxbrowserとSwift-Gifにはデータフォルダが存

    iOS開発者必須!iOSシミュレータのデータに素早くアクセスできるMacアプリ「SimulatorManager」 | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2014/12/18
  • Ruby作者Matz伝説第2章、新言語「Streem」始まる | ソフトアンテナ

    世界的にも有名なRubyの作者Matzことまつもとゆきひろ氏の新しいプログラミング言語「Streem」のリポジトリがGitHubで公開され、注目を浴びています。 説明によるとStreemとは「ストリームベースの並行スクリプト言語」。シェルと似たプログラミングモデルを基礎として、RubyやErlangやその他関数型プログラミング言語に感化されているということ。 例えばシンプルなcatプログラムは、以下のように記述されます。 STDIN | STDOUT さらにFizzBuzz問題はこのように。 seq(100) | {|x| if x % 15 == 0 { "FizzBuzz" } else if x % 3 == 0 { "Fizz" } else if x % 5 == 0 { "Buzz" } else { x } } | STDOUT シンプルですね。パイプでつなげるところがシェル

    Ruby作者Matz伝説第2章、新言語「Streem」始まる | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2014/12/13
  • わずか500行のCソースコードで作られたCコンパイラ「CC500」 | ソフトアンテナ

    Cコンパイラといえばとてつもなく複雑なプログラムというイメージがあります。ところが、このCコンパイラを(サブセットとはいえ)わずか500行ほどのCのソースコードで実現した「CC500」名付けられたプログラムが公開されています。 ソースコードは可読性を維持するためにつけられた空行やコメントを含めると、実際は750行ほどになるそうですが、それでもこれだけコンパクトなソースコードで実行可能なELFバイナリ(Linux用のバイナリ)を生成できるのは興味深いのではないでしょうか。 以下実際にLinuxでコンパイルしてみました。 自己コンパイルできる このコンパイラはC言語のサブセットで、自分自身のソースコードをコンパイルできるところがおもしろいところです。まず「cc500_1」という実行ファイルを生成します。 gcc cc500.c -o cc500_1 生成された実行ファイル「cc500_1」を使

    わずか500行のCソースコードで作られたCコンパイラ「CC500」 | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2014/11/18
  • 「Raspberry Pi」に「Raspbian」をインストールするのはすごく簡単だった | ソフトアンテナ

    先週末時間がとれたので、ようやく「Raspberry Pi」に「Raspbian」をインストールして起動するところまでもっていくことができました。 実際にインストールしてみて驚いたのは、想像したよりはるかに簡単だったこと。感覚的にはSDカードにファイルをコピーした後、Raspberry Piに挿して起動するだけで完了です。 実際はRaspbianの設定が必要ですが、これもマニアックなPCLinuxよりわかりやすいぐらいなので、そんなに身構える必要はありません。 とはいえ初めてだと勝手がわからずまごついた部分があったことも事実なので、ポイントをまとめてみたいと思います。 SDカードの準備 まずはSDカードの準備ですが、これは「Downloads | Raspberry Pi」からNOOBS_v1_2.zipをダウンロードして展開し、中身をFAT32でコピーされたSDカードにコピーするだけで

    「Raspberry Pi」に「Raspbian」をインストールするのはすごく簡単だった | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2014/11/17
  • 「PostgreSQL」の人気が「MySQL」を超えた!? | ソフトアンテナ

    Database FriendsというサイトがRDBMS (リレーショナルデータベース)の人気投票を行ったところ、「PostgreSQL」が「MySQL」に圧倒的な差をつけて人気ナンバーワンとなり話題となっています(Hacker News、Reddit)。 この人気投票は「What is your favorite RDBMS?"」(あなたの好きなRDBMSは?)というお題のもとで行われ、900以上の回答があったようです。リレーショナル・データベースか議論が別れるMongoDBへの票は除外されたとの注意書きもあります。 PostgreSQLが41.6%もの票を集めたことに関し、OracleMySQLを買収したことが影響したのでは?とか、好みと実際のシェアは違うのでは?といった分析が行われていて、実際MySQLのほうがポピュラーであるという調査結果もあります(調査1、調査2、Stackov

    「PostgreSQL」の人気が「MySQL」を超えた!? | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2014/10/24
  • 革命的に速いRubyアプリケーション・サーバー「Raptor」リリースへ | ソフトアンテナ

    革命的に速いとされるRuby用の新しいアプリケーション・サーバー「Raptor」のサイトが公開され期待を煽っています(Hacker News)。 公式サイトによると、RaptorはRailsやSinatraなどを動かすための新しいアプリケーション・サーバー。最適化されたHTTPエンジンにより従来のアプリケーションサーバーと比較して高速に動作し、Unicornの最大4倍、PumaとTorqueboxの最大2倍の速度で動作するとのこと。 現在まだ何もダウンロードできるものは公開されたおらず、パブリックベータ版のリリース日は2014年11月25日に設定されています。メールアドレスを登録しておくと、状態が更新されるか、あるいは第三者のレビューが公開されたときなどにメールで連絡してくれるようなので気になった方は登録してみてはいかがでしょうか。 ちなみに誰が開発されているかということに関しても「We

    革命的に速いRubyアプリケーション・サーバー「Raptor」リリースへ | ソフトアンテナ
    daiki_17
    daiki_17 2014/10/23