タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (624)

  • 京都市伏見区で震度4 津波の心配なし M4.3 | NHK

    14日午後3時29分ごろ地震がありました。この地震による津波の心配はありません。震源地は京都府南部で震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.3と推定されます。 各市町村の震度は以下のとおりです。 ▼震度4が、京都市伏見区。 ▼震度3が、京都市北区 京都市上京区 京都市左京区 京都市中京区 京都市下京区 京都市右京区 京都市山科区 京都市西京区 京都府亀岡市 京都府向日市 京都府南丹市 京都府大山崎町 京都府久御山町 京都府京丹波町 大阪府高槻市 大阪府島大阪府能勢町 兵庫県三田市 15:30時点 警察・消防に被害情報なし 京都市消防部によりますと、午後3時半の時点で被害の情報は入っていないということです。 また震度4を観測した京都市伏見区にある伏見警察署によりますと、午後3時40分の時点で、被害の情報は入っていないということです。

    京都市伏見区で震度4 津波の心配なし M4.3 | NHK
  • 坂本城跡で発見の石垣 県が開発業者などと話し合い保存検討へ|NHK 滋賀県のニュース

    戦国時代の武将、明智光秀が築いた大津市の坂城跡で、長さおよそ30メートルの石垣が新たに見つかったことを受けて、滋賀県の三日月知事は見つかった石垣などの保存を検討していく考えを示しました。 明智光秀の居城、坂城は、15年ほどで廃城となり、“幻の城”とも呼ばれていましたが、このほど大津市が宅地造成に伴って発掘調査を行った結果、長さおよそ30メートルにわたる三の丸の石垣や、堀とみられる遺構が新たに見つかりました。 この見つかった石垣などについて三日月知事は、13日の記者会見で、「きれいな状態で、しかも従来の予想とは異なる場所から出てきたので、大変注目している」と述べました。 その上で、「『埋め戻すのはもったいない』とか、『ほかにも調べてほしい』という声を現地でも聞いた。しかし、私有地であることや、民間企業の開発計画との兼ね合いもある。どう文化財を守っていくのか、大津市ともよく議論していきたい

    坂本城跡で発見の石垣 県が開発業者などと話し合い保存検討へ|NHK 滋賀県のニュース
  • 敦賀原発1号機 排気ファンから煙と火花 “放射能の影響なし” | NHK

    廃炉作業が進められている福井県敦賀市にある日原子力発電の敦賀原子力発電所1号機で8日朝、建屋内の空気を外に出すための「排気ファン」から煙と火花が発生し、およそ1時間後に鎮火が確認されました。けが人などの情報はなく、外部への放射能の影響はないということで、日原電が当時の状況を調べています。 消防によりますと、8日午前6時半ごろ、敦賀市にある日原子力発電の敦賀原発1号機で「タービン建屋から煙が出ている」と従業員から通報がありました。 日原電によりますと、タービン建屋の中にある空調設備の部屋の火災報知器が作動し、現場を確認したところ、原子炉建屋内の空気を外に出すための「排気ファン」から煙と火花が出ていたということです。 現場の作業員が「排気ファン」の電源を切ったところ、煙と火花はおさまり、午前7時半過ぎに消防が鎮火を確認しました。 日原電や消防によりますと、これまでにけが人などの情報は

    敦賀原発1号機 排気ファンから煙と火花 “放射能の影響なし” | NHK
  • 奈良 貴重な発見相次ぐ富雄丸山古墳 蛇行剣や鏡の次は何が? | NHK

    昨年度の発掘調査で、▽波打つような形をした「蛇行剣」と呼ばれる、古代の東アジアで最も長いとされる鉄の剣や、▽盾の形をした国内最大級の青銅製の鏡などが相次いで見つかっています。 一連の調査では、1の丸太をくりぬいた「割竹形木棺」と呼ばれる木製のひつぎも見つかりましたが、いったん埋め戻していました。 去年12月から、奈良市教育委員会が再び掘り出して詳しく調査したところ、ひつぎは幅およそ70センチ、長さ5メートルあまりあり、大部分が腐って失われることなく当時の形のまま残っていたことがわかりました。

