タグ

2016年10月14日のブックマーク (10件)

  • 追記あり[3DS児童ポルノ事件]一晩でかなり動きがありました…

    dal
    dal 2016/10/14
  • 昔くのいちを助けたことがある

    その頃東池袋に住んでいた。2008年ころのことだ。 週末の、もう土曜だったか金曜だったか忘れたが、とにかく次の日が休みの日だった。 赤羽からでた最終列車。池袋に到着。下車すれば大いなる酔客の群れ。上り階段に座り込む男。イチャイチャする初老の男女。「お持ち帰り」を狙う若い学生。 タクシー乗り場には長蛇の列。ストリートミュージシャン。人いきれ。8月末の暑苦しい夜のことだ。 喧噪を尻目に帰路につく。向原付近のビルの谷間に、くのいちがいた。正確に言うとエアコンの排気ダストの蔭にもたれ込んでいた。 あの例のお約束の、裾の短い装束。あわてて小刀を携えるが、私が一般人だとすぐに認識して警戒を解き、去るように眼で促す。 私はこの時点で此奴はコスプレでやってるんじゃあない、ガチだ、と認識した。それだけの説得力が、彼女のその少ない仕草から充分に伺い得たのだ。 読者諸君は「まさか」と思うだろう。しかし諸君のなか

    昔くのいちを助けたことがある
  • 「プログラミングは簡単に学べる」という嘘 | UX MILK

    プログラミングを学ぶことは簡単なことではありません。それは誰でも知っていることです。 ですが、残念ながら「プログラミングは簡単!」といった文句でビジネスをしようとするマーケターはたくさんいます。彼らのプロダクトを使えば、あるいはそうなるのかもしれませんが。 Hearing the WWDC keynote say coding isn't hard frustrates me. It's extremely hard. You're setting beginners up for huge disappointments. — Tyler McGinnis (@tylermcginnis33) 2016年6月13日 WWDCキーノートで「プログラミングは難しくない」と言っているのは当に腹が立ちます。ものすごく難しいですから。初心者を騙してがっかりさせるだけです。 誰かがあなたに対してプ

    「プログラミングは簡単に学べる」という嘘 | UX MILK
    dal
    dal 2016/10/14
    デザインも簡単だよ!(๑´ㅂ`๑)
  • ハッカー気分を味わえる「Hacker Typer」

    Software Development is an essential skill for any Hacker! IT fundamentals for Cyber Security Google Cybersecurity Certificate IBM Cyber Security Tools & Cyber Attacks Cyber Security Specialization These links may earn a commission for us at no extra cost to you. Created in 2011, Hacker Typer arose from a simple desire to look like the stereotypical hacker in movies and pop culture. Since that tim

  • 兵庫労働局、発達障害の非常勤女性に「いじめ」「虐待」  〜前局長ら5人処分 障害者雇用推進の役所がなぜ? - Yahoo!ニュース

    兵庫労働局、発達障害の非常勤女性に「いじめ」「虐待」  〜前局長ら5人処分 障害者雇用推進の役所がなぜ? 厚生労働省兵庫労働局で働いていた障害のある20歳の女性に対し、「組織として不適切な対応があった」として、厚労省が8月、同局幹部らを処分していたことがYahoo!ニュース編集部の取材で分かった。厚労省によると、処分は前局長ら5人。女性の両親などによると、女性はあろうことか、障害者雇用を促進する部署で「いじめ」や「虐待」を受け、採用から半年足らずの昨年秋に退職を余儀なくされたという。女性にとって労働局での仕事は、社会人としての第一歩だった。障害者施策のお膝元である厚労省の組織でなぜ、こんなことが起きたのか。(Yahoo!ニュース編集部)

    兵庫労働局、発達障害の非常勤女性に「いじめ」「虐待」  〜前局長ら5人処分 障害者雇用推進の役所がなぜ? - Yahoo!ニュース
  • AMP(Accelerated Mobile Pages)とは?今から導入するための基礎知識と手順書マニュアル

