タグ

2008年10月10日のブックマーク (19件)

  • BIBOUROKU 2008年03月

    はい。 ではさっくりと続きを書いていきます。 ---------------------------------------------------------------- 例のページではxen 3.0.4用と書かれていますが、Cent OS5.1でもほぼ問題なくいけます。 前準備 1)Solaris(snv_82)のISOイメージからカーネルイメージを引っ張ってきます。 1-1 ISOイメージをローカルループバックマウント # mount -o loop /vmimages/snv_82.iso /mnt/iso 1-2 カーネルイメージ等をローカルにコピー # cp /mnt/iso/boot/amd64/x86.miniroot \ /mnt/iso/boot/platform/i86xpv/kernel/amd64/unix /vmimages/solaris11 1-3 イメー

  • Debian+XenのゲストでSolaris10を利用したいのですが・・・ - OKWAVE

    Debian GNU/Linux 4.0+Xen3.1のゲストとして、CentOS5とSolaris10を動かそうとしています。 書籍や関連サイトを見ながらなんとかCentOS5は動くようになったのですが、Solaris10がうまくいきません。 CentOS5を設定した流れの応用で少しやってみたのですが、いまいち分かりません。 ネットで検索もしているのですが、情報が全然見つかりません・・・。 現状、とりあえず別パーティションにSolaris10をインストールして、単体では起動できる状態です。 どのように設定していけばSolaris10をゲストとして動作させることができるのでしょうか? 情報が乗っている書籍やサイトだけでもよいので、お教えください。 よろしくお願いします。

    Debian+XenのゲストでSolaris10を利用したいのですが・・・ - OKWAVE
  • Installing an OpenSolaris domU on a Linux dom0 at OpenSolaris.org

    Introduction With a Solaris dom0, installation of a Solaris domU is easy via virt-install. However, Linux dom0's currently lack many of the changes we've made, so the process is more involved. First we need to download the OpenSolaris DVD. In our examples we've placed the ISO in /export/isos/snv_76.iso. Xen 3.1 install If you're running at least Xen 3.1 (NOTE: Centos/RHEL 5.1 is not Xen 3.1, despi

  • ZFSスナップショットの実験

    こちらを参考にZFSの実験をしました。 ・snapshotテスト領域(share/share/snapshot_test3)を作成 root@julie:~# ls /share/share/snapshot_test3/ Hayate file01 file02 file03 kuraki root@julie:~# du -sh /share/share/snapshot_test3/ 6.2M  /share/share/snapshot_test3 ・snapshotの取得と保存 root@julie:~# zfs snapshot share/share/snapshot_test3@big root@julie:~# zfs send share/share/snapshot_test3@big > \ ~/snapshot_test3_big root@julie:~# ls

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ZFSを使いたい

    ZFSが使いたくてNexentaOS Alpha 7をVMwareにインストールしてみました。 $ uname -a SunOS julie 5.11 NexentaOS_20070402 i86pc i386 i86pc Solaris NexentaOSはDebianベースのシステムで、OpenSolarisのカーネルとGNUのツールを使用しているらしいです。 ZFSで何がしたいという訳ではないのですが、ちょっと興味があったので使ってみることにしました。 そういえば昔、JFSやXFSのLinux kernel 2.2用のパッチが出た時も使ってみたなぁ。 当に使ってみただけでしたが。 今回やったのは、 ・ZFSストレージプールの作成 ・ZFS ファイルシステムの作成 と、あとはZFSファイルシステムを作った後で諸々の事情でNexentaOSを再インストールしたので、 ・既存のZFSファ

  • ZFSファイルシステムをNFSで共有する[ZFS関連] - Solaris User

    ZFSではsharenfsプロパティーを使って自動的にファイルシステムを共有できます。 この方法で共有しておけば新規にファイルシステムを追加するときでも/etc/dfs/dfstabファイルを変更する必要はありません。 以下で、ZFSストレージプールを作成するところからファイルシステムを共有する流れを紹介します。 まず、ZFSストレージプールが現時点で存在しないことを確認します。 # zpool list 使用できるプールがありません # zfs list 使用できるデータセットがありません # 新規にプールを作成します。構成は何でも構いませんが、ホームディレクトリっぽくミラープールにしておきます。 # zpool create -f mpool mirror c2t64d0 c2t69d0 mirror c2t74d0 c2t80d0 # zpool list NAME SIZE   

  • [JS]ドロップ、ドラッグ、ホイール操作などマウスイベントを強化するスクリプト | コリス

    Three Dub Mediaから、ドロップ、ドラッグ、マウスオーバー、ホイール操作などマウスイベントを強化するスクリプトを紹介します。 スクリプトはすべてjQueryのプラグインのため、動作にはjquery.js 1.2.6+ が必要です。 $.event.special.drop ドロップのスタート・操作中・終了のイベントを取得します。ターゲットの判定にはマウスが触れた時・対象物が触れた時・収まった時などを取得します。 要:jquery.event.drag

  • ヤフオクの新APIで入札履歴や評価もゲット!

