タグ

2010年7月9日のブックマーク (14件)

  • 宮台真司のニコ生講義『愛の授業』生放送‐ニコニコニュース

    宮台真司のニコ生講義『愛の授業』生放送 2010年07月09日 7月15日(木)20時から、あの"ミヤダイ先生"がニコニコ生放送に登場します! 人は"愛"で幸せになれるのか!?  迷える中高生へ、そしてかつて中高生だった大人たち、 そして愛に飢えた(?)ニコニコユーザーたちへ。 学校や親が教えない"当の愛"とは何か? 社会学者・宮台真司氏の新刊『中学生からの愛の授業』の刊行を記念し、 ニコニコ生放送で「愛の授業」を開講します。 番組ではミヤダイ先生への質問を大募集。 「恋と愛」「結婚」「性と愛」「学校と愛」「萌え」「社会と愛」など、 さまざまなテーマでの愛に飢えた質問をお送りください。 メールアドレスはコチラ⇒miyadai_love@niwango.co.jp 【生放送情報】 宮台真司のニコ生講義『中学生からの愛の授業』 タイムシフト予約は番組詳細ページからどうぞ ●

  • 彼女が影でtwitterを使っていたので別れようと思うんだけど

    三十路の男ですが現在10歳以上年下の彼女が居ます。この歳になると若い女の子とは中々話も合わない事もありそれとなく避けていたのですが彼女からの猛プッシュによりお付き合いをする事になりました。お付き合いをする上で僕から一つだけお願いしたのが『今やっているなら仕方がないけど、mixiやtwitter等、割合身元を明るくして交流するサイトに関しては出来るだけ控えて欲しい。』と言う事でした。彼女からの返答は『mixiは中~高校生時代の友達の連絡場所になってるから今以上マイミクを増やさずやって行く、twitterはやっていないのでこれからもやらないよ』との事でした。彼女と付き合うようになって数カ月、特に大きな喧嘩する事もなく順調に交際を続けて僕の自宅に泊まりに来るようにもなったのですが彼女が帰った後、とあるサイトを見るためにノートPCのブラウザにアドレス直打ちしようと『T』と言う文字を打ち込んだらtw

  • ダム見直し:川はんらんも想定 有識者会議案 - 毎日jp(毎日新聞)

    ダム事業の見直しに向けた手順案をまとめた国土交通省の有識者会議は、ダムなしの代替治水策を作るための25の治水手法を示した。だが、半数以上の手法は、浸水の恐れがある地域の土地利用規制や水害保険など、川から水があふれることも想定した手法。人口や資産が川沿いに集中して発展した日では「水は川に閉じこめて海に流す」のがこれまでの治水の考え方だった。国交省幹部は「あふれることも想定するのは180度の転換」と指摘する。【石原聖】 ただし、ダムごとに周囲の環境や計画の経緯は異なる。大規模河川であれば関係自治体が増え、上流と下流の利害も相反する。統一の物差しで代替策を作り、コストが低い治水策を見いだす作業は困難を伴う。水があふれることも想定した対策を首長や川沿いの住民が受け入れるのは容易ではなく、有識者会議では「比較の結果、やはりダムがいいとなるのでは」との意見も出た。 国交省幹部は「経済規模や国家機能が

    dambiyori
    dambiyori 2010/07/09
    「ただし、ダムごとに周囲の環境や計画の経緯は異なる。大規模河川であれば関係自治体が増え、上流と下流の利害も相反する。統一の物差しで代替策を作り、コストが低い治水策を見いだす作業は困難を伴う。」
  • 本名さんと「耳をすませば」を観る会 on Twitter: "本名陽子さんと観る「耳をすませば」実況中継、9日21:00から配信開始予定です。#honna_dti (#honna_dti live at http://ustre.am/kvQS )"

    名陽子さんと観る「耳をすませば」実況中継、9日21:00から配信開始予定です。#honna_dti (#honna_dti live at http://ustre.am/kvQS )

