タグ

2017年7月9日のブックマーク (7件)

  • 東京駅前に牧場現る パソナ、新本社ビル内 - 日本経済新聞

    人材サービスのパソナグループは東京・千代田の社ビル内部に観光牧場を開設する。牛などの動物と触れ合える場所を設けることで、育につなげるほか就業人口の減少が著しい酪農業への関心を高めてもらう狙いもある。今後、酪農分野に携わる人材の育成支援も行っていく考えだ。パソナグループは再開発に伴い、社を7月3日に東京・千代田の東京駅日橋口近くのビルに移転した。同ビル13階に都市型観光牧場「大手町牧場」

    東京駅前に牧場現る パソナ、新本社ビル内 - 日本経済新聞
    dambiyori
    dambiyori 2017/07/09
    銀座じゃなかった。
  • 【注意喚起】自分を非表示ユーザーにしないでください

    id:masumizaruです。どこに書けばいいのか分からないので増田に書きます。 つい先日、Androidのはてブアプリを使っていて、ふと発見をしました。自分を非表示ユーザーに設定できるのです。 自分がブックマークしたブクマ一覧ページを開き、自分の個別ブクマを開きます。上部に表示されるIDの右横にある矢印を押し、ブクマカのページを開きます。 さらに右上にある三点リーダーのボタンを押すと、「ユーザーを非表示」というポップアップが出てきます。 これを押すと、自分を非表示ユーザーにできるのです。 こんなふうに↓ http://f.hatena.ne.jp/masumizaru/20170709141550 これを発見した時、私は思わず狂喜しました。 「ウホッなにこれwww自分が非表示になるじゃんwwww」 そんなわけで、自分がブクマしたページのブコメ一覧を眺めつつ「俺マジ透明人間wwww」など

    【注意喚起】自分を非表示ユーザーにしないでください
    dambiyori
    dambiyori 2017/07/09
    あれな主義主張をしてるのかと思ったらバグ報告だった。
  • 外務省がピコ太郎さんと協力 「持続可能な開発目標」をPR | NHKニュース

    貧困や格差の解消など世界が一致して取り組むべき課題として、国連が定めた「持続可能な開発目標」の考え方を広く知ってもらおうと、外務省は、「PPAP」の曲で知られるピコ太郎さんと協力して取り組みを始めました。 このため外務省は、持続可能な開発目標の考え方を広く知ってもらおうと、PPAPの曲で世界的にも人気を集めたピコ太郎さんに協力を持ちかけました。 これを受けて、ピコ太郎さんはこのほど、PPAPのリズムに乗せて貧困の撲滅や教育の普及など目標の重要性を歌う動画をインターネット上で公開し、動画は外務省のホームページにもリンクが貼られています。 岸田外務大臣は、今月中旬にニューヨークの国連部で開かれる会合への出席を検討しており、今回の取り組みも紹介しながら、日の達成状況などを説明したい考えです。

    dambiyori
    dambiyori 2017/07/09
    一発屋の訴える持続可能な開発目標
  • カワウソがペットとして向いていない6つの理由 : Das Otterhaus 【カワウソ舎】

    生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。 写真はシンガポールの街中に出没する野生のビロードカワウソ。2016年7月撮影。 日(2017年7月7日)から開催されている「カワウソほんと展」という企画展に写真を展示しています。 この展覧会、ペットとしてのカワウソを推す趣旨であったので、打診があったとき、まず断りました。以前からここをお読みのみなさんはご承知の通り、わたしも今まで一貫してカワウソのペット化反対の立場をとってきてますから、そんな場に自分の写真を展示することなど考えられません。 しかし、いやちょっと待てよ、と思ったわけです。 もし、ペット化したカワウソの写真を見にお客さんが多数、集まるのだとしたら、その場で「なぜカワウソのペット化は問題があるのか」を知ってもらうことには十分、意味があるのではないか。またそ

    カワウソがペットとして向いていない6つの理由 : Das Otterhaus 【カワウソ舎】
  • 7/5の九州北部での豪雨災害の特徴(7/7時点) - 豪雨災害と防災情報を研究するdisaster-i.net別館

  • 多自然型川づくりで日本の内水面漁業は衰退する - Limnology 水から環境を考える

    「内水面漁業の振興に関する法律」が平成二十六年に施行されました。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H26/H26HO103.html そこには下記のように、河川管理者が河川を内水面漁業が振興するように整備することが義務づけられています。 第十八条  国及び地方公共団体は、内水面水産資源の生育に資するため、魚道の整備及びその適切な維持管理、産卵場の造成その他必要な措置を講ずるよう努めるものとする。 第十九条  国及び地方公共団体は、内水面水産資源の生育環境の改善その他内水面に係る生態系の保全に資するよう、自然との共生及び環境との調和に配慮した河川の整備を推進するよう努めるものとする。 一級河川の管理者は国土交通省です。その国土交通省から先月、「持続性ある実践的多自然川づくりに向けて」という提言が発表されました。 http://www.mlit.go.jp/re

    多自然型川づくりで日本の内水面漁業は衰退する - Limnology 水から環境を考える
    dambiyori
    dambiyori 2017/07/09
    「全16ページのその提言を読んでビックリ!「産業」という単語が1カ所でてくるだけで、「水産」「内水面」「漁業」には一言も触れられていないのです。「内水面漁業の振興に関する法律」ができて3年になるの…」
  • 稲田防衛大臣は即刻メガネを外すべき

    いや、比喩表現とかそういうことではなくて、物理的にメガネを外すべきという話。 稲田大臣ってメガネがあんまり似合ってないよね、という声は多い。(当社調べ)。 メガネというのは、うまく使えば知性や愛嬌をアピールできるアイテムのはずなのに、どうも稲田大臣の場合は、そういう方向に生かされていない気がする。 で、理由を考えてみたのだけれど、あの人、メガネが微妙にずれたままのことが多い気がするのだよね、ニュースとかで見る限り。 聞けば、あれは「伊達メガネ」なのだという。 落下傘候として福井県に乗り込み、選挙区にメガネフレーム生産で有名な鯖江市を抱えているため、地元産品のアピールのために伊達メガネをかけはじめたのだという。 視力が悪くてメガネをつかっていれば、ずれると気になる。 だから、すぐ直す。 「メガネを直すしぐさ」というのは、メガネかけた秀才キャラのパロディなんかでもよく見かけるところだが、あれは

    稲田防衛大臣は即刻メガネを外すべき
    dambiyori
    dambiyori 2017/07/09
    そうそう、微妙にずり落ちてて、なんか眠そうな感じする掛け方してる。