タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (78)

  • Apple、一部の「MacBook Pro」で無償修理プログラム ビデオ関連問題で

    Appleは2月19日(現地時間)、ごく一部の「MacBook Pro」にビデオ関連の問題があったとして、対象製品を無償で修理するプログラムの実施を発表した。日では27日から手続きを開始する。 対象製品は、 2011年に製造された15インチおよび17インチのMacBook Pro 2012年中期~2013年初期に製造された15インチのMacBook Pro Retinaディスプレイモデル 対象製品かどうかは、こちらのページにシリアル番号を入力することで確認できる。 これらの製品で、以下のような症状がみられることがあるという。 画面が歪んだり乱れたりする 電源を入れても画面に何も表示されない 突然再起動する 具体的な手続きについては、Appleのサポートページを参照されたい。 関連記事 Retinaディスプレイ搭載、新MacBook Pro発表 2880×1800ピクセル「世界最高の解像

    Apple、一部の「MacBook Pro」で無償修理プログラム ビデオ関連問題で
  • 人工知能の“ターミネーター化”を防ぐ研究にイーロン・マスク氏が1000万ドル寄付

    主に人工知能AI)の安全性について研究する非営利の研究組織Future of Life Institute(FLI)は1月15日(現地時間)、米Teslaや米SpaceXの創業者である起業家のイーロン・マスク氏から1000万ドル(約11億6400万ドル)の寄付を受けたことを発表した。 マスク氏は発表文で、「FLIの研究者はAIの安全性が重要だとしている。私もそれに賛同し、AIを人間にとって有益なものにするための研究に1000万ドルを寄付する」と語った。 同氏はかつて自身のTwitterで、「われわれはAIを慎重に扱う必要がある。AIは核兵器より危険になる可能性がある」とツイートしたことがある。 FLIはSkypeの共同創業者ジャーン・タリン氏やと米マサチューセッツ工科大学のマックス・テグマーク教授らが立ち上げた研究組織。マスク氏は、スティーブン・ホーキンス博士やスチュワート・ラッセル教授

    人工知能の“ターミネーター化”を防ぐ研究にイーロン・マスク氏が1000万ドル寄付
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • FacebookやGoogle、「WebScaleSQL」をオープンソースで公開

    米Facebookは3月27日(現地時間)、米Google、米Twitter、米LinkedInと協力し、オープンソースのデータベース「MySQL」のブランチ「WebScaleSQL」をGitHubで公開したと発表した。ライセンスはGNU General Public License Ver.2。 WebScaleSQLは、MySQLを大規模なシステムで使う4社が直面する共通の問題を解決する目的で共同開発したデータベースで、MySQLに大規模な環境への導入に特化した機能を追加したものという。 関連記事 Facebook、新プログラミング言語「Hack」をオープンソースで公開 Facebookが社内で使っているPHPベースのプログラミング言語「Hack」をBSDライセンスで公開した。 TwitterMySQLの独自ツールをGitHubで公開 Twitterが、オープンソースデータベースMy

    FacebookやGoogle、「WebScaleSQL」をオープンソースで公開
  • 「ぜひ無茶な使い方を」 ハイスペックで月額945円の「CloudCore」、KDDIウェブがリリース

    KDDIウェブコミュニケーションズは11月15日、クラウドサービスの新ブランド「CloudCore」を立ち上げ、第1弾となる「CloudCore VPS」の提供を始めた。「ちょっと前の専用サーバ並み」というハイスペックながら、料金を月額945円からと安価に設定。ソーシャルアプリ開発者や中小企業が使いやすいクラウド環境を提供していく。 CloudCore VPSのスペックは、CPU物理1コア/2Gバイトメモリ/100Gバイトディスク/転送量無制限など。初期費用は無料。12カ月契約の場合、来年5月14日までのキャンペーン割引で初年度は月額945円で利用できる(その後は1470円)。 KVMベースの完全仮想化VPSをフルスクラッチで自社開発したことで低価格・高機能を実現したとしている。今後、VMイメージの自動バックアップ機能や、Linux系だけではなくFreeBSDやSolarisなど、OSを自