    本名さんと「耳をすませば」を観る会 on Twitter: "本名陽子さんと観る「耳をすませば」実況中継、9日21:00から配信開始予定です。#honna_dti (#honna_dti live at http://ustre.am/kvQS )"
    dambiyori
    dambiyori 2010/07/09
    地デジの場合音声8ch持ってるみたいだから、何回もテレビでやってる映画に副音声でコメンタリー流すとか今後普通にやったりして。
  • 500トンの柱が59本! :: デイリーポータルZ

    埼玉県に「首都圏外郭放水路」というものがあるのをご存じだろうか。 水害から地域を守るためにつくられたこの施設、機能もさることながらそこに広がる光景が信じられないようなものだ。今回念願叶って取材におじゃますることができたので、ご紹介したい。刮目せよ! (大山 顕)

    dambiyori
    dambiyori 2010/07/09
    第1立坑初めて見た!ここ見学コースで見られるのかな。
  • 谷亮子氏 選挙戦最終日に「富士山登山」(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    谷亮子氏 選挙戦最終日に「富士山登山」 “参院のドン”輿石東氏の応援に入った谷亮子氏 Photo By スポニチ 参院選比例代表に民主党から出馬した女子柔道五輪金メダリストの谷亮子氏(34)が、選挙戦最終日となるあす10日に富士山に登ることになった。 谷氏は富士登山の経験がなく、「日の象徴である富士山に国民の皆様はいろいろな思いを持って登っている。実際に自分も登ってみることでその気持ちを理解でき、国政に携わる時に役立つと思う」と説明。5合目から登り始めて頂上に達し下山する丸一日の強行軍で臨む。 選対関係者によると、8日午前に人が「富士山に登りたい」と切り出したという。谷氏は「全国を回ってたくさんの方に応援をいただき、国政に真剣に臨む気持ちを行動で示したいという思いが強くなった」と話した。候補者は選挙戦最終日はたいてい、人が集まる繁華街などを中心に回る。谷氏は登山者と握手して支持を呼

    dambiyori
    dambiyori 2010/07/09
    その24時間テレビみたいな発想は一体。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 建築エコノミスト 森山高至『けいおん!における建築的考察 2 「平沢家編」』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com

    建築エコノミスト 森山高至『けいおん!における建築的考察 2 「平沢家編」』
    dambiyori
    dambiyori 2010/07/09
    っていうか、元ネタ普通にありそう。
  • ダム見直し:コスト最重視 代替策と必ず比較--有識者会議案 - 毎日jp(毎日新聞)

    全国で進められているダム事業の見直しに向け、事業の検証方法を検討してきた国土交通省の有識者会議は、必ずダムなしの代替治水策と比較し、コスト最重視で判断することを柱とする手順案をまとめた。検証は対象ダムの事業主体の国や都道府県が行い、ダムなし治水策も立案する。ダム建設を巡り、ダム以外の治水策との比較を一律に求めるのは初めて。同会議が示す代替治水手法には、浸水危険地域の土地利用規制など、川の水があふれることも想定した対策も盛り込んだ。 同会議は近く手順案を決定。検証が秋にも始まり、結果は早ければ来年度予算に反映される見通しだ。 同会議は昨年12月、「できるだけダムに頼らない治水」を掲げる前原誠司国交相の肝いりで発足。国と水資源機構が事業主体の「直轄ダム」31事業(32施設)と、国の補助を受けて都道府県が建設する「補助ダム」53事業(53施設)の妥当性を検証するため▽代替治水手法▽検証の進め方▽

    dambiyori
    dambiyori 2010/07/09
    「評価基準で最重視するコストは、ダム建設継続ケースでは残りの事業費と完成後の維持管理費を中心に算出。ダムなし案ではダム中止に伴う経費を出す。」
  • asahi.com(朝日新聞社):普天間移設交渉の「秘録」出版 元防衛次官の守屋氏 - 社会

