タグ

2024年2月20日のブックマーク (14件)

  • 日本で撮ってる海外のMV

    概要プレスルーム著作権お問い合わせクリエイター向け広告掲載開発者向け利用規約プライバシーポリシーとセキュリティYouTube の仕組み新機能を試してみる© 2024 Google LLC

    日本で撮ってる海外のMV
  • はてな、KADOKAWAと共同開発する「カクヨム」ブランドの新サイト「カクヨムネクスト」のオープンに向けたティザーサイト公開 - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/社所在地:京都市中京区)は、株式会社KADOKAWA(取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛/社所在地:東京都千代田区、以下「KADOKAWA」)と共同開発するWeb小説サイト「カクヨム」において、サブスクリプションサービス「カクヨムネクスト」を2024年3月13日にリリースすることをお知らせします。リリースを前に日2024年2月20日より「カクヨムネクスト」のティザーサイトを公開しました。 ▽ 「カクヨムネクスト」について 「カクヨム」は、KADOKAWAが運営するWeb小説サイトです。はてなKADOKAWAの共同開発により2016年にサービスをリリースして以降、小説の投稿や閲覧体験向上のための機能はもちろん、はてな開発の収益還元プラットフォームの提供(※)など、クリエイターの創作活動支援や、サービス成長に貢献する各種機能の追加を継続して

    はてな、KADOKAWAと共同開発する「カクヨム」ブランドの新サイト「カクヨムネクスト」のオープンに向けたティザーサイト公開 - プレスリリース - 株式会社はてな
  • ホテルのビュッフェで用意された“お子様プレート” が凄い「えっ?」「皮肉かと思ったらこれが正解なのか!」

    いくらどん @umaiikura ヒルトン東京ベイの人「お子様プレートご用意いたしますか?」 わたし「はいお願いします」 ヒルトン東京ベイの人「お待たせいたしました~」 かぞく「すっげ~~~~~~~~~~~」 pic.twitter.com/SWiAr3M4Ag 2024-02-19 09:26:35

    ホテルのビュッフェで用意された“お子様プレート” が凄い「えっ?」「皮肉かと思ったらこれが正解なのか!」
  • 息子が「なんでこのお水シュワシュワするの」に対する理系夫の説明に自分も「へぇ~」となった話

    arisa@4y♂+1y♀ @ariSababyboy 息子「なんでこのお水(炭酸水)はシュワシュワするの?」 私「二酸化炭素が入ってるからなんだけど…夫ちゃん?」 夫「二酸化炭素は空気に含まれるでしょ?水の中にギューっと圧縮して入れた二酸化炭素が空気に触れると、空気に戻っていくんだよ。それがシュワシュワ」 私「へぇーーー!」 2024-02-18 01:41:41 arisa@4y♂+1y♀ @ariSababyboy 伸びてるのでオススメ貼っとく。 毎日夫が淹れてくれるエスプレッソにフォームミルクかけたやつ、完全にお店超えの絶品なんです。 我が家のコーヒーメーカーはデロンギのこれ。 デロンギなのに30959円でドリップコーヒー、エスプレッソ、ミルクフォーマー付き!! room.rakuten.co.jp/room_f313e4b7e… #ad 2024-02-18 15:06:22

    息子が「なんでこのお水シュワシュワするの」に対する理系夫の説明に自分も「へぇ~」となった話
  • IT系を腐す文化本当にやめてほしい

    学生のころ、IT土方がどうとかで業界がだいぶまずい場所だと文系の大学生の自分は思い、とても興味のある分野だったけどやめた。 それから5年がたち、今の職業を続けていてもと感じて、ずっと抱えていた興味に素直になろうと思い半年独学し、SES系の会社に転職した。 DBすらよくわかっていない状態だったけど、めちゃくちゃ楽しくて毎日充実しているし、3年たったけどまだ楽しい。 会社で学んだことを活かして個人開発したらまたそれで収入が増えてスキルが上がり、それを会社で活かせば褒めてもらえてより難しい課題に挑め、また更にスキルアップしてより難しい個人開発に挑める。 だからこそ新卒の時入社で来て居たらなぁと思うし、最近では自分と同じようにもっと早く業界に入っていればという中途の人にも出会った。 「他人の言葉に流されるなんてその程度」 そういう意見もあるかもしれないけど、ネット上での世論が世の中に影響を与えるよ

