タグ

コーディングに関するdaisuke-mのブックマーク (5)

  • YHVH 症候群 - イトウ アスカ blog

    YHVH とはユダヤ/キリスト教における唯一神を指す聖なる四文字です。ユダヤ/キリスト教では神の名をみだりに口にしたり書き表すことははばかれるので、このように子音だけで表現するようになったといいます。そして、時がたつにつれて、結局これをなんと読むのかがわからなくなってしまったというオチがついていたりします。かつては「エホヴァ」じゃないかと言われていましたが、それは間違いで、「ヤハウェ」だろという説があったりします。 さておき、システム開発の現場においても、システム様を畏れ敬うがあまり、子音だけで表記しようとする人がいます。こうしようとすることを YHVH 症候群と言います(今さっきつけたw)。例をあげると↓のようになります。 通常表記 発症者表記 test tst copy cpy flag flg servlet srvlt コンピュータのリソースが豊富な昨今、このような略に可読性低下以

    YHVH 症候群 - イトウ アスカ blog
  • きれいなソースコードを書くために必要な、たったひとつの単純な事 - よくわかりません

    「構造のきれいなプログラムを書けるようになるためにはどうすればいいのか?」という質問を受けたので、「はて?どうしているだろうか?」と考えてみました。あ、形式知にきちんとなっているようなテクニックみたいなもんじゃなくて、モノローグなので、あまり凝ったものは期待しないように。 http://blog.shibu.jp/article/28983162.html 自分なりにもっと凝縮版を。渋川さんが言っている事全体もその通りとは思うけど*1、もっと簡単で、しかも射程が広い、と自分が思っている事。 渋川さんはちょろっと触れてるだけだけど、自分はこれが最も基的で汎用的、かつ、ソースをきれいにする原動力となる上にバグをも減らしてコードの汎用性まであげる、コーディングのエンジンみたいなものと思ってる。それは、 「すべてに正しい名前を付けて、そして、正しい名前であることを維持する」という鉄の意志 クラス

    きれいなソースコードを書くために必要な、たったひとつの単純な事 - よくわかりません
    daisuke-m
    daisuke-m 2009/05/12
    名前重要。超重要。 / 俺も命名には拘ります。
  • 頑健なJavaプログラムの書き方

    日頃より、アレスネットをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 「ホームページサービス」のサービス提供は2016年1月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <アレスネットをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/alles/index.html 今後ともアレスネットをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。 株式会社イージェーワークス アレスネット カスタマーサポート

  • 2007-11-19 - 出羽ブログ 〜はてな版〜 - [ソフト開発]コーディングの際に「やっていること・やるべきこと」のまとめ(β版)

    コーディングの際に、知っておくべき情報や注意してる点など、 やっていること・やるべきことを自分なりにまとめてみました。 ただし、(おそらく永遠の)ベータ版です! クラス名、メソッド名、変数名などの名前付けにこだわる。 変数名へのこだわりの無さが「バグの温床」になることを理解する。 名前と内容は一致しなければならない。 名前から内容が容易に推測できるものでなければならない。 1つの対象に別々の変数名を付けない。(変数名の一貫性)特に、チームメンバー間でズレやすいので気をつける。 チーム内で変数の命名相談を繰り返すことで、命名センスの均一化に繋がる。 コーディングスタイルは無数にある。重要なのは、自分のスタイルを貫くことではなく、1つの決めたスタイルに合わせることである。 NullPointerExceptionがでないかどうかに神経を使う パラメータ引数がnull だったら、戻り値がnull

    2007-11-19 - 出羽ブログ 〜はてな版〜 - [ソフト開発]コーディングの際に「やっていること・やるべきこと」のまとめ(β版)
  • Javaにおける疑似Map生成リテラル({ key => value }ばりに簡単にMapを生成する方法) - 矢野勉のはてな日記

    Javajava-ja@lingrのログを見ていたら、なにやらキーワード引数の話から、マップをサクっと作れないと「流れるようなインターフェース」が作りにくいとかそんな話になってて、「せめてMapのリテラルさえあれば…」とかいう話に行っていました(敷居が高かったので、下に紹介するブログのURLを貼って逃げた(笑))。 JavaMap生成リテラルが欲しい!という話は結構昔からぽろぽろ出てますよね。たしかにMapがささっと作れるのと作れないのとではMapを使う時のモチベーションが違う。気軽に使えない。 国内はもちろん海外のブログでもそういう話題は上がってまして、私のお気に入りは、odz bufferさんにて紹介されてた、このNicolas Lehuen氏のアイデアです。このアイデアを使うと、下記のようにBuilderみたいに簡単にHashMapを生成できます。 // Example usage

  • 1