タグ

JR西日本と考え方に関するdaisukeeHTNのブックマーク (2)

  • 国鉄型103系なぜ西日本で未だ現役? まもなく登場60年 東日本はとっくに消滅 | 乗りものニュース

    製造から半世紀以上が経過した国鉄型通勤電車103系が、関西では未だ現役です。奈良線から引退したことで、和田岬線や播但線などに残るのみとなったものの、首都圏などではとっくに消えた車両がなぜ、残り続けているのでしょうか。 3500両近くも造られた通勤形電車 2022年3月のダイヤ改正では、JR奈良線から103系電車が引退しました。それから4か月後の7月には廃車回送が行われ、ウグイス色の103系が消滅しています。 拡大画像 2022年に引退した、JR西日 奈良線の103系電車(柴田東吾撮影)。 103系といえば、国鉄を代表する通勤形電車でした。モーターの付いた電動車の数を従来の半数程度とした経済的な電車で、1963(昭和38)年に登場後、20年あまりの長期に渡って大量生産され、首都圏や関西を中心に活躍しました。JRが発足した1987(昭和62)年の時点では3436両もあり、JR東日が2418

    国鉄型103系なぜ西日本で未だ現役? まもなく登場60年 東日本はとっくに消滅 | 乗りものニュース
  • 笹塚駅の「塚」の字に「余計な点」があるワケ 鉄道会社で「こだわり」に差も? | 乗りものニュース

    京王線の笹塚駅の「塚」という字には、一般的に見られる塚の字とは異なり、中に点があります。なぜこの形の字が用いられているのでしょうか。 デジタル表示でも律儀に「点」が 京王線の笹塚駅の「塚」という漢字をよく見ると、9~10画目の線に交差するように、点があるのに気付きます。 拡大画像 笹塚駅の駅名標。「塚」の字に点がある(乗りものニュース編集部撮影)。 漢字字典では、「点ありの塚」は、「点なしの塚」の「旧字体」とされています。なお、1981(昭和56)年に制定された常用漢字表では、点なしに字体整理され、点ありはカッコ書きで注記されるのみとなっています。 しかし点なしが正式とされた今でも、京王電鉄では駅名標や案内板だけでなく、車内の案内装置や行先表示、駅の到着案内といったLEDの表示器にも、きちんと点を付けていて、こだわりを感じます。 京王電鉄に確認したところ、「社内で統一基準があるわけではない

    笹塚駅の「塚」の字に「余計な点」があるワケ 鉄道会社で「こだわり」に差も? | 乗りものニュース
  • 1