    IT系を腐す文化本当にやめてほしい
  • 界面活性剤と乳化剤、そして乳化について語ろう|イツキ@食品メーカーの中の人

    品添加物の中でもなぜか嫌われるランキング上位の「乳化剤」について今回は語ろう。 思うに、乳化って一番理解出来ないから嫌われてるんじゃないのかなと思ってるんだよね(偏見)。よくある論調が↓に示すようなやつ。そこら辺のヤフー知恵袋から拾ってきた。 乳化剤は種類が多くあらゆる加工品に使用されています。 実体は洗剤の界面活性剤と同じ成分ですが、 これほど有害であっても害は業界によって隠されています。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11266853236 なんていうか、真実が2割くらい入ってるのがまたやらしいところ。 あ、8割は嘘なんですけど。 そんなわけでこのエントリでは、そもそも界面とは? 乳化剤とは? 乳化とは? というところを語っていきたいと思う。 ・そもそも「界面」ってなんなの? 「界面活性剤」の良く

    界面活性剤と乳化剤、そして乳化について語ろう|イツキ@食品メーカーの中の人
  • 「パトレイバー」搭乗・操縦できるイングラムの開発プロジェクト、スポンサー募集開始

    スポンサー及びサプライヤーには、3000万円の「フォワード」、1000万円の「バックス」、500万円の「キャリア」という3つの入隊プランを用意。イベント会場や制作物などにロゴ、社名を掲載できる権利や、イベントへの招待、最大5日間の“イングラム”の無償貸し出しといった特典がプラン別に展開される。 年内のスケジュールも明かされており、3月から6月にかけては「開発状況の配信及び開発拠点の見学ツアー」、8月には「お披露目イベント」、9月には「クローズドイベント」、9月から12月には「期間限定の体験拠点プレオープン」を予定。入隊やプロジェクトに関する詳細は、MOVeLOTへ問い合わせを。

    「パトレイバー」搭乗・操縦できるイングラムの開発プロジェクト、スポンサー募集開始
  • 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん

    Youtubeで配信しながら全プロンプトを実行しましたので、各節へのリンクを整理しました。時間のところにYoutubeへのリンクになっています。 もしずれていたら、その時間まで移動して視聴ください。 はじめに (4:00) 1章 ChatGPTの基礎知識 (5:50) 2章 ChatGPTの基的な使い方 (6:28) 3章 ChatGPT Plusのセットアップ (7:32) 4章 ファイルのアップロードとダウンロード (12:40)4.1 アップロード・ダウンロード (13:03) 4.2 扱うことができるファイル (16:02) 5章 繰り返し作業を一瞬で (16:55)5.1 文字列操作 (17:20) 5.2 正規表現でのパターンマッチ (25:36) →54ページの正規表現でできることの例の説明 (29:09) 5.3 ファイルの一括操作 (46:20) 5.4 QRコード作成

    「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん
  • 杉田水脈議員、教育勅語を礼賛 「なに一つおかしくない」 | 共同通信

    Published 2024/02/19 18:48 (JST) Updated 2024/02/19 18:52 (JST) 自民党の杉田水脈衆院議員は18日付のX(旧ツイッター)投稿で、戦時中の軍国主義教育と結び付いた教育勅語を礼賛した。「なに一つおかしなことは書かれていません」と訴えた。「主権在君」「神話的国体観」に根理念があるとして、教育勅語の排除を確認した戦後の衆院決議(1948年)に反する主張。一部保守層の歓心を買う狙いがあるとみられる。 「現人神」だった天皇への忠誠を植え付けた教育勅語は、危機を迎えた際の心構えを「大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家の為につくせ」(旧文部省の通釈)と説く。この義勇奉公の精神に基づき、多くの青少年が悲惨な侵略戦争に駆り立てられ、帰らぬ人となった。 教育勅語を巡り杉田氏は、父母への孝行や夫婦の和といった道徳項目を念頭に、児童虐待やいじ

    杉田水脈議員、教育勅語を礼賛 「なに一つおかしくない」 | 共同通信
  • 「野蚕」死なせずに糸をとる方法考案 小学生が文部科学大臣賞|NHK 長野県のニュース

    野生の蚕「野蚕」を死なせずに糸をとる方法を考えた岡谷市の小学生が、全国規模の科学コンクールで最高賞を受賞しました。 岡谷市の長地小学校4年の八並伸之介さんは、「全国児童才能開発コンテスト」の科学部門・高学年の部で、最高賞にあたる文部科学大臣賞を受賞しました。 岡谷市でも盛んだった製糸業では、繭を煮てから糸をとるのが一般的ですが、八並さんは5歳のころから「野蚕」を育てるなかで、死なせることなく糸をとる方法を考えるようになりました。 去年は8種類の「野蚕」の飼育に取り組み、このうち「ウスタビガ」の繭は、上部に穴が空いていることを発見しました。 そこで八並さんは、穴から幼虫を取り出したうえで薬品を加えた水で繭を煮て、2メートルほどの糸をとることに成功しました。 別の場所で育てた幼虫も無事、成虫に育ったということです。 さらに八並さんは、ウスタビガの繭が黄緑色の外側と紫色の内側の2層構造になってい