    「ぜひ無茶な使い方を」 ハイスペックで月額945円の「CloudCore」、KDDIウェブがリリース
  • Google、ビッグデータ分析サービス「BigQuery」を一般公開

    Googleは11月14日(現地時間)、同社のクラウド上でいわゆる「ビッグデータ」を分析する企業向けサービス「Google BigQuery Service」のプレビュー版を公開したと発表した。正式版は有料になる見込みだが、現在は無料で利用できる。 BigQueryは、同社が2010年の開発者向けカンファレンス「Google I/O」で発表したクラウド分析サービス。これまでは一部の企業を対象にクローズドなプレビュー版を提供していた。 ユーザーはGoogleのクラウドストレージサービス「Google Cloud Storage」に分析したいデータをアップロードし、Webブラウザ経由で分析できる。同社は10月にクラウドデータベース「Google Cloud SQL」を公開しているが、BigQueryはデータベースではなく、大容量のCSVデータの分析に向いているという。同サービスでは、テラバイ

    Google、ビッグデータ分析サービス「BigQuery」を一般公開
  • エンタープライズ:第1回:Tripwireを導入する (1/4)

    第1回:Tripwireを導入する (1/4) Linux上のファイルやディレクトリを監視し、変化があれば管理者に知らせてくれるツールとしてTripwireがある。もし意図しないファイルの改ざんやアクセス権の変更などが発見されれば、早期に対策を困じることが可能になるわけだ。まずは、Tripwireの導入方法から解説しよう 「Tripwire」は、チェックを行いたいファイルやディレクトリの状態をデータベースとして保存し、システムの現在の状態をデータベースと照らし合わせ、変化がないかを比較するツールだ。もし、不正アクセスなどによりファイルの改ざんや削除、パーミッションの変更などがあれば、それをエラーとして管理者に報告してくれるわけだ。ただし、すでに改ざんされているシステムにTripwireを入れても、それを発見することはできない。システムを構築した時点でTripwireをインストールし、データ

  • Linuxのソースコード管理サイトに不正侵入

    Linuxカーネルのソースコード管理サイト「kernel.org」は、同サイトのインフラを構成する多数のサーバが不正侵入を受けたことを明らかにした。現時点でソースコードのリポジトリは影響を受けていないと考えられ、それを確認する作業を進めているという。 Kernel.orgによると、不正侵入は8月28日に発覚し、何者かがサーバにroot権限でアクセスしていたことが分かった。侵入には不正に取得したログインIDが使われたとみられるが、どのようにroot権限を取得したかは現在調査中だという。 この攻撃により、SSH関連のファイルが改ざんされ、システムの起動スクリプトにトロイの木馬が仕込まれて、ユーザーの通信が記録されるなどの被害が発生した。 一方でkernel.orgの場合、一般的なソフトウェアのリポジトリに比べてクラッキングによるダメージははるかに少ないとも説明している。Linuxカーネルの開発

    Linuxのソースコード管理サイトに不正侵入
  • Googleのイノベーションの象徴「Google Labs」が終了へ

    Googleは7月20日(現地時間)、Googleの実験的なサービスを公開してきた「Google Labs」を終了させると発表した。ラリー・ペイジCEOが第2四半期の業績発表時に打ち出した「製品への集中」の取り組みの一環という。 ペイジ氏は業績発表後の電話会見で、「(自動運転カーのような)投機的なプロジェクトにフォーカスするのは簡単だが、われわれはこれまでコアな製品に集中してリソースを投入してきた。今後も幾つかの投機的なプロジェクトを立ち上げるかもしれないが、株主の資金を慎重に使うつもりだ」と語った。自動運転カーについては、一部株主から資の無駄遣いといった批判を受けている。 Google Labsは、Googleの従業員が「20%の自由時間」で開発したβ版のサービスを公開する場で、同社のイノベーションの象徴のような存在だ。「Google Maps」や「Google Reader」などの