    インタビューに答える元防衛省次官の守屋武昌さん=6日、東京都新宿区、竹谷俊之撮影  防衛省の元事務次官、守屋武昌氏=同省汚職事件で実刑判決、上告中=が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設をめぐる米国や沖縄県側との交渉の内幕を記した「『普天間』交渉秘録」(新潮社)を出版した。主に基地移設の協議を主導した2002年から退任する07年までの間の経緯を、自らの日記を元に回想している。  著書の中で守屋氏は、名護市辺野古沿岸部への移設案が06年に日米間で合意された後に沖縄側が予定地を沖にずらすよう求めたことなどに触れ、「二枚舌交渉で決着を長引かそうとしている」と地元自治体幹部らを非難。中央政界の側でも複数の政治家が沖縄側と妥協するような姿勢を見せたことが解決を遠のかせたとし、多くの関係者の実名を挙げて対応を批判している。  また、鳩山政権下で一時は移設候補地に浮上した名護市の米軍キャンプ・シュ

    dambiyori
    dambiyori 2010/07/09
    「昨年からの与野党の議論を見ていると、ロングレンジ(長期的視野)の議論ができなくなっている。返還合意以来14年間の交渉の経緯についての知識が政治の世界で不足しているからだ」
  • asahi.com(朝日新聞社):ドイツ人、予言タコに八つ当たり 「パエリアにしろ」 - 国際

    ドイツのオーベンハウゼンの水族館で6日、スペイン国旗のついた箱を選んだタコのパウル=APパウルくんの実績  【ベルリン=松井健】百発百中の予言者は真実を言い当てるがゆえに、人々から嫌われるのか――。サッカーワールドカップ(W杯)南アフリカ大会でドイツの試合結果をすべて的中させた同国西部オーバーハウゼン水族館のタコ「パウル」に対し、7日の準決勝でスペインに敗れたドイツの一部ファンが怒りをぶつけている。「パエリアにしろ」などという八つ当たりに、水族館は「パウルは試合結果に影響を与えたわけではないのに」と悲しんでいる。  パウルは試合前に水槽内で、両国の国旗を付け、好物の貝が入った二つの箱のうちどちらを選ぶかで勝者を予言する。水族館によると、パウルの暇つぶしのためにえさの入った箱にフタをしたところ、開けるので、2008年サッカー欧州選手権で職員たちが二つの箱を使って試合結果を予言させることを思

  • asahi.com(朝日新聞社):谷垣氏「消費税、何人もの総理が腹を切ってきた」 - 政治

    ◇谷垣禎一・自民党総裁  ◆高知市での街頭演説で  菅さんが演説でぐらぐらしている。消費(増)税は自民党政権で何人もの総理が選挙の時に訴え、残念ながら失敗して腹を切ってきた。自民党はその重みを痛いほど知っている。しかし菅さんはいままで野党にいて、国民の批判も受け止めてという経験をお持ちでない。ゆるんでいるんだと思うんです。

  • 事業仕分けで補助「廃止」、山小屋トイレ困った : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国立公園内などの山岳地帯で、山小屋の経営者らがトイレを設置する際、環境省が費用の一部を補助する制度が論議を呼んでいる。 省庁版の事業仕分けで、「廃止」と判断されたものの、登山関係者や自治体から「環境保護のために必要」と反発が出ているためだ。同省は12日に有識者らの検討会を開き、今後の方策を考える。 「トイレ整備が不十分なため、使用済みトイレットペーパーが登山道脇に残っている。外国人の登山客も増えているのに、日の山の美しさを味わってもらえない」。愛媛県山岳連盟の白石崇会長(70)は、西日最高峰として人気の石鎚(いしづち)山(愛媛県)の現状を嘆き、「国の補助を活用すれば改善できる」と話す。 仕分けで「廃止」とされたのは、同省が1999年から行う「山岳環境等浄化・安全対策緊急事業費補助」。国立、国定公園内などで、山小屋を営む民間事業者や自治体がトイレなどを整備する際、事業費1000万円以上の

  • ファースト・ジオロジー - ジオを知るきっかけ -