ブックマーク / ascii.jp (8)

  • 音楽演奏が変わる!? ミュージシャンのための「MOVERIO」活用術 (1/2)

    エプソンの「MOVERIO BT-300」は、シースルーのメガネ型ディスプレイを採用したスマートグラスだ。画素密度3415ppi(ドットピッチは7.5um/マイクロメートル)という驚くほど高精細なシリコンOLED(有機EL)をグラス部分に採用しているおかげで、映画視聴やドローンによる撮影映像の確認などが行ないやすい。10万:1の高コントラストによりディスプレイ枠をユーザーに意識させることなく表示できるため、映像に集中しやすいというメリットも大きい。このコントラストの高さもあって、屋外で利用する際でも映像を視認しやすい点もポイントだ。しかも、シースルーのグラスの一部に映像が表示されるため、周囲の様子とディスプレイの映像を同時に見ることができる。 エプソンのスマートグラス「MOVERIO BT-300」。シリコンOLED(有機EL)ディスプレイの画素密度はなんと3415ppi(ドットピッチは7

    音楽演奏が変わる!? ミュージシャンのための「MOVERIO」活用術 (1/2)
    daizo3
    daizo3 2017/07/18
    ふむ。使い心地はどうなんやろか。
  • 「世界では学校が変わってきた!」上松恵理子さんインタビュー

    2017年6月24日(土)、第二回全国小中学生プログラミング大会のプレイベントとして「プログラミング体験キャラバン」が、朝日新聞東京社浜離宮ホールで開催される。午前中は、保護者や教育関係者向けのシンポジウム「新しい学びと子どもたち」、午後は「小中学生向けのワークショップ」という内容だ(詳しくは文末参照)。シンポジウムでは、「海外のプログラミング教育の最新事情とその背景」と題し、武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部准教授の上松恵理子氏の講演が行われる。上松氏は『小学校にプログラミングがやってきた! 超入門編』(三省堂刊)の著者であり、海外教育事情に関する第一人者。同イベントに先立ち、ここではプログラミング教育の前提となるネット時代の学校について聞いた。 イギリスが3年前に大きくICT教育の舵を切った理由 ―― プログラミング教育というとイギリスのニュースを多く見かけます。 上松氏(以

    「世界では学校が変わってきた!」上松恵理子さんインタビュー
    daizo3
    daizo3 2017/06/16
    ふむふむ。日本はどうなるのだろうか。
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング AI “革命”起こした画像生成AIに暗雲 「Stable Diffusion 3 Medium」の厳しい船出 トピックス Androidに「緊急の脆弱性」OS更新してますか? 自動車 トヨタの高級ミニバン「ヴェルファイア」は2列目が眠り姫になるほど快適すぎた 地方活性 650円からの定にキーマカレーかけ放題&ご飯大盛り無料! 平日限定 トピックス 最大2万2000円キャッシュバック「Amazonプライムデー」開始前に作りたい最強おすすめカード トピックス 「土下座しろ!」「謝罪に来い!」ANAとJAL、カスハラ行為にNOを表明 ネットワーク 「1億台の常時接続」を実現せよ! Nintendo Switchプッシュ通知システム全面刷新の裏側 トピックス 楽天の三木谷氏は、ふるさと納税“ポイント禁止”に怒っている AI 「NVIDIA最新GPUの20倍速い」史上最速を謳

    daizo3
    daizo3 2016/12/09
    内容的にとても興味深いんですけど、見出しのスペルミスには気づいて欲しいなぁ。
  • LINEスマホのネット出品・購入サイト、販売手数料を撤廃

    無料通話・メールアプリ「LINE」を運営するLINEは6日、スマホ向けECサービス「LINE MALL(モール)」で徴収していた販売手数料を無料化した。また、従来のアンドロイド版に加え、アイフォーン版の提供も開始する。 LINEモールは、だれでも手軽にスマホ向けサイト上で商品を出品したり購入したりできるECサービス。昨年12月にアンドロイド版を先行してプレオープンさせたが、このたびアイフォーン版もリリースした。また、出品・決済・購入の手数料は無料で、商品が購入された場合に販売価格の10%を販売手数料として徴収していた。しかし、今後はアンドロイド版とアイフォーン版をともに、販売手数料を無料化する。 LINEモールは、スマホで撮影した写真を利用し、販売価格を設定して出品ボタンを押せば出品が可能。LINEアプリと連携し、自分が出品した商品やお気に入りの商品をLINE経由で友人などに勧められるほか

