タグ

2010年6月18日のブックマーク (12件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    医師が明かす衝撃の実態「アフターピルを処方した女性の1割強は性被害者」 加害者に父親も…望まない妊娠、リミット72時間なのに日だけ入手に「壁」

    47NEWS(よんななニュース)
  • MobileHackerz再起動日記: 個人blogでJAXAの画像を利用するには

    2010/06/18 ■ 個人blogでJAXAの画像を利用するには 先日はやぶさが帰還し、金星探査機「あかつき」そして小型ソーラー電力セイル実証機「イカロス」の打ち上げ成功と、なにかとワクワクする話題の多いJAXA(宇宙航空研究開発機構)。こういった話題をblogで書こう!応援しよう!…というのは宇宙好きなら誰しも思うことだと思いますが、その際やはりどうしても使いたくなるのがJAXA公式素材(写真など)。 個人がblogでJAXA公式の素材を使いたい場合はどうすればよいのか?利用申請にまつわるドタバタからはっきりしたその結論をまとめたいと思います。 結論から先に言うと、 「個人ホームページ・blogなどでJAXA提供の素材を利用したい場合は、規定を守った上で利用申請をしてください。個別に許諾します」となります。ただし 「現状は事務処理が間に合わなかったり利用申請手続きが面倒で分かりにくか

    dambiyori
    dambiyori 2010/06/18
    アメリカはパブリックドメインになっちゃうからねぇ
  • YouTube - My Heart Will Go On - Recorder By Candle Light by Matt Mulholland

    Recorder by Candlelight - Christmas Album out now! Streaming Links - https://hypeddit.com/recorderbycandlelight/ultimatechristmasclassicsvolume1 Social: Instagram - https://www.instagram.com/themulhollandparty/ Facebook - https://www.facebook.com/mattmulhollandpage/ Support: Patreon - https://www.patreon.com/mattmulholland Donate to Paypal - https://www.paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_s-xclick&

    YouTube - My Heart Will Go On - Recorder By Candle Light by Matt Mulholland
  • 「はやぶさ」カプセル、1mm以上の試料は無し : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小惑星イトカワに着陸した探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルには、1ミリ・メートル以上のイトカワの砂粒や石のかけらは入っていないことがわかった。 宇宙航空研究開発機構が18日、エックス線を使った検査で確かめた。 宇宙機構のはやぶさプロジェクトチームは同日夕、カプセルが破損していないかをエックス線で検査した。1ミリ・メートル間隔で調べたところ、カプセル内の密閉容器は壊れていなかったが、その中に砂や石などの試料はみつからなかった。 はやぶさは、2005年に小惑星イトカワに着陸した際、表面の砂などの採取を試みた。しかし、装置がうまく働かなかったため、いまは0・01〜0・1ミリ・メートルほどの小さな試料が入っていることに望みをかけている。 今後、カプセルを解体して密封容器だけを取り出し、エックス線で再度検査。その後、開封して詳しく内容物を調べる。中に試料が入っているかどうかが判明するまでには、数

  • 第1回 「とんかつ Q&A 」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    いきなりのメール失礼します。久光さやか、29歳の未亡人です。 お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。 自分のことを少し語ります。昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。 自分は…主人のことを…死ぬまで何も理解していなかったのがとても悔やまれます。主人はシンガポールに頻繁に旅行に向っていたのですが、それは遊びの為の旅行ではなかったのです。 収入を得るために、私に内緒であんな危険な出稼ぎをしていたなんて。 一年が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。主人の残した財産は莫大な額です。つまり、謝礼は幾らでも出きますので、私の性欲を満たして欲しいのです。 お返事を頂けましたら、もっと詳しい話をしたいと考えています。連絡、待っていますね。

    第1回 「とんかつ Q&A 」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
  • ISAS | ラスト・チャンスの地球撮像 / トピックス

    姿勢系 橋 樹明 私は姿勢軌道制御系の担当(*1)ですが、「はやぶさ」ではカメラを使って探査機の位置を決めることが重要であったので、航法カメラの開発も担当することになりました。カメラのハードウェアにはあまり詳しくありませんが、 「のぞみ」搭載カメラMICを担当していたことや、趣味が鉄道写真の撮影なので、撮像運用に関してはある程度経験は持っておりました。 ONCは、イトカワ離脱後は役目を終えたので、その後のトラブルに際して保温は断念しました。4年半、低温で放置されていたので、今回、正常に動作する保証はありませんでした。また、もし電源をオンした時にショートして探査機システムに影響を与えてはいけないので、回収カプセルを分離した後に初めて電源を入れる、という約束になっていました。すなわち、練習なしのぶっつけ番です。さらに、4年半ぶりの運用と言うことで、コマンド手順や地上のデータ処理システムの使

  • ISAS | 「「はやぶさ」最後の地球画像」画像処理でくっきり / トピックス

    「はやぶさ」が最後の地球を撮影したカメラONC-W2は、小惑星イトカワの見える方向を測るための航法用カメラです。また、星姿勢計(STar Tracker: STT)のバックアップ機能を持たせるため、レンズは明るめに設計しており、明るい地球を撮影するとブルーミングやスミアが発生します。6月14日に発表した画像に白い筋が入ってしまっているのはそのためです。 この画像に対して、マルチバンド分光カメラ(AMICA)チーム(下記※)の皆さんが、いろいろ画像処理を試みてくれました。最も見栄えが美しいと思われる横田康弘さん(国立環境研究所)の作品を掲載します。 (※)AMICA(ONC-T)とONC-W2は、レンズ設計や分解能等は異なるカメラですが、CCDや電子回路は共通設計です。 特集:「はやぶさ」がとらえたイトカワ画像

