タグ

2009年3月19日のブックマーク (14件)

  • よく怒鳴られます・・(道やお店で) | 心や体の悩み | 発言小町

    小町の皆様、自分でもしょうもない悩みだとは思うのですが、ご助言・ご感想を頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。 私は関西在住、30代前半の女性です。いわゆるセレブの住む地域・・といわれる辺りに住んでいますが、私自身は生まれも育ちも現在も庶民です。 結婚してこちらに来たのですが、それ以来、年に数回はスーパーや道や川辺等で、見知らぬ人から一喝されて、びっくりすることがあります。 その内容はというと・・ 広い海辺で犬の散歩中、前からまっすぐ歩いてきた男性に「どけっ!!」と怒鳴られて唾を吐かれた。 スーパーのレジ待ちの列に並ぼうとして、並んだ拍子に前の女性が振り向いて私をにらみつけ、「後ろ並んでるんやけど!!」。(実はその後ろに車椅子の方がおられて、通路を塞がないように離れた所で並んでおられたのに、私が気づかなかったのです) 他にもありますが大体似たような感じです。 そもそも私がぼーっとし

    よく怒鳴られます・・(道やお店で) | 心や体の悩み | 発言小町
    dambiyori
    dambiyori 2009/03/19
    林先生の「まさかとは思いますが、この「弟」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか」をちょっと思い出しちゃったけど、多分違うよね。
  • 「生協の白石さん」の次は「スタンガンの白石さん」が来る!(動画)

    上の動画は、防犯グッズを扱うケイエスプロダクツ(KSP)の社長である白石さんが、実際に商品のスタンガンを試しているものです。 白石さんは、スタンガンの威力をわかりやすく伝えるために、このような動画を作成しているよう。 このほかにもいくつかあります。 痛そうなんですけど、なぜか見る度に笑ってしまうんですよね。なんだろう、人が痛がるほど笑えてしまうというのは…。 十分その威力は伝わってますから、白石さんの努力は報われていると思います。 ほかの動画も以下に置いておきますね。

    「生協の白石さん」の次は「スタンガンの白石さん」が来る!(動画)
    dambiyori
    dambiyori 2009/03/19
    痛がる動画
  • 低下する日本の数学力向上に~「Microsoft Math 3.0日本語版」発売

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • フジテレビNOISE枠にて放送が決定したアニメ「青い花」、メディアファクトリーブースでPVとパネルを展示 - GIGAZINE

  • 路線バスを素手で止める 運転手死亡、小学生ら無事 - MSN産経ニュース

    19日午前7時40分ごろ、愛媛県今治市玉川町の国道317号で、路線バスが低速で対向車線にはみ出してくるのを対向の軽トラックの男性(70)が発見。運転手(45)は意識を失っており、男性や後続車の計3人が素手でバスを押し止めた。 運転手は持病の狭心症の発作が起こったとみられ、病院で死亡が確認された。バスには通学中の小学生7人と中学生1人が乗っていたが、けがはなかった。 今治署によると、バスは片側一車線の直線道路の上り坂を走っており、3人は対向車線の土手側に向けてバスの側面を押した。 バスは午前7時15分ごろ、玉川町を出発し今治市街地方面に向かって走行中。現場は上り坂の頂上付近だった。

    dambiyori
    dambiyori 2009/03/19
    見出し変わったのかな。
  • Chikirinの日記

    2005 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2011 | 0

    dambiyori
    dambiyori 2009/03/19
  • 「“直感的な滑稽さ”」の非直感的な滑稽さ : 404 Blog Not Found

    2009年03月19日07:30 カテゴリTaxpayer 「“直感的な滑稽さ”」の非直感的な滑稽さ うん、確かに滑稽だった。 直感的な“滑稽さ” - Chikirinの日記 ちきりんブログには、“直感的な滑稽さ”を感じたことに起因するエントリが結構あるかも、ということ。 (元)漁民と闘う世界連合艦隊! - Chikirinの日記 元漁民な海賊も、「世界連合艦隊」も。 そしてなにより、あなた、が。 「世界連合艦隊」を派遣しているのは、誰か。 あなたであり、私である。 北朝鮮とかならとにかく、あなたと私がいる日は民主国家という建前だ。そう、あなたと私は、日の主。だから日のやっていることに責任がある。たとえ実際にやっていることに反対でも、実行を阻止できなかった責任がある。反対どころか知らなかったとしても、今度は知らなかったことに対する責任がある。社長が「知らなかった」では済まないのなら、

    「“直感的な滑稽さ”」の非直感的な滑稽さ : 404 Blog Not Found
  • “R藤本”はお笑い芸人だっ!なめるなよ~っ!!: 秩序のない現代にビックバンアタック!