    ヤフオクの大量の商品の中から必要なデータだけを取得して、自分だけのアプリケーションを作れる――。そんな便利なWebサービスAPIYahoo!オークション Webサービス」に10月1日、新機能が加わった。 Yahoo!オークション Webサービスは、ヤフー(Yahoo JAPAN!)が2006年から提供しているREST方式のAPIで、Yahoo!オークションのデータベースから出品データなどをXMLで取り出せるものだ。出品商品の監視ツールやブログパーツなどで利用されている。たとえば、ユーザーIDから出品している商品を取得したり、カテゴリIDから出品されている商品一覧を取得したりできる。パラメータによって「送料無料のみ」「即売商品のみ」といった絞り込みも可能だ。 これまで公開されていたAPIは、「カテゴリ情報」「商品リスト」「出品リスト」「検索」「商品詳細」の5つだったが、今回、「入札履歴」「

    ヤフオクの新APIで入札履歴や評価もゲット!
  • Flash不要!JavaScriptで派手なWebデザイン

    ブラウザーいっぱいに広がる鮮やかなグラフィック。フェードインでゆっくりと出現する写真画像。スクロールしながら画像に重なっていく半透明のテキストボックス――思わず見とれてしまう、キャンペーンサイトなどでおなじみの“派手なWebサイト”は、フルFlashが一般的だ。「Flashはよく分からないし、そもそもオーサリングツールもない」という個人サイトの制作者はあきらめるしかなかった。 パリ在住のフリーコンサルタント/Webデザイナー「Sebcreation」のWebサイトは、そんな常識を打ち破ることに挑戦している。まずはトップページを見てみよう。 おなじみのローディングアイコン、上下右左から次々とスライドしてくる半透明のテキストボックス……といったダイナミックなデザインに、「またFlashか」と思わずつぶやいてしまうかもしれない。ところがSebcreationでは、アニメーション/エフェクト処理を

    Flash不要!JavaScriptで派手なWebデザイン
  • 米ヤフー、買収した「IndexTools」をリローンチ--新名称は「Yahoo Web Analytics」

    Yahooは米国時間10月8日、「IndexTools」を「Yahoo Web Analytics」というブランド名に改名すると発表した。これにより、現在は企業向けのベータ版である同製品は、まだ一般向けには提供されないものの、一般消費者や小規模企業向けのツールへと近づいていることを感じさせてくれる。 Yahooは2008年5月にIndexToolsを買収し、直ちに同製品を無償サービスにした。同サービスのGoogle Analyticsに勝る大きな利点は、ユーザーアクティビティがあると数分後には情報が更新される点である。Google Analyticsは誰でも登録可能であるものの、データの更新には通常24時間かかる。 両製品共に、色鮮やかで見やすいグラフや図でデータを表示し、各企業の広告サービスと密接に連携する。また、、自社の他の製品群と連携する。また、同じ一度のログインで他のサービスも利用

    米ヤフー、買収した「IndexTools」をリローンチ--新名称は「Yahoo Web Analytics」
  • KVMスイッチに替わるソフトウェア:x2x | OSDN Magazine

    仮想化の風潮に乗った人は別として、おそらく自宅かオフィスには(複数のオペレーティングシステムを利用する場合は特に)複数のコンピュータがあり、デスク上には1組以上のキーボードとマウスがあるはずだ。KVMスイッチを買わずにデスクのスペースを空けたい場合、解決策の1つは x2x である。簡単に言うと、x2xはTCP/IPネットワーク経由でディスプレイを走らせるX Window Systemの機能を利用する。この状況は、ディスプレイを走らせるというより、むしろ別のディスプレイのマウスとキーボードを動かす、というのに近い。 x2xは、リモートXサーバに直接接続するか、SSHを経由して実行できる。後者は簡単で安全だ。一方、直接接続する方法はやや難しい。Xシステムの設定を変更する必要があるからだが、それによりシステム間でのカット&ペーストが可能になる。この方法でSSH経由の方法と同等のセキュリティを実現

    KVMスイッチに替わるソフトウェア:x2x | OSDN Magazine
  • "クリック乗っ取り"の脅威が現実的に - Adobeが対策を公表 | ネット | マイコミジャーナル

    Webページなどでのクリックを乗っ取り、ユーザーが意図しないリンクやオブジェクトをクリックさせる危険性を備えた「クリックジャッキング (Clickjacking)」と呼ばれる脅威が話題になっている。9月末に米ニューヨーク市で行われたOWASP NYC AppSec 2008 Conferenceで、セキュリティ研究者のJeremiah Grossman氏とRobert Hansen氏が同脅威の詳細について講演する予定だったが、悪用をおそれたソフトウエアベンダーから対策期間を求められ、両氏が公表を延期したという経緯がある。だがクリックジャッキングの危険性に注目が集まり、米国時間の10月7日にはコンセプト証明のビデオが公開されるなど、実際の脅威となる可能性が高まっている。このような現状に対して、米Adobe Systemsは7日(現地時間)、セキュリティアドバイザリーを通じてFlash Pla

