ブックマーク / president.jp (54)

  • 無料でハーバード講義! 0円で最先端の英語を勉強する方法

    いつでも、どこでも、誰でもが、無料で学べる世界トップレベルの大学の授業を受けながら英語の学習にもなる一石二鳥の勉強法を紹介しよう。 超一流大学の講義を誰でも受講できる時代 MOOC(ムーク)をご存じだろうか。Massive Open Online Courseの略で、日語では大規模公開オンライン講座と呼ばれている。受講生が数万~数十万人にも上る大規模(massive)な、誰にでも無料で公開(open)されている、インターネット上(online)の授業(course)のこと。その授業内容が、ハーバード大学やスタンフォード大学などのトップレベルの大学講義ということで世界的に注目されている。 テレビ番組「ハーバード白熱教室」でも一躍有名になったマイケル・サンデル教授を筆頭に、さまざまな専門分野の世界的に著名な教授の授業を、なんと0円で受けられるというもの。しかも、テレビ番組のように授業の様子を

    無料でハーバード講義! 0円で最先端の英語を勉強する方法
    daiki_17
    daiki_17 2015/12/16
  • 医療費控除でどのくらい税金が戻る? | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    医療費控除の申告で所得税が戻ってくる 昔、隣の課の同僚・聖美さんは産休明けの日、私に言った。 「医療費って、申告すれば病院からお金が戻ってくるんでしょ?」 違うよ、それは……そう、所得税のお話だ。 会社員はいつも給料から所得税を天引きされていて、年末調整をすればそれで納税はおしまい。だから「私、税金のことってわからない」という人が多いけれど、実は所得税には「医療費がたくさんかかった年は税金を安くしましょう」というシステムがある。これが「医療費控除」だ。 2月中旬~3月中旬は確定申告の季節。自営業の人は確定申告するときに、昨年の所得とともに医療費控除を申告して所得税を納める。会社員の場合は医療費控除の申告をすれば、すでに払った所得税の一部が税務署から振り込まれる。決して病院や健康保険から医療費が戻ってくるわけじゃないから、間違えないで! 年間10万円を超えた医療費が対象 もっとも、この医療費

    医療費控除でどのくらい税金が戻る? | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    daiki_17
    daiki_17 2015/11/13
  • 『数学の言葉で世界を見たら』大栗博司著 (鎌田 浩毅) | プレジデントオンライン

    「幸せに生きていくための魔法の言葉、それが数学」と聞いたら、学校で数学に悩まされた経験を持つ多くの読者は驚くだろう。何を隠そう、大学時代に数学で零点を頂戴した評者自身、高等数学から限りなく離れる人生を送ってきた。しかし、著者が高校生の娘へ数学の面白さについて語り始めた途端、「あの数学」に対する評価はガラリと変化した。 書は人類が3000年もかけて築き上げた数学の世界を、生活にも身近な確率から純粋数学まで9つの話題で解説する。空想の数「虚数」について語られる第8話では人生の決断が指南される。 「16世紀の数学者たちには、どうがんばっても解の公式から虚数を取り除くことはできなかった。(中略)その後数世紀の間に、この空想の数は数学のさまざまな問題で活躍するようになってきた。それと並行して、数学者の間では、数の概念を拡張することへの抵抗が薄れてきた」(194ページ)。数学者たちが虚数を受け入れて

    『数学の言葉で世界を見たら』大栗博司著 (鎌田 浩毅) | プレジデントオンライン
    daiki_17
    daiki_17 2015/06/04
  • なぜホリエモンは努力を隠すのか

    ある人のイメージは、その実像から離れてしまうことが往々にしてある。特に世間に名の知られた、いわゆる「有名人」はそうである。 私は、どんな方にも、先入観を持たないことに決めている。その方に会って、お話しして、自分の中での印象をかたちづくる。実像が、世間で喧伝されるキャラクターからずれていることは多い。 皆さんは、堀江貴文さん、すなわち「ホリエモン」に対して、どのようなイメージをお持ちだろうか? 頭がいい、ということは認めるとしても、ものすごい努力家だ、という印象はあるだろうか? 私は、たまたま堀江さんを親しく知る機会があって、真っ先に思うのは、堀江さんは努力家だということである。人の10倍、いやひょっとしたら100倍の努力をしている。だからこそ、挫折もあったが、必ずこれからも世の中を変えるような起業、イノベーションを起こす人だと思う。 実像は努力家なのに、なぜ、世間ではそのイメージが伝わって