    よーう、1週間ぶりだなクソ野郎ども、ベジータだ! 相変わらずRなんとかって野郎が、書くことがないなどとふざけたことを言ってやがるからなー、今日もこのオレが書いてやる! さあて、何を書いてやろうか…フン、たまには地球のニュースにでも目を向けてやるか。 というわけでこのオレが、適当にくだらんニュースをビックバンアタック…いや、ピックアップして、気円斬ばりにバッサリと斬ってやるから覚悟しやがれ! 記念すべき第1回目は、このニュースだ! 王子駅トイレ汚水垂れ流し:東京都が2年近く問題を放置  JR王子駅(東京都北区)にあるトイレの汚水が石神井川に垂れ流されていた問題で、東京都が2年近く前に報告を受けたのに放置していたことが18日、明らかになった。17日の都議会公営企業委員会では、今月2日に初めて把握したと説明したばかり。記者会見した今里伸一郎・下水道局長は「非常に情けない話で、誠に申し訳ない」と謝

    dambiyori
    dambiyori 2009/03/19
    くだらなくて好き。
  • 水門の工場 その4 : Das Otterhaus 【カワウソ舎】

    生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。 ダム用の高圧ゲートはかっこいい。飛行機で言ったら、戦闘機みたいなものだろう。でも旅客機、輸送機だって好きだ。このシェル構造ローラーゲートは、そういう雰囲気である。材質もステンレスじゃなくて、一般の鋼材(SS)だし。 しかし、こうしてみると水門ってひとつひとつ、手作りなんだよね。まあ船だってボイラだってみんなそうなんだけど、何となくこうやってひとつづつ作られているのを見ると、いとおしくなるよ。 さて、これは何だと思う? 上のギアには、これ(ラック)が組み合わさるのだ。ラックはステンレスで、丸棒が一、実にていねいに溶接されている。これだけでもかなりの存在感。ちょっと現代彫刻っぽい。 そして、これがラックのカバー。 後ろに見えるハンドルがついた機械が、さっき上から覗いた

    水門の工場 その4 : Das Otterhaus 【カワウソ舎】
    dambiyori
    dambiyori 2009/03/19
    「今、この「自重降下」ってのが開閉機のトレンドらしいです。」ダムもゲート設けない自然調節式っていうのが最近のトレンドで、これはちょっとさびしいです。
  • ランチパックの耳はどこへ行ったのだろう? - [間歇日記]世界Aの始末書

    前から気になっていたのだが、ほれ、「ランチパック」(山崎製パン)ってやつがありますわな。あれって、どうやって作ってるんだろうね? なにが気になるかというと、あれを作る過程で出るはずの“パンの耳”はどうしているのかという点である。 ランチパックの大きさはビミョーだ。ふつうのパンから、ランチパックの大きさの白い部分が二区画取れるとは思えない。きっと、ふつうのよりも断面積の大きいパンを特別に作って、そこから一気に機械で四区画なり九区画なり十六区画なりを打ち抜いているのだと思うのだな。だとすると、ふつうのパンの耳よりもはるかに巨大な“枠”だけが残るはずである。それをいったいどうしているのだろう? いや、なにしろ、おれたちの世代は、パンの白いところだけをうなどという神をも畏れぬ所業に激しい心理的抵抗がある。給の残りのパンの耳を家に持ち帰り油で揚げてもらって、砂糖をまぶした菓子にして

    ランチパックの耳はどこへ行ったのだろう? - [間歇日記]世界Aの始末書
    dambiyori
    dambiyori 2009/03/19
    http://www.yamazakipan.co.jp/company/kankyou/08/index.htmlを見ると、飼料になってるっぽい。
  • 花粉症はただちにやめなさい - 心に青雲