    奈良 貴重な発見相次ぐ富雄丸山古墳 蛇行剣や鏡の次は何が? | NHK
  • 【ランキング多数】あなたの街の1位は ギョーザ以外も家計調査 | NHK

    毎年この時期のおなじみになりつつある総務省「家計調査」の発表。 ラーメンやギョーザが注目されがちですが、実は503もの品目について調べているんです。 たとえば、「まぐろ」の支出額1位は静岡市、「焼酎」は鹿児島市、「温泉」は青森市… なるほど、うなずけます。 一方で、「米」は浜松市、「ビール」は青森市(風呂上がりの一杯?)、洋服や美容代などに最も支出しているのは、さいたま市という結果も。 家計調査からは、産地から見る「日一」とはまた違った地域の姿も見えてきます。 目次 最も“消費”した自治体は? 「べ物」消費額1位をイッキ見

    【ランキング多数】あなたの街の1位は ギョーザ以外も家計調査 | NHK
  • 恵方巻き食べた34人が食中毒 飲食店を営業禁止処分 兵庫 姫路 | NHK

    兵庫県姫路市の飲店がつくった恵方巻きをべた34人が下痢やおう吐などの症状を訴え、姫路市保健所は中毒と断定して、この店を営業禁止処分にしました。 姫路市保健所によりますと、3日、姫路市魚町にある「雷寿司」がつくった節分の恵方巻をべた男女あわせて34人が、下痢やおう吐などの症状を訴えたということです。 保健所は、それぞれの症状が似ていて発症した時間も近いことに加え、ほかに疑われる感染経路が確認できないことなどから、中毒と断定し、この店を営業禁止の処分にしました。 これまでに症状を訴えた人の中で重症の人はおらず、入院した人はいないということです。 恵方巻きはおよそ1700販売されたということで、保健所が詳しい原因を調べています。

    恵方巻き食べた34人が食中毒 飲食店を営業禁止処分 兵庫 姫路 | NHK
  • 「光合成」水分子から酸素分子が作り出されるプロセス観測成功 | NHK

    植物などが行う「光合成」で、水の分子から酸素の分子が作り出されるときのプロセスの一部を特殊なX線を使って捉えることに成功したと岡山大学などの研究グループが発表しました。光合成の反応の詳しいメカニズムの解明につながり、クリーンなエネルギー源として注目が集まる「人工光合成」の研究への応用が期待されるとしています。 これは岡山大学の沈建仁教授らの研究グループが国際的な科学雑誌「ネイチャー」に発表しました。 光合成で水から酸素が作り出される反応が起きる際にはマンガンなどの原子が「ゆがんだイス」のような形に結合した物質が触媒となって水を取り込むことが知られていますが、今回、研究グループは特殊なX線を使ってこの触媒に水の分子が取り込まれる様子を1億分の2秒から1000分の5秒までという極めて短時間で観測しました。 その結果、光を当ててから100万分の1秒後に触媒の構造が変化し始め、徐々に水の分子を取り

    「光合成」水分子から酸素分子が作り出されるプロセス観測成功 | NHK
  • 防災担当職員に女性がいない…全国6割の自治体 課題や取り組みは? - NHK

    防災担当者 “女性がゼロ” 全国6割の自治体で 「避難所で突然生理が始まったが、生理用品が足りずにもらえなかった」 「避難所に仕切りがなく、みんながいる場所で授乳しなければならずストレスを感じた」 東日大震災や熊地震などの被災地では、こうした女性の問題が相次ぎました。豪雨や地震などが相次ぐなか、女性の視点を取り入れた災害対策は喫緊の課題となっています。 しかし、2022年5月27日に公表された国の調査では、全国の6割余りの自治体で防災担当部署に女性職員が1人もいないことが明らかになりました。 ※初期公開2022年5月 一部追記2024年1月 明らかになった「女性ゼロ」の実情は? 国は2020年、男女によって異なるニーズを把握して避難生活や備蓄などの備えに役立ててもらおうとガイドラインを作成しています。 さらに災害時の対応力を強化するため、全国1741の自治体を対象に防災担当部署の女性職