  • 酔っ払うとメールが送れない人類待望のGmailアドオン「Mail Goggles」

    元彼女に午前3時にメール送ろうとすると「送信完了」サインの代わりに式が5問出てきて制限時間内に全問解けるまで送信できない、人類待望のアドオンが生まれました。 「後悔しない?」なんて優しく聞いても、やる気満々な酔っ払いは「後悔なんかしないさ、彼女なしじゃ生きてけないんだよお」とムキになって送信ボタン押すに決まってますよね。そこで、グーグラーJon Perlowさんが勤務時間の20%で書いたGmailの新機能「Mail Goggles(メール・ゴーグル)」では計算やらせてシラフかどうかチェックする方式を採用しました。「気でよりを戻したかったら5問解いて頭が正気なところを見せてみろ」と。 計算難易度は5段階から選択可。何度でもトライできます。タイマー設定(デフォルトは金曜深夜と週末)は自由に選べますから、パーティーのある日とか予め設定しとくと安心ですね。日語環境ではLabsは出てきませんので

  • MOONGIFT: » 進捗も分かる、複数ファイルのアップロードを可能にするライブラリ「FancyUpload」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画面は公式サイトデモより Webインタフェースの欠点は数多いが、その一つがファイルアップロードに関するものだろう。複数ファイルをアップロードできない、ドラッグアンドドロップは使えないなど様々な不満点が存在する。 一括で複数ファイルをアップロードできる そんなブラウザ上の欠点を補ってくれるのがこのライブラリだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFancyUpload、複数ファイルのアップロードを可能にするライブラリだ。 FancyUploadはJavaScriptPHPスクリプトそしてFlashなどからなるライブラリ群で、Flashを使って複数ファイルのアップロードを行う。そして非同期的に通信を行うことでアップロードの進捗がとれるようになっている。もちろん進捗の状況連絡はPHP以外(Railsなど)でも行える。 アップロード中 JavaScriptライブラリの一つであるMoo

    MOONGIFT: » 進捗も分かる、複数ファイルのアップロードを可能にするライブラリ「FancyUpload」:オープンソースを毎日紹介
  • We worked out the total of everyone's Steam pile of shame and the result is scary

  • 手軽にRAMディスク:SSDを超える超高速ストレージを無料で手に入れる――「RamPhantom3 LE」を試す - ITmedia D PC USER

    アイ・オー・データ機器の「RamPhantom」は、メインメモリを高速ストレージとして転用するソフトウェアだ。10月8日に公開された「RamPhantom3 LE」では、32ビットWindowsが扱えない約3~3.5Gバイト以上の領域をRAMディスクとして利用できるようになり、OSの上限を超えるメモリを搭載した環境では特に有用なツールとなっている。RAMディスクの高速性を生かして、画像編集時の作業フォルダやWebブラウザのテンポラリフォルダに設定すれば、より快適な環境を実現できるはずだ。 同様の機能を提供するものとして、ERAM改やGavotte Ramdiskなど、すでに複数のソフトウェアが存在しているものの、RamPhantom3 LEは煩雑な設定をする必要がなく、初心者ユーザーでも簡単に導入できる。例えば、スライドバーでRAMディスクの容量を変更したり、IEとFirefox用に専用の

  • 公開鍵利用のファイル転送サービス「OnTranq」リリース ― @IT

    インフォテリア・オンラインは10月9日、公開鍵暗号方式を使ったセキュアな企業向けファイル転送サービス「OnTranq」(オントランク)を開始した。契約書や特許文書、CADデータといった機密性が高いデータや、大容量のデータを、企業間や拠点間で安全に転送できるサービス。既存システムと連携させることで、拠点間の自動データ転送やライトウェイトEDI(Electronic Data Interchange)としての利用もできる。 専用クライアント利用でメール同様の使い勝手 OnTranqは従来のファイル転送サービスと異なり、SSLによる通信経路の暗号化だけでなく、2048ビットの鍵長を持つ公開鍵暗号(SHA1withRSA)を用いた暗号化および電子署名を送受信者間のエンド・ツー・エンドで提供するのが特徴。送受信時には同社が運営するデータセンターにデータをいったん預けることになるが、万一そのデータが第

    公開鍵利用のファイル転送サービス「OnTranq」リリース ― @IT
  • 脳波測定機能がたった50ドルの製品に! (1/2)

    何十というような単位ではなく、1つのセンサで脳波が検出できるのが、ニューロスカイの技術の大きなポイント。コンシューマレベルでは、50ドル以下の価格帯を見据えているという 「脳波でいろんなモノを操作する」研究と開発を行い、注目を集めている企業が今ある。それがシリコンバレーのベンチャー企業・ニューロスカイ(NeuroSky)だ。これまで医学のみで利用されていたテクノロジーを産業の世界へ持ち出そうというこの企業の試みが非常に注目を集めている。 その一方で、水面下では確実にビジネス化の歩みを進めているようだ。その最大の武器は、脳波検出ヘッドセットのコンシューマ価格で50ドル以下も見据えるという低コストぶり。今回は、製品化も近いというニューロスカイの脳波検出技術と、その可能性について探ってみた。 これまでの常識から外れた 低コストには大きな秘密が! 脳波は、リラックスしていると出るとされるα波、緊張

    脳波測定機能がたった50ドルの製品に! (1/2)