    3月7日は過ぎてしまったけれど、花粉症記念日だそうだ。 1993年前に気象庁とNPOの花粉情報協会が、花粉症という名前を正式につけ、花粉情報を出すのを決めた日である。愚劣な話だ。 むしろ、「花粉症犯罪記念日」としたほうがいい。 現在、日で花粉症の主原因はスギ花粉で、花粉症患者は日人の5人に1人といわれる。うち8割がスギ花粉症。潜在的な花粉症患者は更に多いといわれる。 昔は、そういう症状はなかったのに、近年、生活習慣の変化で花粉症という病気が出始めたのはなぜか。江戸時代、杉は山林にあったが、江戸時代の人たちが花粉症に悩んでいたという記録はない。花粉の大量発生は、昭和30年代に盛んに植林されたスギが樹齢30年を超え、花粉を多くつけるようになったことに加え、その建築資材としての価値が下がり手入れもされないまま放置されていることが、花粉の飛ぶ量が増えていることが原因のひとつ、とされる見

    dambiyori
    dambiyori 2009/03/19
    「たしかに春先は花粉が飛んで、それが目や鼻の粘膜を刺激しはするだろうが、一過性のことである。」ブラじゃないよ!大胸筋矯正ギブスだよ!ですね、わかります。
  • asahi.com(朝日新聞社):東大教授、映画に科学で反論「反物質で爆弾、不可能」 - サイエンス

    「反物質」を使った兵器づくりなんて、現実の世界ではあり得ません――。米映画「天使と悪魔」の封切りを前に東京大の早野龍五教授(物理学)が18日、異例の記者会見を開き、反物質研究について誤解をしないよう訴えた。  反物質は、通常の素粒子とは逆の電荷を帯びた「反粒子」からなる。物質と反物質が出会うと消滅し、大きなエネルギーが発生する。  映画は「究極の大量破壊兵器」をつくるため、欧州合同原子核研究機関(CERN)から反物質が盗まれるという筋書き。ロン・ハワード監督、トム・ハンクス主演で、5月15日に世界同時公開される。ダン・ブラウン著の原作も世界的なベストセラーだ。  CERNでの反物質研究に実際に参加している早野教授は会見で研究の歴史などを解説。「反物質は、現在の科学技術では1グラムつくることさえできない。爆弾をつくるのは全く不可能だ」と強調した。  記者会見を開いた理由については「映画はエン

  • 「徹夜で考えたのに報道ない」一部記者を会見締め出し 国民新党 - MSN産経ニュース

    国民新党は18日、党部で開いた定例記者会見の際、13日に発表した同党の緊急経済対策を報じなかったとして、一部報道機関の記者の出席を拒否した。 党職員が会見場の隣室で待機していた各報道機関の記者に「綿貫民輔代表ら三役からの伝言」として、報じなかった報道機関の出席拒否を一方的に通告。記者側は抗議したが、会見場への入室を拒まれた。 亀井静香代表代行は会見で、拒否の理由について「徹夜で考えた経済対策を報じないのはおかしい」と主張。野党記者クラブは(1)会見は開かれた環境で行われるべきだ(2)取材、報道の価値判断は報道機関が決める-として、国民新党に抗議することを申し合わせた。

    dambiyori
    dambiyori 2009/03/19
    「徹夜で考えた経済対策を報じないのはおかしい」かわいいなぁ。
  • 三鷹市ポスター 困惑の人気 : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人気アニメの美少女キャラクターを起用した三鷹市のポスターが、アニメファンの間で話題を呼び、「譲ってほしい」と市役所を訪れる事態になっている。あくまでも啓発用のポスターのため、一般配布の予定はないが、わざわざ市外から来るファンもいて、あまりの反響の大きさに担当課は困惑している。 (大野潤三) このポスターは、市建築指導課が作製した建築物の完了検査を呼びかけるもの。高校生の恋愛や友情を描き、漫画テレビアニメになったラブコメディー「とらドラ!」のヒロイン逢坂大河(あいさかたいが)が、市指定文化財の山有三記念館をバックに、作業服姿で「建築指導課」と課名が入ったヘルメットを抱えている。 同課などによると、市では1990年から2000年にかけても、水道部が人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のヒロインなどの美少女キャラクターを使ったポスターを複数作製した。この時に担当していたアニメに詳しいとされる

    dambiyori
    dambiyori 2009/03/19
    いろいろシュールだ