    *AMP(アンプ)*とは、「Accelerated Mobile Pages」を略したもので、Googleが推奨するモバイルページの表示速度を高速化してユーザー満足度を高める手法のことです。2016年、アメリカで先立って始まったAMPは、6月20日に日でも対応開始。今では数多くのWebページがAMPに対応しています。 今回は、AMPの基礎知識や導入方法について解説していきます。 目次 AMPとは AMPに対する各プラットフォームの現状 Google Yahoo はてなブックマーク AMPが速くなる仕組み プリレンダリングに最適化 JavaScriptが使えない ローディングに優先順位がある AMPを構成する3要素 AMP HTML AMP CDN AMP JS AMPを利用するメリット コンテンツが高速表示される 通常検索結果枠とは別の枠で表示される ユーザーのストレスを軽減できる 検索

    AMP(Accelerated Mobile Pages)とは?今から導入するための基礎知識と手順書マニュアル
  • イオンモールのSNSセミナーをやっての気づき|やっぱりSNSで売上があがる

    イオンモールさんのSNS活用セミナー 今年、イオンモールの専門店の店長さんやスタッフを対象に、「SNS活用」のセミナーをやっています。 九州地区限定です。 「SNS活用セミナー ソーシャルメディアは集客に役立つ」 というタイトルで、九州地区12ヶ所でやります。 大型SCの専門店さんも、SNSの活用が重要だと考えている。 そういうことです。 実際にFacebookやTwitter、Instagramを、専門店のスタッフさんが活用して、集客や販売に成功している例もたくさん出ています。 このセミナーに3~4年くらい前から参加してくれている、イオンモール福津店のアメリカンカジュアルショップ『Beans』のスタッフ、正木綾華さん。 店長でもなく経営者でもなく、普通のスタッフです。 彼女は長身(170㎝)で美人さんです。 モデルのような感じ。 おまけに自分の店の商品が大好き。 だったら、それを自分で着

    イオンモールのSNSセミナーをやっての気づき|やっぱりSNSで売上があがる
  • 剣と槍で不思議なこと - orangestarの雑記

    剣と槍でちょっと不思議なことがあるんですけれども。 剣と槍だったら槍の方が強い武器じゃないですか。 あと、歴史に現れたのも、たぶん槍の方が早かったのではないかとも思われるじゃないですか。 でも、日でもヨーロッパでも、“剣”の方が武器の格が上というか、権力を表すための象徴としての武具って剣が多いじゃないですか。武士も江戸時代にずっと腰から剣をぶら下げていたし。 なんで、その、権力を表す武具が槍でなく剣なのか。 日常使いの中で使用される武器が槍ではなく剣になったのか。 そもそも剣とはなんなのか。 ってことを取り留めもなく考えたりしてます。なんかそこらへんについて研究資料とかないんですかね。 以下自分の推測 扱いやすさ? 剣、はその動きの仕方から、たぶん、こん棒系のものから進化したんだと思います。たぶん、人間の自然な動作での攻撃に近いから初心者でも扱いやすいというのがあったのかも。わからんけど

    剣と槍で不思議なこと - orangestarの雑記
  • Not Found

  • ブックオフのせどりで稼いだ商品や手法とか方法を無料で暴露するよ!|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる おはよう。 乞せどらーこと無職のうさぎたんです。 昔、私は、ブックオフでせどりをやってました。 その時は、月10万くらいは儲けてました。 しかし、今はやっていません。 やっていない理由は、商品の在庫管理が難しく、 仕入れ時ブックオフに行くのがめんどくなってきたからです。 今、やっていないからこそ その手法を包み隠さず無料で、暴露しようと思います。 特に今回すごいのは、 どういう商品を仕入れて売ってきたか、実例を紹介します。 転売ブログでも実例まで紹介している人はなかなかいないと思います。 ブックオフにはこんなお宝が埋まっている! 私が主にやっていたのは、ブックオフで仕入れてAmazonで売

    ブックオフのせどりで稼いだ商品や手法とか方法を無料で暴露するよ!|30代派遣社員の逆襲