    なぜホリエモンは努力を隠すのか
    daiki_17
    daiki_17 2015/04/05
  • 「爆買い」中国人観光客であふれる百貨店

    昨年4月の消費税増税以降、低迷が続く小売業が外国人観光客に色めき立っている。2014年に過去最高を更新した訪日外国人観光客は、15年も引き続き大きな伸びが予想されるからだ。何せ、消費総額で年間2兆305億円(14年、観光庁調べ)ものお金を日に落とすパワーは無視できない。 とりわけ、14年に約5600億円とその4分の1超を占めた中国人観光客の存在は、まさに“救世主”。今年も春節(旧正月)を祝う2月18日から7日間の大型連休に大挙して日に押し寄せているとみられ、東京、大阪の百貨店がこぞって中国人観光客対応に動くなど、小売業界はさながら「チャイナ狂騒曲」の様相を呈している。 「インバウンド」と呼ばれる訪日外国人観光客の勢いが止まらない。日政府観光局がまとめた14年の訪日外国人観光客は前年から29%増の1341万人と過去最高を記録。14年の国際収支を見ても、日海外旅行者が海外お金を使い

    「爆買い」中国人観光客であふれる百貨店
    daiki_17
    daiki_17 2015/02/25
  • どこが違うか? 役員になる資料vs課長止まりの資料

    証券会社は情報産業だ。顧客にお金を預けさせるには説得力のある資料が不可欠。証券界のガリバー野村證券で、当時の社長に「営業の鑑」と言わしめた最年少役員の武器は、驚異的データと顧客発言を記録した備忘ノートだった。 顧客に刺さる数字・データを盛り込む 野村證券時代、43歳の若さで最年少役員に大抜擢された津田晃氏。顧客の望む株式銘柄をずばりと推奨するなど資料づくりの提案力がずば抜けていたのだ。津田氏は語る。 「なぜ、その株式の銘柄をお勧めするのか。説得力を持たせるには的確な数字・データを盛り込むことが重要です。いくら口で熱く語っても、裏付けがなければ顧客の心を動かすことはできません」 数字に強いことが、証券会社のみならず企業で役員になる必要条件だ、と津田氏。 例えば、推奨銘柄企業の決算報告書や有価証券報告書といったIR資料、さらに官庁発表の調査報告書など、複数の統計データを随時把握する。そうするこ

    どこが違うか? 役員になる資料vs課長止まりの資料
    daiki_17
    daiki_17 2014/10/28
  • 何にも長続きしなかった原因はこれだ!

    なんとかうちの子にも、早起きして勉強する習慣をつけさせたい――。そう思っていろいろやってみたけれど、なかなかうまくはいかないもの。 「ほら、早く起きなさい」 「お母さんだって眠いんだから!」 親のほうがカリカリするばかりで、子供のほうはどこ吹く風。結末は、毎朝、険悪なムードになって1日のスタートを切るはめに。 「脳科学の観点からすると、そうしたやり方はすべて大間違いです」 こう指摘するのは、脳神経外科医の林成之(なりゆき)・日大学大学院総合科学研究科教授だ。「早起きさせて勉強をさせたいのなら、脳のしくみと能を踏まえるべき。ガミガミ言って起こしたり、早起きを強制するやり方は、脳科学からみると全くの逆効果です」 林教授は長年にわたり脳蘇生医療の最先端で活躍、脳低温療法などの画期的な治療法を編み出してきた。そのかたわらで、脳の一部に損傷を受けた多数の患者の治療経験から、思考や記憶、意識や感情