    Googleのイノベーションの象徴「Google Labs」が終了へ
  • PCワーカーの眼を守るための眼鏡、JINSが発売

    眼鏡店「JINS」を展開するジェイアイエヌは、長時間のPC作業に従事する人の眼を守るという特殊レンズを採用した「JINS PC」と、ドライアイを防ぐという「JINS Moisture」を10月初旬に発売する。それぞれ3990円。 JINS PCはイタリアのINTERCASTが開発した特殊レンズを採用し、網膜に悪影響を与えるとされる波長380ナノ~450ナノメートルの青色光を約55%カットする。 LEDバックライトの採用が進み、青色成分の割合が多い光源の増加が眼に悪影響をもたらすという指摘がある。南青山アイクリニック東京の井出武副医院長によると、青色光は散乱しやすく、回折によるぼけや色収差などで眼精疲労の原因になるほか、体内時計の乱れも引き起こす可能性があるという。 南青山アイクリニック東京で、被験者に同眼鏡をかけてもらって実験したところ、一定の疲労軽減傾向が確認できたという。日マイクロソ

    PCワーカーの眼を守るための眼鏡、JINSが発売
  • ソーシャルゲームのZynga、プライバシーポリシー学習ゲーム「PrivacyVille」を公開

    米ソーシャルゲーム大手のZyngaは7月7日(現地時間)、ユーザーに同社のプライバシーに関する取り組みをゲームを通じて学んでもらうための「PrivacyVille」を公開した。 Zyngaは、米FacebookなどのSNSで遊べる「FarmVille(日名:ファームビレッジ)」などのソーシャルゲームを提供している。同社が株式公開に向けて米証券取引委員会(SEC)に提出した文書によると、同社の収益の大半はFacebook上のゲームからのものだという。Facebookはプライバシーの扱いでしばしばユーザーから批判を浴びており、最近では自動顔認識による写真のタグ付け機能が物議を醸した。 ZyngaはPrivacyVille公開の目的を、同社がサービスを通じて収集しているユーザーデータやその利用方法をユーザーに正しく理解してもらうことだとしている。 PrivacyVilleは、ファームビレッジに

    ソーシャルゲームのZynga、プライバシーポリシー学習ゲーム「PrivacyVille」を公開
  • Android、comScoreの調査でも米スマートフォン市場で首位に

    GoogleAndroidがcomScoreの米スマートフォン市場調査で初めて首位に立った。一方、調査期間中にWindows Phone 7を発売したMicrosoftはシェアを落とした。 米調査会社comScoreが毎月発表している携帯市場調査「comScore MobiLens」の米国における1月時点(2010年11月~2011年1月の平均)のスマートフォンシェアで、米GoogleがカナダのResearch In Motion(RIM)を抜いて初めて首位に立った。 同社が3月7日(現地時間)に発表した調査結果によると、米国での同期間中のスマートフォンユーザー数は2010年10月時点より8%増加して6580万人だった。プラットフォーム別シェアでは、首位のGoogleが7.7ポイント増の31.2%、2位のRIMが5.4ポイント減の30.4%、3位の米Appleは0.1ポイント増の24.7

    Android、comScoreの調査でも米スマートフォン市場で首位に
  • システム設定ファイルを知ろう~/etc/aliases~

    などと指定すると、特定のプログラムを動作させることもできる。メーリングリストを実現する「fml」や「majordomo」などは、この仕組みを利用している。 参考までに、/etc/aliasesファイルの初期設定状態を挙げておこう(例:Red Hat Linux 7.2)。 $ cat /etc/aliases # # @(#)aliases 8.2 (Berkeley) 3/5/94 # #Aliases in this file will NOT be expanded in the header from #Mail, but WILL be visible over networks or from /bin/mail. # # >>>>>>>>>>The program "newaliases" must be run after # >> NOTE >>this file is