    防災担当職員に女性がいない…全国6割の自治体 課題や取り組みは? - NHK
  • “目の前で誰かが倒れたら”救命処置学ぶアプリを公開 | NHK

    目の前で突然誰かが倒れた時どうしたらいいか、119番からAEDの使用まで、必要な救命処置を簡単に学べるアプリを、医師などでつくる団体が開発し、19日に公開しました。 アプリを開発したのは、AEDの普及や啓発に取り組む医師などでつくる、日AED財団です。 国内で年間7万人を超える人が心筋梗塞など心臓が原因の突然死で亡くなっている中で、必要な救命処置を簡単に学んでもらおうというもので、119番通報での消防とのやりとりを体験したり、胸骨圧迫、いわゆる心臓マッサージの正しいテンポをスマートフォンやタブレットのカメラ機能を活用して確認したりできます。 そして、AEDについても、音声に従って画面上でパッドを貼ったりショックボタンを押したりして疑似体験でき、一連の流れを15分ほどで学ぶことができます。 財団によりますと、人が倒れた時にその場にいる人が胸骨圧迫をしてAEDを使えば、何もしない時より救命率

    “目の前で誰かが倒れたら”救命処置学ぶアプリを公開 | NHK
  • 石川 輪島市長“17日からの3日間で孤立状態ほぼ解消の見通し” | NHK

    石川県輪島市の坂口茂市長は、今回の地震で少なくとも5つの地区の128人が孤立状態になっていることについて、17日からの3日間で、ほぼ解消できるという見通しを示しました。 これは、16日夕方に開かれた石川県の災害対策部会議にオンラインで出席した輪島市の坂口市長が明らかにしました。 県によりますと、今回の地震では、16日午後2時時点で、 ▽輪島市が5つの地区で128人 ▽能登町が2つの地区で12人 ▽珠洲市が1つの地区で3人 少なくとも8つの地区の143人が、道路が通れなくなるなどして孤立状態が続いています。 16日の会議で、輪島市の坂口市長は「あすからの3日間で孤立状態をおおまかに解消できるのではないか」と述べました。 また、能登町の大森凡世町長も、2つの地区の孤立状態が近日中に解消される見通しを明らかにしました。

    石川 輪島市長“17日からの3日間で孤立状態ほぼ解消の見通し” | NHK
  • 関東など広範囲で「火球」観測 SNSには“爆発音”投稿も相次ぐ | NHK

    天文が専門で神奈川県の平塚市博物館の学芸員、藤井大地さんによりますと、15日午前6時55分ごろ、平塚市の自宅と静岡県富士市に設置しているカメラで火球が流れる様子を撮影したということです。 いずれの映像にも、夜明けの明るくなった北の空に明るい火の玉のようなものが現れ、数秒間にわたって流れ落ちる様子が映っています。 藤井さんによりますと、火球は神奈川県の上空の方角から長野県の方角に進んだとみられるということです。 また、SNS上では同じ時間帯に関東地方を中心に、火の玉のようなものを見たという投稿や爆発音を聞いたという投稿が相次ぎました。 藤井さんは「明るくなった空に明るい火球が流れていて驚いた。これだけの明るさがあるということは、直径が数十センチ位の大きさの可能性もあり、珍しい。衝撃波があったという話もあるので、落下した可能性もある」と話していました。

    関東など広範囲で「火球」観測 SNSには“爆発音”投稿も相次ぐ | NHK
  • 約240年前の浅間山大噴火 復興水路遺構を史跡に発掘調査へ|NHK 群馬県のニュース

  • 地震で孤立した地域にドローンで薬を配送 石川 輪島 | NHK

    今回の地震で孤立した地域に必要な物資をどのように届けるかが課題となる中、8日、石川県輪島市ではドローンを使って被災者に薬が送り届けられました。 ドローン関連の企業などで作る「日UAS産業振興協議会」は能登半島地震の発生後、輪島市から要請を受けてドローンを使った捜索や物資の輸送を行っています。 8日は、700人以上が孤立状態になっている輪島市鵠巣地区に向けて市内の中心部から薬を配送しました。

    地震で孤立した地域にドローンで薬を配送 石川 輪島 | NHK
  • 石川 輪島 大規模な地滑りの兆候で避難指示 住民は全員避難 | NHK

    今回の地震で甚大な被害が出ている輪島市は、輪島野球場の近くで大規模な地滑りの兆候があるとして、7日、付近の地区の75世帯に避難指示を出しました。住民はすでに全員が避難しているということです。 輪島市の坂口茂市長は7日夜、記者会見し、市街地に近い高台にある輪島野球場の近くで大規模な地滑りの兆候があるとして、7日、付近の稲舟町の75世帯に避難指示を出したことを明らかにしました。 市によりますと対象世帯の住民はすでに全員が避難しているということです。 また、輪島市内の紅葉川と鈴屋川、それに町野川の支流のあわせて3つの川では地震の影響とみられる土砂が流れ込んでいるのが見つかったということです。 このうち、紅葉川では、土砂が流れ込んでいる場所の河原田地区の26世帯が住む集落に川の水があふれ出すおそれがあるため、市は1月5日に避難指示を出したということです。 こちらも住民は全員が避難しているということ