    何にも長続きしなかった原因はこれだ!
    daiki_17
    daiki_17 2014/08/11
  • 失敗すると他人の評価はどれだけ下がるか

    新しいことに挑戦できない、今の自分の殻を破れない。そんな悩みを抱えている人に共通しているのは、「もし失敗したら」という不安だろう。 人前で話したり、プレゼンしたりするのが怖い。「もし失敗したら、笑われる」「ダメなやつというレッテルを貼られる」という気持ちが強い。そのような不安が、成長の妨げになっている。 日人が英語を苦手とする背景にも、失敗恐怖症がある。人前で喋って、下手なのがばれたらどうしよう。拙い英語のせいで、能力がないと思われるのではないか。そんな思いから、人前で英語を話せない人も多い。 失敗して、他人から厳しく見られることを恐れるのは、日だけのことではない。例えば米国にも、この問題を調べている研究者がいる。 ある実験では、参加者に、難しい問題を他人が見ている前で解かせる。しかも、問題を出す前に、「この問題で、あなたの知的な程度がわかってしまいます」とプレッシャーをかける。 問題

    失敗すると他人の評価はどれだけ下がるか
    daiki_17
    daiki_17 2014/05/30
  • 【ホンダ】営業利益率6.3%が示すブランド崩壊の危機

    営業利益額は大きいが営業利益率は6.3% 2009年、「良い物を早く、安く、低炭素でお届けする」という経営方針を掲げて伊東孝紳氏がホンダの7代目社長に就任してからはや5年。13年度の決算は、まさにその成果が顕著に表れたものとなった。 売上高は前年同期比で19.9%増の11兆8400円、営業利益は37.7%増の7500億円。その数字だけを見れば、大幅な増収増益である。14年度も売上高12兆7500億円(13年度比7.7%増)、営業利益7600億円(同1.3%増)の達成を目指すという。 「今期は国内販売103万台という数字にチャレンジしたい。世界販売は483万台を見込んでいる」 2013年度のホンダの決算発表の席上、岩村哲夫副社長は何度も“チャレンジング”という言葉を使い、威勢の良さを見せたが、その姿勢とは裏腹に、決算の内容はかなり悪い。 営業利益の額は大きいが、営業利益率はわずか6.3%。1

    【ホンダ】営業利益率6.3%が示すブランド崩壊の危機
    daiki_17
    daiki_17 2014/05/25
  • 出版する雑誌8誌のうち7誌が赤字に。廃刊するか

    孫正義氏がこれまでに経験したタフな場面をケーススタディの形で完全再現。 あなたは正しい判断を下せるだろうか。 Q. 出版する雑誌8誌のうち7誌が赤字に ソフトバンクが創刊した「Oh!PC」はNECPC8000シリーズなどを、また「Oh!MZ」はシャープのMZ-80Bシリーズなどを大々的に展開する特集が売りだった。出版事業の初年度の売上高は8億円、2年目に35億。しかし数年後、売れ行きはガタ落ちし、累積2億の赤字となった。そこで選択。A案は、工夫を重ねて立て直しを試みる。B案は、赤字削減を優先し赤字誌の廃刊を決行。 【A】立て直しを試みる【B】赤字の7誌は廃刊する(正答率50%) 主力事業2つのうち1つが大赤字になったらどうするか。部分撤退してその事業を立て直すか、スパッと見切って完全撤退し、残りのひとつに集中するか。業種や時代背景など前提条件によって結論は異なるでしょうが、僕は、部分撤退

    出版する雑誌8誌のうち7誌が赤字に。廃刊するか
    daiki_17
    daiki_17 2014/05/08
  • 恩人が告白!なぜ私は「裸の孫正義」に賭ける気になったのか (8ページ目)

