タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (14)

  • フリーやネット記者が参加する「歴史的な日」 外相記者会見のオープン化が実現

    これまで一部のメディアだけに限定されていた閣僚会見の扉が少し開いた。岡田克也外相は2009年9月29日、記者会見のオープン化を実行に移した。外務省の会見室にはフリー記者やネットメディアも含めた多数の記者がつめかけ、熱気に包まれた。 「今日から記者会見をすべてのメディアに公開する」 オープン化されて最初の大臣会見が開かれた9月29日の夕方。外務省3階の会見室には約80人の記者・カメラマンが押しかけ、用意された席に座れない者も出るほどだった。そのうち、記者クラブの加盟社以外のフリーランスやネットメディアの記者は約20人。なかには、会見をネットで生中継しようというニコニコ動画のスタッフたちもいた。 岡田外相にとっては約1週間にわたり米国や中国を訪問した直後の定例会見だったが、メインテーマは「大臣会見の開放」だった。会見開放の基的な方針について説明しながら、岡田外相は、 「今日から大臣・副大臣の

    フリーやネット記者が参加する「歴史的な日」 外相記者会見のオープン化が実現
    dairaku
    dairaku 2009/09/30
    やっぱり彼には代表選でぽっぽを蹴落としてほしかったな。
  • 女中高生「新政権支持しない」が「6割以上」 若者は民主に期待せず?

    大手新聞が行った世論調査ではいずれも新内閣支持率が70%以上となり、発足時で「歴代2位」という高さだった。しかし、女子中高生の間では様子が違うようで、アンケート調査で6割以上が民主党政権を「支持しない」と答えていることがわかった。若者を対象にしたほかの調査でも民主政権への期待は低いようだ。 「高速道路無料化は矛盾している」 モバイルコンテンツを提供するビジュアルワークスは、女子中高生1021人に「民主党政権」に対する意識調査を2009年9月9日から15日にかけて行った。 女子中高生が今、もっとも気になる政治テーマは「景気対策」で41%。「お小遣いが減った」「外する回数が減った」といった理由だ。次に多かったのは「教育問題」で22%。自分に関わりのあることに関心があるようだ。 一方、「民主党政権を支持しますか?」には、66%が「支持しない」と答えている。その理由は、 「温室効果ガスを25%削

    女中高生「新政権支持しない」が「6割以上」 若者は民主に期待せず?
    dairaku
    dairaku 2009/09/22
    「消去法で民主に投票したけど、選んだ以上、最初は民主を支持する」という成人に一定居るであろう層がポッカリ抜けちゃうわけだから…分からないじゃないよなぁ。感覚的に。
  • 記者クラブという「鎖国」制度 世界の笑いものだ(連載「新聞崩壊」第1回/フリージャーナリストの上杉隆さんに聞く)

    の新聞社が一大危機を迎えている。広告激減に部数落ち込み。そして、なにより読者からの信頼が揺らいでいる。新聞は崩壊してしまうのか。連続インタビューで「新聞が抱える問題点」を様々な角度から浮き彫りにする。第1回は、「談合体質」が問題視され、世界でも珍しい「記者クラブ」について取り上げる。「ジャーナリズム崩壊」などの著書があり、ニューヨークタイムズ東京支局取材記者などを経て、現在フリーのジャーナリストである上杉隆さんに話を聞いた。 首相会見に記者クラブがNOを出す 日では珍しくない「記者会見で権力側に事前に質問を渡す記者」は「世界では例がありません」と話す上杉隆さん。「そうしたことが読者に少しずつばれて来ている」 ――記者クラブによる「厚い壁」を感じたときは、どんなときですか。 上杉   取材対象へのアクセス権を記者クラブという特殊な組織が独占していることが、そもそも問題なのです。 私は国

    記者クラブという「鎖国」制度 世界の笑いものだ(連載「新聞崩壊」第1回/フリージャーナリストの上杉隆さんに聞く)
    dairaku
    dairaku 2008/12/30
    記者クラブについては、しつこいくらいねちねち言い続けないと。それこそ、イナゴでも何でもなる覚悟で。
  • 泥のように働かされる「ブラック会社」どう見分けるか?: 特集 : J-CAST会社ウォッチ