  • asahi.com(朝日新聞社):エネルギー基本計画を閣議決定 原発14基以上増設 - 政治

    政府は18日、2030年までのエネルギー政策の方向性を示す「エネルギー基計画」を閣議決定した。エネルギーの安定調達や地球温暖化対策を強化するため、30年までに14基以上の原発を新増設し、太陽光発電など再生可能エネルギーの導入拡大を盛り込んだ。  基計画は(1)国産エネルギーや原発、自主開発した資源などの「自主エネルギー比率」(現在38%)と(2)再生可能エネルギーや原発など二酸化炭素(CO2)を出さない「ゼロ・エミッション電源比率」(同34%)について、30年までにいずれもほぼ倍増させ、約70%まで高める目標を設定した。  一方、発光ダイオード(LED)など高効率照明の普及率を100%にするほか、新車販売に占める次世代自動車の割合を現在の約10%から30年には最大70%に引き上げて、家庭と自家用車から出るCO2を半減させる目標も掲げた。

  • 首相、ぶらさがりインタビュー中止 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は17日夜、「(民主党の)党務のため時間的に難しくなった」として、記者団によるぶらさがり取材に応じなかった。鳩山由紀夫前首相ら退陣表明後の首相がぶら下がりに応じなかった例はあるが、就任直後の首相としては異例の対応だ。 菅首相は8日の就任記者会見で「ややもすれば取材を受けることによって、政権運営が行き詰まるという状況も何となく感じている」と指摘している。鳩山前首相は夜のぶらさがり取材に加え、朝にも記者団の質問に答えていた。 首相は4日の民主党代表選に当たって、政権運営の基的な考え方として「国民に開かれたオープンな党風をつくる」と宣言していた。

    dambiyori
    dambiyori 2010/06/18
    小泉さんレベルのあれこれがないと使いこなせないものなんだろうな。
  • “土砂災害への備え不十分” NHKニュース

    “土砂災害への備え不十分” 6月18日 4時26分 お年寄りなどが利用する全国およそ1万3700の福祉施設が、土砂災害のおそれがある地域に建てられ、このうち70%以上の施設で、土砂災害に対する備えが不十分であることが国土交通省の調査でわかりました。 去年7月、山口県防府市で老人ホームに土砂が流れ込み、お年寄り12人が死亡したのを受け、国土交通省と都道府県は、お年寄りや障害者などが利用する全国の福祉施設で土砂災害のおそれがないか調査しました。その結果、全国のおよそ1万3700の施設が大雨の際には土砂災害のおそれがある傾斜が急な山や沢の近くに建てられていることがわかりました。法律では、こうした土砂災害の危険がある施設の周辺を都道府県が「警戒区域」に指定したうえで、施設にあらかじめ危険を知らせ、避難態勢を検討するよう求めていますが、全体の70%にあたる9000余りの施設がある地域が「警戒区域」に

  • 八ッ場ダムで民主、軌道修正 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主、自民がマニフェスト 17日に発表された民主党の参院選マニフェスト(公約)。八ッ場ダム(長野原町)を巡る記述は、昨夏の衆院選時の「八ッ場ダムは中止」という断定調から軌道修正し、「中止の方針を表明している八ッ場ダム」「予断を持たずに検証」などと表現した。大沢知事は「実情を理解してくれた」と評価するが、地元からは「選挙目当て」と批判の声も上がった。一方、自民党もマニフェストを発表し、「八ッ場ダムを完成させる」と明記。税制など主要施策を巡る争点も明確になってきた。 大沢知事は同日夕、記者団の取材に応じ、民主党の八ッ場ダムの記述について「いいんじゃない」と第一印象を語り、「予断なく検証し、首都圏の治水をオープンな場で考えればいい」と、昨年からの変化を評価。「中止」の文言についても「民主党は(衆院選の)マニフェストで言っているから、枕ことばで書かざるを得ない」と理解を示した。長野原町の高山欣也町

  • 自殺した奴を保護するな。「自殺=悪」とすれば、自殺は減る。|ホットココア社長日記

    Togetter - まとめ「「自殺=悪」とすれば、自殺は減る。」 http://togetter.com/li/29856 はてなブックマーク - Togetter - まとめ「「自殺=悪」とすれば、自殺は減る。」 http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/29856 で、少し話題になっていたので僕の自殺に関する考え方をまとめてみる。 親より先に死ぬなんて1番迷惑な行為結論からいうと、自殺は1番罪深いことだ! 特に親より先に死ぬなんて1番罪深い行為だと思う。 僕は、世の中の自殺を減らす方法は1つだと思う。 それは、自殺した人が1番の悪だとみんなが思うこと。 そして、自殺した人をかばわないこと。 自殺をすることが1つの選択肢になってしまっている上記のコメントとかを見ていて思うのが、、 ・自殺というものが1つの選択肢であり、

    dambiyori
    dambiyori 2010/06/18
    「僕が頑張って生きるから、その後ろ姿を見て自分の力で立ち上がって、やる気を出してくれ!」少なくともこの人を見てやる気は出ないと思った/というかいろんなものを蹂躙した上にシバキ論を展開してる様子に絶望