    システム設定ファイルを知ろう~/etc/aliases~
  • オラクル、データベースに直接負荷を掛けられるテストツール

    オラクルは1月27日、報道関係者向けに同社の品質管理ソリューションについての説明会を実施。同社のアプリケーションテストツール「Oracle Application Testing Suite 9.2」(以下、ATS 9.2)などについて、米オラクル プロダクトマネジメント ディレクター ダン・コロスキ(Dan Koloski)氏が説明した。 オラクルは、2008年に米エンピレックスを買収。エンピレックスが持っていたWebアプリケーションテストツール「e-Test Suite」をオラクル製品に統合・発展させたATS 9.2を2010年11月にリリースした。同社ではATS 9.2を加えたことで、データベーステストツール「Oracle Real Application Testing」、テストデータ管理ツール「Data Masking Pack」、アプリケーションテストツール「Applica

    オラクル、データベースに直接負荷を掛けられるテストツール
    daimaruonline
    daimaruonline 2011/02/02
    iPhoneから送信
  • サイバーエージェントとミクシィ、mixiアプリ開発会社設立

    サイバーエージェントとミクシィは1月25日、mixiアプリ向けソーシャルアプリを開発する新会社「グレンジ」を、2月1日付けで設立すると発表した。携帯電話向けのmixiアプリを専門で開発。初年度(2011年9月期)に5億円の売り上げを目指す。 資金は5000万円で、サイバーエージェントが51%、ミクシィが49%を出資。社長は、プロデューサーとして人気mixiアプリ「星空バータウン」(160万ユーザー、携帯電話専用)を手がけたサイバーエージェントの木下慎也さんが就任する。副社長はミクシィの森田仁基さん。社員数は3人。 携帯電話向けを中心にmixiアプリを開発。4月ごろに第1弾を投入し、年間4タイトル程度をリリースする計画だ。スマートフォン向けのmixiアプリ開発も検討する。 mixiアプリスタートから1年半。これまでに2700ものアプリが提供されているが、友人・知人とつながりを生かし、マイミ

    サイバーエージェントとミクシィ、mixiアプリ開発会社設立
    daimaruonline
    daimaruonline 2011/01/28
    iPhoneから送信
  • 「ソフトウェアテストとは、ツールではなく、頭で行うもの」 JaSST '11 Tokyoでリー・コープランド氏が基調講演 − @IT

    「ソフトウェアテストとは、ツールではなく、頭で行うもの」:JaSST '11 Tokyoでリー・コープランド氏が基調講演 ASTER (ソフトウェアテスト技術振興協会)が1月25日、26日に開催しているソフトウェアテストシンポジウム「JaSST '11 Tokyo」(Japan Symposium On Software Testing)で、世界的に有名なソフトウェア技術者、リー・コープランド氏が基調講演を行った。氏は、“イノベーション”と評価すべき、開発やテスト分野における複数の手法・事象を紹介する中で、「テストにベストプラクティスはない」と指摘、「各社が状況に応じて、あらゆる手法を使いながら“自社に最適”な取り組みを行う」ことの重要性を示唆した。 テストとは、ツールではなく、テスターの頭で行うもの コープランド氏はSoftware Quality Engineering社に所属し、幾多

    「ソフトウェアテストとは、ツールではなく、頭で行うもの」 JaSST '11 Tokyoでリー・コープランド氏が基調講演 − @IT
  • 年内に300万人超え アメーバピグ英語版「Pico」人気の秘密

    サイバーエージェントが運営する仮想空間サービス「アメーバピグ」の英語版「AmebaPico」が順調にユーザーを増やしている。今年3月にスタートし、すでに250万人を突破。年内に300万人を超える見込みという。拡大スピードでは、495万会員のピグをしのぐ勢いだ。 Facebookや独自サイトで提供。ほとんどはFacebookからで、米国、インドネシア、フィリピンのユーザーが多く、ぞれぞれ2割ずつを占める。 アイテム課金制で、ARPU(ユーザー1人当たりの月間売上高)はピグが1450円に対し、Picoは800~1000円程度。売り上げの拡大が課題になっており、「まだ大成功という感じではない」と同社執行役員の長瀬慶重さんは気を引き締める。 ユーザー層は同じでも……似て非なるピグとPico Picoの基機能はピグと同じ。2頭身アバターを作って、ほかのユーザーとチャットし、コミュニケーションを楽し