    世界的な景気後退で企業経営が厳しさを増すなか、リストラやボーナスカットなど働く者の環境も悪化している。今後、さまざま事情で新しい仕事を探さないといけない人が増えるだろうが、「雇ってくれればどこでもいい」という焦りに付け込む「ブラック会社」には注意したほうがいい。 >>会社ウォッチ特集・記事一覧 2ちゃんねるのスレッドで有名になった 「ブラック会社」とは、「優良企業」の反対の意味。経営基盤が不安定で仕事が過酷、サービス残業は当たり前、人間関係はグチャグチャ、社長はワンマン、上司は無責任、現場監督は無能、職場いじめが横行してメンヘル患者が出る。それでいて給料は安い、などの特徴を併せ持つ。 この言葉を一躍世に知らしめたのは、2007年の11~12月に2ちゃんねるで盛り上がった『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』というスレッドだ。08年6月には、新潮社から書籍化もされている。

    泥のように働かされる「ブラック会社」どう見分けるか?: 特集 : J-CAST会社ウォッチ
    dairaku
    dairaku 2008/12/04
    言われてみれば当たり前のことでも、文書化して一覧にしてくれたらそれだけでありがたい。
  • J-CASTニュース : 日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず

    米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が深刻化する中、バブル崩壊後に未曾有の金融危機を招き、「失われた15年」を経験した日は、2008年の年明け以降、国際会議などを通じて「金融機関への公的資金投入の重要性を訴える語り部を演じている」(当局筋)が、欧米各国から一顧だにされない冷たい仕打ちに会っている。 欧米の大手金融機関は大胆な損失処理を進めている? 08年1月下旬の世界経済ファーラム(ダボス会議)や2月上旬に東京で開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)などで、渡辺喜美金融相や額賀福志郎財務相は欧米の金融当局者や市場関係者らとの会談で、ことあるごとに「日は金融機関への公的資金の投入が遅れたばかりに、不良債権問題を深刻化させ、デフレ不況まで招いた」と、恥を偲んで失敗談をアピール。サブプライム問題では、欧米政府が多額の損失を出した大手金融機関に対して速やかな

    J-CASTニュース : 日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず
    dairaku
    dairaku 2008/10/09
    当時の公的資金注入の是非はどうでもいい、ざまぁwwなのは慧眼だった日本の意見を「どこ吹く風と聞き流し」「同列に論じて欲しくない」とまで大口を叩いた結果に対してだろ。例えるなら結果の出せない柔道石井。
  • 値上げ松屋に「据え置き」吉野家・すき家  「牛丼戦争」決め手は何か

    松屋が値上げを発表、牛丼(並盛)の価格が吉野家の牛丼と同じ380円になる。牛丼チェーンでは、吉野家、松屋、すき家の「三つ巴」の戦いが展開されているが、かねてから「値上げはしない」とする吉野家に加え、すき家も「予定はない」としている。この「牛丼戦争」決め手は何なのか。 「同じ価格で牛丼に味噌汁がつく」とPR 牛丼チェーン・松屋を展開する松屋フーズは2008年8月27日、「牛めし」など17品目の価格を08年9月1日15時から20~40円値上げすると発表した。同社によれば、昨今の原油価格の高騰や、牛肉・豚肉などの原材料価格の高騰が主な理由だ。 主力商品「牛めし」(並盛)は350円から380円に、豚めしは並盛・大盛ともに20円値上げする。カレー「カレギュウ」は580円から610円に、「牛めし」「豚めし」(並盛)のセットなどのセットメニューについても20~30円値上げ。「牛めし」(大盛)については4

    値上げ松屋に「据え置き」吉野家・すき家  「牛丼戦争」決め手は何か
    dairaku
    dairaku 2008/09/01
    「値上げしないことを誇るのは変なこと。」ではない。企業努力でコスト吸収できるならそれに越したことはない。この「企業努力」ってのが曲者なのは確かだけど。
  • 「教育委員会に言うからな!」が脅し文句 「モンスターチルドレン」が出現

    子どもが通う学校に身勝手な要求や苦情を繰り返す「モンスターペアレンツ」は社会問題にもなっているが、その子供版「モンスターチルドレン(児童)」が全国で増えているのだという。先生を見下し「教育委員会に言うぞ!」などと脅す。友達とトラブルになっても自分の非は認めず、相手を攻撃する。学級崩壊の原因にもなっている。なぜ「モンスターチルドレン」が生まれてしまったのか。 男性教師に「触ったらセクハラで訴える!」 北国新聞の電子版(2008年8月27日付け)には「『モンスター児童』出現」、という見出しで、最近の子供の様子が書かれている。石川県法島町の「いしかわ子ども交流センター」では、子供が用具を返す際に礼を言う児童はほとんどおらず、用具が壊れても職員に知らせないまま帰る。皆で使うものだという意識が欠如してきたという内容だ。同センターの島村雅典企画交流課長はJ-CASTニュースの取材に対し、 「子供の行動

