タグ

2009年9月23日のブックマーク (7件)

  • 日本人に英語を教えるとこんなにヤバイ …ある英作文の内容に大反響 : らばQ

    人に英語を教えるとこんなにヤバイ …ある英作文の内容に大反響 日語と英語の構造はあまりに違うため、英語を学ぶ我々は多大な苦労を強いられます。 文化の違いもあるため、学ぶ側だけでなく、教える側も努力が必要です。 日英語を教えている外国人教師が、生徒に英作文を書かせたところ、とんでもない内容だったのでブログに公開したそうです。 「日英語を教えることは凄まじくて、可笑しい」と題され、ワールドワイドな人気を集めていました。 「ハロー 僕の名前はスグルです。 僕はパンツについて話をします。パンツは毎日履きます。 僕はボクサーパンツを履きます。 パンツはとても大切なものです。 女の子のパンツを見られるときは、興奮します。 僕はアブノーマルなのでしょうか? パンツは男のロマンです。 先生は好きですか? ありがとうございます」 日が大いに誤解されそうな内容ですが、でもこんな英作文を書く日

    日本人に英語を教えるとこんなにヤバイ …ある英作文の内容に大反響 : らばQ
    damae
    damae 2009/09/23
    他にもおもしろいコメントあるなw“All your pants are belong to us.”おいw/何人も「(この文の)パンツはズボンの事じゃなくて下着のことだよ」と説明してるなw/zuponかぁw
  • ホセ・オルテガ・イ・ガセット『大衆の反逆』 - おいしい批評生活

    大衆の反逆 (ちくま学芸文庫) 作者: オルテガ・イガセット,Ortega y Gasset,神吉敬三出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1995/06メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 49回この商品を含むブログ (42件) を見る ところが今日では、大衆は、彼らが喫茶店での話題からえた結論を実社会に強制し、それに法の力を与える権利を持っていると信じているのである。わたしは、多数者が今日ほど直接的に支配権をふるうにいたった時代は、歴史上にかつてなかったのではないかと思う。 (中略) 今日の特徴は、凡俗な人間が、おのれが凡俗であることを知りながら、凡俗であることの権利を敢然と主張し、いたるところでそれを貫徹しようとするところにあるのである。 (pp.21-22) わたしはいまだかつて人間社会は貴族的でなければならないといったことはないばかりか、それ以上のことをいってきたからである。

    ホセ・オルテガ・イ・ガセット『大衆の反逆』 - おいしい批評生活
  • らばQ:たぶん…説明しても信じてくれないだろうから…見て欲しい

    たぶん…説明しても信じてくれないだろうから…見て欲しい きっと説明しても信じてくれないだろうと思うので、2枚目の画像をとにかく見てください。 百聞は一見にしかずです。思い知らされます。 http://poetry.rotten.com/mother-of-god/ 一瞬え?と何度も見直しましたが、フォトショップかなとも思いましたが、当にあるのです。 エジプトにある聖セルギウス教会にある、聖母マリアが幼子のイエス・キリストとバプテストのヨハネの二人を抱きかかえているフレスコ画です。 確かに説明しても信じてもらいにくそうな絵ではあります。 キリスト教に造詣の深い欧米サイトでも、なかなかにインパクトが強かったようで、大いに話題になっていました。 しかしながら、これ以外にも聖母マリアによる授乳シーンの絵はいろいろとあるようです。 特筆すべきは聖ベルナールの宗教画です。 ええと、口に噴射していまし

    らばQ:たぶん…説明しても信じてくれないだろうから…見て欲しい
    damae
    damae 2009/09/23
    一番最初の画像はどっかでも見てるな。どこだったろう?顔射(違 の方は知らなかったな
  • 鳩山首相、チベット問題は「内政問題と理解」 首脳会談で-NIKKEI NET(日経ネット)

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    鳩山首相、チベット問題は「内政問題と理解」 首脳会談で-NIKKEI NET(日経ネット)
    damae
    damae 2009/09/23
    内政問題である以上に人権問題であるんだが。というか欧州とかとの温度差自覚してるのかね?/この後またダライ・ラマと会ったりしたら大天然野郎と認定するしかない。
  • アカウント乗っ取り?

    b:id:guldeen に何があったのだろうか。 http://b.hatena.ne.jp/guldeen/20090921 この日を境に、ブクマエントリの様子がおかしい。 アカウント乗っ取りされたのだろうか?

    アカウント乗っ取り?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    damae
    damae 2009/09/23
  • 本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    ちょっと前に「科学リテラシークイズ」なるものがはてな周辺で話題になりまして。 「科学リテラシークイズ」(科学と生活のイーハトーヴ) 翻訳して解説までつけた労作。 お疲れ様です。 ……結構「この問題ってどうなのよ?」みたいな部分もあったわけですが、それはブックマークですでにあれこれ言われているようですのでさておきます。 その上で気になったのは、 「これってリテラシーか?」 という点。 学校の理科では、理科の学力を 「自然事象への関心・意欲・態度」 「科学的な思考・判断」 「観察・実験の技能・表現」 「自然事象についての知識・理解」 の4つの観点で評価します。 で、「科学リテラシー」ってのは、たぶん「思考・判断」だと思うんですけど。 でも、件のクイズって、「知識・理解」を問う問題になってる気がしたのです。 じゃあ、「思考・判断」を問う問題を自分で作ってみようじゃないか……なんて思ったりもしたの

    本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記
    damae
    damae 2009/09/23
    必要というか変えなきゃならんのはリテラシーとかよりも「科学知識なんてなくてもそんなに恥ずかしくない」という意識だと思う。「未曾有」を「みぞゆう」と読むのと同等以上に恥じてもらわんと。