タグ

2009年6月16日のブックマーク (3件)

  • Seasar Conference 2009 Spring - 蜜蜂号の大冒険記

    たまにはレポート。ということで行ってきました。 iPhoneで取ったメモを見ながらレポート。 Slim3 Google App Engine for Java専用のフレームワークに変わったという印象を受けました。 去年はSAStrutsベースのシンプルなフレームワークを作ります。っていってたような…。 テストサポートが充実しているみたいでそれはすごくうれしい。出来ればそこだけ切り出して欲しいくらいです>< TDDはリズムが重要ってのは納得。Red→Green→Refactoringも重要なリズム。自分のリズムで踊ればいいんです。 聞きながら、「仕事の仕方」自体を定義するフレームワークが欲しいなぁと思った。ある人にはソレはTDDだし、BDDだし、GTDだ。 でもチームで仕事をする為のフレームワークを求めているんだっていうのをまったく関係ないけどピコーンと実感した。気付きをありがとう。 Jie

    Seasar Conference 2009 Spring - 蜜蜂号の大冒険記
  • http://kazetaka.com/archives/51451405.html

    http://kazetaka.com/archives/51451405.html
  • プログラミング活動の基本「作れないものを作ろうとしない」:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板「836 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/06/13(土) 08:53:42 ID:l3oQNJBl」より 164 名前は開発中のものです。 :2009/06/12(金) 23:07:59 ID:6z890yI3 今月の日経ソフトウェアを買った奴はいるかい? なかなか良いことが書いてあったぞ。 以下引用。 プログラミング活動の基16  作れないものを作ろうとしない (前略) 「プログラムが書けないのだけれど、どうすればいいですか?」という人の多くは、 筆者にいわせると、作れないものを作ろうとしているから、ということになる。 何かを作ろうとするときは、ほとんどの場合、 「作りたいもの」と「作れるもの」の間にギャップが存在する。 (中略) もう一つ例を挙げると「3D三次元ゲームを作りたいというのも、 もし、一人でそれを作れると思

    daisuke-m
    daisuke-m 2009/06/16
    現場では、作れない奴でも作らされる。そして出来上がらない。