    「教育委員会に言うからな!」が脅し文句 「モンスターチルドレン」が出現
    dairaku
    dairaku 2008/08/31
    「教育委員会に言うからな!」これ俺が小坊の頃からある定番のギャグじゃねえか。教委の電話番号も知らないガキのたわごとを真に受けんなw「学校や教師を信じて欲しい」不祥事への処分を厳しくしてから言え。
  • 沖縄「移住」ブーム 「楽園」の落とし穴

    沖縄「移住」がブームだ。「のんびりと」「気ままに」暮らして、豊かな自然と風土に「癒されたい」と、「楽園」を求めて毎年、多くの人が永住を望んで沖縄に移住している。だが、実際には2~3年もすると大部分の人は去ってしまっているようだ。何が移住者を「失楽園」にさせるのだろうか。 移住者は年間2万にも上る 沖縄県統計課によると、2006年度の県外からの転入者と転出者はほぼ同数で約3万人だった。移住者の正確な数字は定義自体が難しいこともあって不明だが、一部マスコミが報じる「沖縄移住者は年間約2万人」という数字は、県関係者によると「さまざまな要因から類推すれば、あながちでたらめではない」。住民の転入出が激しくなったのは00年頃からで、「移住」ブームはその頃から始まっていると見られる。 「沖縄に癒しを求めて、観光で訪れるのはいいのですが、住むとなると違います。移住にはそれなりの覚悟が必要です」 そうJ-C

    沖縄「移住」ブーム 「楽園」の落とし穴
    dairaku
    dairaku 2007/03/04
    沖縄って、メディアの特集見てもそんなに魅力を感じないんだけどなあ。
  • 広報対応が悪いのは IT企業とマスコミ?

    ニュースを発信する時には、企業やお役所への取材が欠かせません。J-CASTニュースも例外ではなく、様々な広報窓口にコンタクトをした上で記事を書いています。そこで、年末企画「記者座談会」の第3回目では、「広報対応のいい企業、悪い企業」について話し合ってみました。 2006年を振り返る J-CASTニュース記者座談会 vol.3 A: 広報対応が悪くて印象に残った、という会社はどこだろう? D: グーグルですね。何度電話しても留守、ほかのセクションに伝言してもらっても、音沙汰なし、だった。 C: Dさんが取材したときは、「JINビジネスニュース」という無名の媒体だったから、シカトされたのかも知れないですね。 B: 「J-CASTニュース」と名乗って取材した時は、答えてもらえましたよ。 A: 媒体を選んでいる、ということみたいだね。ミクシィもひどい、って言うね。 D: 当にひどいですね。メール

    広報対応が悪いのは IT企業とマスコミ?
    dairaku
    dairaku 2007/01/03
    『「あなた方はネット媒体だから、私の敵のようなものだ」と、敵意をむき出しに。しまいには「酒が入っているから…」と弁解してみたり、「あなた、ぺーぺーでしょ」って言ってました。 』
  • 「おごるな」と毎日が 朝日社説に苦言

    2006年10月16日付けの毎日新聞で、朝日新聞の社説が「おごるな」と苦言を呈された。新聞業界で、他紙の記事を批判するのは珍しいうえ、「毎日VS朝日」も極めて異例だ。 毎日に苦言を呈されたのは06年10月12日付け朝日新聞の「君子豹変ですか」と題された社説。「拝啓 安倍晋三様」ではじまる社説の中で、同紙は次のように述べる。 「これじゃ朝日の主張と変わらないよ」 「半年前を振り返ると、私たちは不安でいっぱいでした。なぜかといえば、首相になるまでの安倍さんの言動が、私たちの言動とあまりに隔たっていると思ったからです。(中略)けれど目下のところ、私たちの心配は杞憂だったようです」 そして、安倍首相が村山談話を受け継ぐと表明したこと、従軍慰安婦問題で河野官房長官談話を認めたこと、教育再生会議のメンバーでは保守派の起用は限られ、バランスが取れていること、について同紙社説は「君子は豹変す、と申します」

    「おごるな」と毎日が 朝日社説に苦言
    dairaku
    dairaku 2006/10/17
    『本当は朝日は首相の軌道修正について悔しかったのではあるまいか。』シーッ!www 毎日が神すぎる。
  • 女性専用は「男性差別」 ネット上で批判盛り上がる