    年内に300万人超え アメーバピグ英語版「Pico」人気の秘密
  • 「Yahoo!モバゲー」ユーザーが100万人突破

    ヤフーとディー・エヌ・エー(DeNA)は11月11日、PC向けソーシャルゲームサービス「Yahoo!モバゲー」のユーザー数が同日付けで100万人を突破したと発表した。今月中旬にはYahoo!JAPAN IDのみでの利用登録に対応し、ユーザー拡大に弾みを付けたい考えだ。 9がつ21日のβ版公開から51日、10月7日の正式オープンから35日で大台を超えた。人気ゲームPC版「怪盗ロワイヤル-zero-」などをそろえたほか、友達紹介キャンペーン、Twitter連携、テレビCMの全国展開、Yahoo!JAPANトップページからの誘導強化などが奏功したとしている。 ユーザーは男性が68%、女性が32%。20歳未満が15%、20代が29%で、30代以上が56%と半数を占める。 利用にはモバゲーへの登録が必要だったが、今月中旬には、一部のゲーム・機能を除きYahoo!JAPAN IDのみで利用登録できる

    「Yahoo!モバゲー」ユーザーが100万人突破
  • ドワンゴ、15歳の高校1年生をエンジニア採用

    ドワンゴは11月9日、ニコニコ動画ユーザーで15歳の「鳥居みゆっき」さん(ハンドルネーム)を、エンジニアとして採用したと発表した。高校に通いながら、アルバイトとして週3日、東京・浜町のドワンゴオフィスで働く。将来有望な若いエンジニアの育成支援する取り組みの第1弾。 鳥居さんは高校1年生。ニコ動でコミュニティー「ニコ生技術開発部」を運営し、ユーザーの要望に応えてニコニコ生放送の機能を独自に改良したり、ライブ配信サイト「ニコキャスト」を開発しており、技術力を評価して採用を決めたという。週に3日、ドワンゴオフィスに通い、1日3時間働くという。 同社はこれまでにも、採用希望者に自己PR動画を投稿してもらう一芸採用や、2ちゃんねるに求人広告を出すなど、ユニークな採用活動を行っている。 今後も「年齢・性別を問わず、才能のあるエンジニアに活躍の場を提供することで、Web業界の人材育成を進めていく」として

    ドワンゴ、15歳の高校1年生をエンジニア採用
    daimaruonline
    daimaruonline 2010/11/10
    iPhoneから送信
  • 「コードの読まれ方が分かった」、工数見積もり精度向上に寄与

    「コードの読まれ方が分かった」、工数見積もり精度向上に寄与:奈良先端科学技術大学院大学 森崎修司氏らが発表 「ソースコードの読まれ方の傾向がまた1つ明らかになった。これで派生開発、保守開発の工数見積もりの精度が向上する」――奈良先端科学技術大学院大学 森崎修司助教らの研究グループは、2009年9月~11月にかけて行ったソースコードリーディングのオンライン・ハンズオン、2010年1月、2月に行ったイベント「ソースコードリーディングワークショップ」、ほか3回におけるハンズオンの分析結果を発表した。 総計126人に、保守/派生開発プロジェクトを模した形式で複数のソースコードを読んでもらい、それぞれにかかった時間を計測、分析したところ、「ソースコードの読解時間はソースコードの行数だけで予測することは難しい」「大規模な変更の場合、コードレビューの経験があるとソースコードの読解時間を短縮できる」ことな

    「コードの読まれ方が分かった」、工数見積もり精度向上に寄与
    daimaruonline
    daimaruonline 2010/11/09
    iPhoneから送信