    以前、この報告会とは別に、恩人たちがヤフードームに招かれたことがあった。交流戦のホークス対阪神タイガース。オーナー席で孫は熟成された高級赤ワインを恩人たちに注いで回った。前出の工藤はひと口飲むとこう言った。 「孫ちゃん、俺みたいな酒飲みにこんないいワインはもったいない。もっと普通のでいいよ。それに昔はこっちも商売で一緒に組んだのだから『恩人』って……。気を使ってもらうのは申し訳ないよ」 ちょっと照れ臭さそうに語る工藤に、孫はいやに真面目な顔で答えた。 「何を言うんです。今の僕には多くの人が声をかけてくれます。でも工藤さんたちは、人脈も資金も何もない苦しいときの僕を支えてくれた」 こういう気持ちを「報われた」というのかな、とそのとき、工藤は感じたのだった。 ところで、30年前のポーカーの大一番。勝ったのは、工藤だった。手札は、なんと、「A、10、J、Q、K」の最高の役ロイヤルストレートフラッ

    恩人が告白!なぜ私は「裸の孫正義」に賭ける気になったのか (8ページ目)
    daiki_17
    daiki_17 2014/05/02
  • 100万円やるから、世界を旅してこいや!

    岡野雅行 岡野工業代表社員。1933年、東京都生まれ。痛くない注射針やリチウムイオン電池ケースなどを開発した金属深絞り加工の世界的職人。NASAをはじめ国際的な企業とのコラボも多い。 今年で81歳になるけどさ、俺はこういう雑誌を購読しているんだよ。「LEON」「Pen」、カード会員誌の「SIGNATURE」……。意外だろ? こんなオシャレ雑誌を俺みたいなジイさんが読むなんて。ファッション、インテリア、旅行、いろんな分野のトレンドがどうなっているのか気になるんだよ。 自分の仕事に直接役立つわけじゃない。でもね、刺激を受けるんだよなあ。雑誌をパラパラめくって、そこに載っている情報にピンとくることがある。「あ、これは物だ」ってね。考え抜いて、作られた優れたモノやサービスだってわかる。すると、俺も負けてらんねぇ、いいモノ作らねえといけねえって、不思議とやる気がむくむくと湧き上がってくるんだな。

    100万円やるから、世界を旅してこいや!
    daiki_17
    daiki_17 2014/03/31
  • IT業界の「人が育つ仕組み」とは

    なぜ新卒入社の若手に社長を任せるのか 最近人材の育成や活用(人材マネジメント)に、斬新な工夫をしている企業が多くなってきた。主にITベンチャー系の、急速に成長しつつある企業が多い。偶然ではないだろう。よく言われるように、この業界では優れた人材をグローバルに取り合う競争環境のなかで、人のマネジメントについて気なのだろう。 まずは、サイバーエージェントという企業。Amebaという名前のブログサービスで有名な企業だが、「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもと、事業面でも、また人材マネジメントでも、痛快な仕組みをいくつも取り入れている。 例を挙げれば、「新卒社長」。新卒で入社した若手を選抜して子会社の社長や役員にし、それを通じて経営の経験を若いうちからさせ、育成をしようという施策である。すでに数十人の“新卒社長”がいるという。 もうひとつは、人材マネジメントの基方針として掲げている

    IT業界の「人が育つ仕組み」とは
    daiki_17
    daiki_17 2014/03/25
  • カリスマはみな知っている「洗脳」の極意

    日産を立て直したゴーンの“洗脳”力 心理学では身体的拘束をして物理的な力で価値観を変える行為を「洗脳」、暴力ではなく社会心理的な手法で人を誘導する行為を「マインドコントロール」(以下、便宜上“洗脳”と表現)と定義づけています。どんな手口があるのでしょうか。 カルト教団や悪徳商法など“洗脳”者は「(1)理想描写→(2)理論提供→(3)現状把握→(4)目標設定→(5)支援表明」という手順の「型」を持ち、これを駆使します。 (1)は、ターゲットとなる人物に接触し、その人の「夢・理想の世界」を一緒に描いてやり、われわれと行動すればそれが実現できると訴えること。ターゲットが「そんなことが可能か」と懐疑的な場合は、すかさず(2)です。こんな理論や法則がある、と裏付けを見せることで安心させ、「ならば、自分にもできるかもしれない」とモチベーションを上げさせる。しかし、ここで一度冷や水を浴びせます。これが(

    カリスマはみな知っている「洗脳」の極意
    daiki_17
    daiki_17 2013/07/12