    「男性差別」への批判がネット上で高まっている。「男性差別」を弾劾するブログのほかに、女性専用車両の非合理性を検証するサイトまで登場してきている。おおむね「女性専用」が「男性差別」にあたるとの批判だが、なぜ、今、盛り上がりを見せているのか。 2006年春、JR函館駅構内に女性専用のパスタ店ができ、マスコミがこれを大きく取り上げて、物議をかもしたのは記憶に新しい。実際にネット上のブログなどでは、「女性専用」は「男性差別では」という指摘がかなり多い。しかも、ブログなどネット上を見てみると、日頃から「男性差別」を感じる人は、それ以前もかなり多いかったことが分かる。 「東横線5号車の悲劇」とは ネット上の百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」では、「男性差別」の項目が文字数にして約12,000字ほど、とかなりの充実ぶりだ。「法の下での平等」「生存権」「教育・勤労」「経済・商業活動」「マスメ

    女性専用は「男性差別」 ネット上で批判盛り上がる
    dairaku
    dairaku 2006/09/19
    ↓痴漢防止の手立てとしては明らかに筋違い、やり方が間違ってるだろ、って話じゃない?痴漢が防げれば何でもいいのか、と。女性専用車両に追加料金かけるとかしないと不満は収まらないだろ。混雑率は段違いだし。
  • 「きっこの日記」 知られたくない?削除部分

    大人気ブログ「きっこの日記」のある部分が消えた。それは、秋篠宮紀子妃の第3子お誕生に沸く日人の国民性を痛烈に批判した内容だった。ブログの執筆者である、きっこさんは、J-CASTニュースに対して「未完成の原稿を、間違えてアップしてしまった」と説明しているが、ネット上ではこのページのキャプチャーが出回って、疑問と批判の声が上がっている。 きっこさんが「間違えて」アップしてしまったというのは、2006年9月6日付の「見て見ぬフリの国民性」と題された原稿。きっこさんは、第3子誕生を「茶番劇」と評し、「子殺し」のエッセイで世間の批判の槍玉に上がった坂東真砂子さんの「子殺し」行為になぞらえている。主な主張は以下のとおりだ。 「未完成」というだけの問題なのか 「ヘタしたら、坂東眞砂子にも匹敵しちゃうような恐ろしい『出産茶番劇』に、あたしは、開いた口から水子の霊が出てきちゃうよ、まったく。妊娠するた

    「きっこの日記」 知られたくない?削除部分
    dairaku
    dairaku 2006/09/08
    逃げずに取材を受けてたのは評価できるけど、なんだかなぁ。
  • ネットで囁かれる 「ソニータイマー」の正体

    ノートPCに搭載されたソニー製バッテリーのリコール問題をきっかけに、「ソニータイマー」というあやしい造語がネットを賑わせている。ソニー製品は、使い始めてから一定の期間が過ぎると、タイマーがセットされているように故障するという噂だ。真相はともかく、掲示板などでは、「新型のソニータイマーは派手だな」などという皮肉まじりの声もあがっている。 2006年8月15日、米PC最大手のデルは、ノート型PCに内蔵されたソニー製バッテリーに発火のおそれがあるとして、リコール(回収・無償交換)に乗り出した。朝日新聞が同日、ソニーが明らかにした話として報じたところによると、 「微少な金属片が製造過程で電池内に混入し、パソコン側の充電システムにつなげると、ごくまれに電池内でショートした状況になり、加熱・発火する場合がある」 という。 「ソニー製はすぐやられる!」という声 リコール対象は約410万台で、情報家電では

    ネットで囁かれる 「ソニータイマー」の正体
    dairaku
    dairaku 2006/08/23
    「一部の方々が『私的に』そのような言葉をお使いなのは存じておりますが、そのように設計しているということはございません」 だったら保証期間を5年くらいに延ばせよ。
  • 「ちゃんと質問しなさい」 オシムの記者教育

    「マスコミの人がちゃんと質問しないなら、私のほうから今日の試合について話します」 2006年8月16日、サッカー日本代表はアジア杯予選のイエメン代表戦に臨み、2対0で勝利した。オシム監督は、試合後の記者会見でこう切り出し報道陣を驚かせた。なぜオシム監督はマスコミに対して、このような態度を取るのか。 この日の記者会見で「2戦目で進歩はあったか」との質問に、オシム監督は次のように切り返した。 「私ですか?選手ですか?」 マスコミの質問のあいまいさを鋭く突いた発言だ。 新聞記者は戦争を始めることができる オシム監督の初戦トリニタード・トバゴ戦に勝利した後のインタビューでも、「今日は親善試合で次は公式戦ですが」との記者の質問に、「今日は公式戦じゃなかったからどんな試合だと言うんですか」「私にとっては親善試合も公式戦も同じように大切だ」とオシム監督はいい、記者をたじろがせた。 以前、J-CASTニュ

    「ちゃんと質問しなさい」 オシムの記者教育
    dairaku
    dairaku 2006/08/19
    マスゴミへの対処法をよく心得ている。
  • 1