    LINEスマホのネット出品・購入サイト、販売手数料を撤廃
    daizo3
    daizo3 2014/03/06
    ふむ。なかなかやりますね。
  • 音色は抜群! 15シンセがセットでお得なKORG Gadget (1/2)

    先日、世界最大の楽器見市であるNAMMショーも終わり、さまざまな新機種、新アプリケーションが発表されました。Lightningケーブルで接続できるパッド型コントローラー「iRig PADS」やQUICCO SOUNDのワイヤレスMIDIコントローラー「G.16」、FocusriteのiPad用クレイドルインターフェース「iPad DOCK」など、魅力的な製品もちらほら。 今回は、そんなNAMMショーでも注目のひとつだったiPad用アプリ「KORG Gadget」を使ってみました。 KORGは日を代表する三大シンセサイザーメーカー(YAMAHA、KORG、Roland)で、「KORG iKaossilator」や「KORG iELECTRIBE」といった実機直系のアプリも定評があります。そのKORGが新たにリリースしたKORG Gadgetは、これまでのような実機からの移植ではなく、完全

    音色は抜群! 15シンセがセットでお得なKORG Gadget (1/2)
    daizo3
    daizo3 2014/02/10
    ふむふむ。
  • 老舗の検索サイト・AltaVista がついに閉鎖

    Yahoo!は2013年6月28日、提供を終了するサービスを発表し、その1つに老舗の検索エンジン・AltaVista(アルタビスタ)も含まれていることが明らかとなった。AltaVistaは7月8日で閉鎖する。 AltaVistaはDigital Equipment Corporation (DEC) 研究所に所属していたLouis Monierらが開発し1995年12月にリリースされた老舗の検索エンジン。当時は膨大なインデックス量や高速な検索システムで主に英語圏で人気を博し、1996年には米Yahoo!の全文検索サービスとして採用された。しかし、後に登場する Google との競争に敗れることとなる。 2003年2月に検索広告大手の米Overture(当時)に買収されるが、その5ヶ月後には検索事業の強化を進めていた米Yahoo!がOvertureを買収することで、AltaVistaはYa

    老舗の検索サイト・AltaVista がついに閉鎖
    daizo3
    daizo3 2013/07/02
    ふむ。
  • Googleパンダアップデート傾向と対策:通販、求人、旅行、不動産など

    既報の通り、Googleがパンダアップデートを日にも適用したとの公式アナウンスが出ましたので、改めてパンダアップデートの対応について簡単にポイントをまとめておきます。 なお…欧米で最初にパンダアップデートが投入されたのは2011年2月。それから約18カ月もの「猶予」があったのです。私個人的には、特にオーガニック検索のトラフィックを重視している担当者の方には「もう対応済みです」と言ってほしいわけです。このアナウンスを見て慌てるようなSEO担当者は、危機管理意識が低すぎます。 eコマースサイトとパンダアップデート 通販サイト一般に言えるポイントを簡単に。 メーカー公式説明文をそのまま使用しないこと:取引先やパートナーから提供された商品説明文をそのままウェブページに張りつけることは基的に推奨されません。同じ商品を扱う他通販サイトも同じものを流用すれば、ネット上には取扱サイト数だけのコピーコン

    daizo3
    daizo3 2012/07/18
    ふむふむ。
  • ファーストサーバ、大規模障害での顧客データ復旧を断念

    6月23日、ファーストサーバは6月20日に発生した大規模障害に関して、共用サーバーおよびVPSサービスにおいて「データ復旧は不可能と判断した」と発表した。専用サーバーサービスにおいても要望があれば行なうが、復旧の可能性は低いという見通しを明らかにしている。 同社では障害発生後、サーバーを初期化することで、サービス自体の再開を進めてきた。しかし、Webやメールなど損失したデータに関しては、当初から復旧は保証できる状態になく、ユーザー自身で取得したバックアップを初期化したサーバーにリカバリすることを推奨してきた。そして、今回の発表で顧客データの復旧は事実上、断念したことになる。 障害対象となるサービスは、共用サーバーのビズ/ビズ2、専用サーバーサービスのエントリービズ/エンタープライズ3、VPSサービスのEC-CUBEクラウドサーバ マネージドクラウドで、契約顧客数は5698件と発表された。な

    ファーストサーバ、大規模障害での顧客データ復旧を断念
    daizo3
    daizo3 2012/06/25
    エンドユーザーがバックアップを取っていないとダメだということですね。
  • 1