はい、ラーメン作りまーす。今日は日本初のラーメンを作ります。日本初のラーメンは水戸黄門が食べたという逸話があってそれをモチーフにした水戸藩ラーメンを作ります。鶏ガラをベースにしてあっさり系の醤油味に仕上げた所で水戸藩ラーメンを象徴する薬味を入れる事でガツンと来るタイプのラーメンにしていきます。麺はれんこん粉を配合した独特の仕上がりです。そしてその裏には真の日本初のラーメンも控えています。美味しく仕上がるのでしょうか。それではご視聴よろしくお願いします。 ラーメン。中国にルーツを持ちながら、日本独自の発展を遂げ、もはや国民食となって久しい料理。 当然、日本においてもラーメンの歴史があり、記録上の「日本初」も存在します。 画像は新横浜ラーメン博物館様の「来々軒」再現レプリカ 例えば日本初のラーメン屋であり、同時に日本初のラーメンブームを起こした「来々軒」。 日本、いや世界初の即席麺「チキンラー
はじめまして。 趣味がないため、食べることが生き甲斐なえだんぬと申します。 いきなりですが「リメイク料理」をご存知ですか? 例えば、 ・シチューにチーズやマカロニを足してグラタンをつくる ・おでんにカレー粉を足して「おでんカレー」に変える といった「余った料理をもとにつくり変えた別の料理」のことを指すそうです。 料理をつくり過ぎてしまったり、食べ切れなかったりしたときの救世主。 先ほど述べた「おでんカレー」なんかは、普通のカレーとは一味違う「出汁の効いたカレー」になって大変おいしいとのこと。 かくいう私はリメイク料理自体あまりつくったことがありません。 (当日中に食べ切ってしまうせいで料理が余らないから) 「鍋を食べたあとのシメの雑炊」をリメイク料理と呼んでいいならば何度もつくったことがあります。 (よりいっぱい食べられるし、おいしいから) 先日、不意にこんな疑問が湧きました。 たくさんの
子供のころに好きだったものが、大人になってもそのまま変わらず好きでいる事がある 私にとってそれはソーセージだ 三年前私はたまたまソーセージが自宅で作れるということを知った 当時父にこの話をしたら「やめとけ100%失敗する」と言われたことがきっかけで反抗心に火が付き、ヤケクソのように始めた趣味が三年たった今も続いている 初めての手作りソーセージこの趣味を始め半年が経った頃、ソーセージが有名な国はドイツであるという事を知った それまで海外には1mmも興味がなく、地元しか勝たんと思うまでもなく思っていた私に雷が落ちた ドイツに行かなくては そこから私は、独学でドイツ語学習を開始 英語すら高校以来触れていない、こんにちはすら知らない言語を1から学び始めた ドイツ語検定2級を取り、一年過ぎたあたりからオンラインレッスンを受講し始めた 全てはソーセージの本場ドイツで、そのソーセージを心行くまで堪能する
こんばんは。佐久間です。 スナック菓子でよく「チーズ味」とか「サラダ味」みたいな商品があるじゃないですか? そこで思ったのですが、 ○○味のお菓子って料理の実際の具材にどれくらい代用できるのでしょうか? ということで今回は、料理を作る材料の中に少しずつ「お菓子による代用品」を増やしていき、どのレベルまで元の料理としての体を保てるのかを検証していきたいと思います。 本記事ではカレー作りで検証します それでは、早速やっていきましょう!! 準備 今回はカレーを作りたいと思います。 材料は以下の通りです。 基本となる材料一覧 [材料] ・じゃがいも ・玉ねぎ ・人参 ・牛肉 ・カレールー これを以下のように4つのレベルに分けて具材を代用します。 Lv0. そのままカレーを作る 変更なし 基本の材料をそのまま使用して通常のカレーを作り、その味を採点基準とします。 Lv1. ジャガイモ → じゃがりこ
先日、北海道の道をドライブしていたところ、見慣れぬ白い花が風に揺れているのを発見。 車を停めて近寄ってみると、今度はたいへん見慣れた葉っぱが目に入りました。 なるほど、これが噂のノラニンジンというやつですね。、 ノラニンジンはセリ科の帰化植物で、日本には明治以降にヨーロッパより移入したとされます。 葉が野菜のニンジンそっくりなので判別が可能です。日本に生えている個体については「ヨーロッパに自生していたニンジンの原種が外来種として移入した」または「野菜として移入されたニンジンが逸出して野生化した」の2つの説があるそうです。まあいずれにしても野菜のニンジンとほぼ同じ植物という考えで良いのでしょう。 ただ、有益な植物であっても畑から抜け出せばただの外来種。至る所で群生するノラニンジンは、畑のニンジンやセリ科野菜に被害をもたらす害虫や病害の発生源となってしまうため、要注意外来生物のひとつとしてマー
揚げせんが好きだ。 ソフトサラダ、歌舞伎揚、ピーナッツ揚げなどなど。米と油のマリアージュがうまくないわけがない。 だから揚げせんを更に美味しく食べる研究をしてみたら、新しい味の扉が開きました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:不器用だけど旧志免鉱業所竪坑櫓っぽいものを作れた > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内
ここ数年で生息域が拡大してきている外来種は多数あると思いますが、その中でも気になっていた昆虫がいます。 それがフェモラータオオモモブトハムシ。 どうやって日本に定着したか経緯ははっきりしていませんが2009年には三重県に定着が確認されており、東南アジアの熱帯域に広く分布しているものの台湾でも外来種だというので自然に飛んできたというよりは何等かの形での持ち込みによる可能性が高いでしょう。 台風や混入の線もなくはないけど、大変美しいマジョーラカラーで20mmになる大型のハムシなのでペットショップや個人採集での持ち込み由来の拡散ではないかと思っています。個人の想像ですが。 これが美味しいと聞いたのは去年だったか一昨年だったか。 三重県の葛に繁殖してしまっているという話でしたが、食用に適するほど成長する時期は冬ということでなかなか行く機会がありませんでした。なかなか出会うこともないまま時は過ぎ、気
ゲームオタクなアメリカンダーリン♪ 英語がとことん苦手なデザイナーの日本人かなと サックスが得意でJAZZに生きるアメリカ人アダム 2011年にネットで出会い、今は東京に二人で暮らしています。 そんな2人の日常生活を漫画や写真や文章でのんびりブログしてます♪ こんにちはっ、かなです 元気にカリフォルニアを満喫中です! 付き合いたての頃にもびっくりした4コマを描いたのを覚えています。日本はお皿にてを添えたり茶碗は持ち上げるなどがテーブルマナーとされますが、アメリカでは使用していない手は基本的に膝の上に乗せるのがテーブルマナーとなります。 片手で食事をするって日本人だとまず習慣にないので手をついつい添えてしまいます笑、アダムに注意されるとはおもわず改めて国によってマナーも違ってくるのだなぁと身をもって感じたのでした。 明日もコンベンション楽しんできます! ツイッターでは常時実況していますので興
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く