    「野蚕」死なせずに糸をとる方法考案 小学生が文部科学大臣賞|NHK 長野県のニュース
  • 「さくらのレンタルサーバ」値上げ 「昨今の各種原価の高騰により」

    レンタルサーバと同日に、メールサービス「さくらのメールボックス」も値上げする。こちらは年額料金(12カ月一括払い)1048円だったところ、1320円になる。 関連記事 さくらの法人向けレンタルサーバ、ストレージが全てSSDに 料金プランも改定 さくらインターネットが、法人向けレンタルサーバ「さくらのマネージドサーバ」を12月6日にリニューアルする。これまでHDD・SDDの両方があったストレージはSSDに一化。料金体系も改定する。 2月に値上げするITサービス・ハードウェアまとめ カメラもサブスクもドメイン登録も 2月に値上げするITサービス・ハードウェアをひとまとめ。ゲーム機やカメラ、動画・配信サブスクなどが値上げする。 お名前.com値上げ、ドメイン登録やレンタルサーバなど 現行料金に10~20%の「サービス維持費」加算 「お名前.com」ブランドのドメイン登録サービスやレンタルサーバ

    「さくらのレンタルサーバ」値上げ 「昨今の各種原価の高騰により」
  • ハリウッドの脚本家ストライキがおそらく長引く絶望的な事情(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    全米脚家組合(WGA)のストライキが始まって、3日目。2007年から2008年にかけての前回のストは100日続き、映画テレビの製作に大きな打撃をもたらした。製作がストップすることの影響はケータリングやドライバーなど周辺のビジネスにも及び、このストがロサンゼルスの街に与えた損失は30億ドルといわれる。 だから、今回のストが起こらないでほしいと誰もが思っていた。その一方で、業界では、このストは避けられないだろうともわかっていた。映画スタジオ、テレビ局、配信会社などを代表する映画製作者協会(AMPTP)とWGAは、契約更新期限の6週間前から新しい契約内容についての話し合いを重ねてきたが、両者の求めることにはあまりに開きがありすぎ、真夜中まで続くかと思われた最終日の交渉は早々と終了したほど。ストが始まってからも、話し合いは再開されていない。 この大きな対立の背景には、配信の台頭によって伝統的な

    ハリウッドの脚本家ストライキがおそらく長引く絶望的な事情(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「男の終活」で話題の「利根書店」茨城県新店5店舗が好調!創業25周年の「株式会社プリマベーラ」年商45億円を突破し14期連続増収増益を達成!

    「男の終活」で話題の「利根書店」茨城県新店5店舗が好調!創業25周年の「株式会社プリマベーラ」年商45億円を突破し14期連続増収増益を達成!2023年7月1日(土)~2023年7月31日(月) 抽選で50人に1人、買取金額を含めて5倍の金額を還元する「SUMMERGOGOGO!キャンペーン」開催中! 北関東を中心にリユース事業など、4事業部54拠点の株式会社プリマベーラ(群馬県太田市/代表 新井英雄)は、6月26日に創業25周年を迎え、23期(2022年7月1日~2023年6月30日)の決算が速報値で売上高45.6億円、経常利益4.4億円の増収増益となりました。2022年7月11日に事業継承した「ときわ書店」9店舗のうち、23期中に「利根書店」にリニューアルした5店舗の好調が要因となっています。今回の達成により14期連続の増収増益が達成となり連続記録を更新しました。 【リリースのポイント

    「男の終活」で話題の「利根書店」茨城県新店5店舗が好調!創業25周年の「株式会社プリマベーラ」年商45億円を突破し14期連続増収増益を達成!
  • 誰よりも生成AIでボカロMVを作ってきた.|Kish.

    こんにちは,ボカロPのKish.です. 普段はボカロの「可不さん」と一緒に喋ったり歌ったりしています. AIによってどこかにいってしまう可不さんさてこの記事は,ボカロP Advent Calendar 2023の24日目の記事です. 今年も大詰め,皆様どうお過ごしでしょうか. クリスマスは期末試験があって忙しい時期ですね,いや,一般にはそんなこともないのか? 2023年は生成AI元年ともいうべき年でした. 画像,映像,文章,音声,造形. あらゆるものを入力し,出力されるようになりました. 様々な反応,意見,ポジション,損得があることと思います. そんな中,僕たちは活動開始の2022年時点から生成AIを活用したMVを複数作ってきました. AI技術の是非といった部分については,上述の通り様々な視点があり,詳しくはまた別の機会とします.この話題を丁寧に扱うには幾分時間がない. 今回はシンプルに「

    誰よりも生成AIでボカロMVを作ってきた.|Kish.