    石川 輪島 大規模な地滑りの兆候で避難指示 住民は全員避難 | NHK
  • 昨夜の震度6弱 “石川 志賀町の地震計に異常見られず”気象庁 | NHK

    6日夜遅くにあった能登半島沖を震源とする地震で、石川県志賀町で震度6弱の揺れが観測されたことについて、気象庁は、周辺の観測点との震度に大きな差があるとして、7日に担当者を現地に派遣し、地震計の状態を確認しました。その結果、地震計や地震計の設置状態に異常は見られなかったということです。 気象庁によりますと、6日午後11時20分ごろ、能登半島沖を震源とする地震があり、志賀町で震度6弱の揺れを観測したと発表しました。 しかし、この地震で震度6弱を観測したのが志賀町の1か所だけで、周辺の地域で観測された震度3とは大きな差があり、被害の情報もありませんでした。 このため、気象庁は、震源が地震計に近かったことが考えられるとしたうえで、担当者を現地に派遣して、震度を計測する地震計に異常がないか調査しました。 担当者4人は、7日午前に町内の地震計が設置された場所を訪れ、地震計が傾いていないかや、地震計が置

    昨夜の震度6弱 “石川 志賀町の地震計に異常見られず”気象庁 | NHK
    dambiyori
    dambiyori 2024/01/07
    謎が深まっている。
  • 自民 大野泰正参院議員の岐阜の事務所や自宅を捜索 東京地検 | NHK

    自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる事件で、東京地検特捜部は政治資金規正法違反の疑いで、岐阜県羽島市にある大野泰正参議院議員の地元事務所など関係先を捜索しました。特捜部は28日も大野議員の都内の関係先を捜索していて、詳しい経緯について実態解明を進めているものとみられます。 新たに捜索を受けたのは岐阜県羽島市にある自民党の大野泰正参議院議員の地元事務所や自宅で、事務所には午前10時半ごろ、東京地検特捜部の係官10人ほどが捜索に入りました。 自民党の安倍派「清和政策研究会」では、所属議員がパーティー券の販売ノルマを超えて集めた分の収入を大半の所属議員側にキックバックし、その分を派閥の政治資金収支報告書にパーティーの収入として記載しない運用が組織的に行われた疑いがあり、特捜部は今月19日、政治資金規正法違反の疑いで安倍派の事務所を捜索するなど、捜査を進めています。 関係者によりますと、大野議

    自民 大野泰正参院議員の岐阜の事務所や自宅を捜索 東京地検 | NHK
  • 進撃の巨人 主人公エレンに自分を重ねて… | NHK | WEB特集

    藤澤めぐみさん。東京電力福島第一原子力発電所がある福島県大熊町の出身です。 原発事故により、自宅がある地域は帰還困難区域に。 津波で会社の同僚も亡くなりました。 長期の避難生活を余儀なくされ、自宅は解体せざるをえませんでした。 藤澤めぐみさん 「前代未聞の事故だったので、この先どうしたらいいか、どう生きていけばいいのか、当に想像がつかない状況でした。楽しいことがあっても、被災者なので楽しんではいけないんじゃないかという心境もありました」

    進撃の巨人 主人公エレンに自分を重ねて… | NHK | WEB特集
  • 宅配ボックスの謎 「空なのにロック」 いったい何が | NHK | WEB特集

    「宅配ボックスが空のまま施錠されて困っています」 こんな声がNHKの情報提供窓口「ニュースポスト」に寄せられました。 いったい誰が?何のために? 調べてみると、意外な実態が浮かび上がってきました。 (機動展開プロジェクト 記者 柳澤あゆみ) NHKの情報提供窓口「ニュースポスト」に投稿を寄せてくれた千葉県市川市で不動産管理会社の代表を務める横川敦史さん。 管理する集合住宅で、2021年秋ごろから、ある異変が起きるようになったといいます。 宅配ボックスが「空のまま施錠されている」という連絡を、荷物を届けにきた宅配業者の配達員からたびたび受けるようになったのです。 不動産管理会社 横川敦史さん 「連絡をもらって現地で確認して解錠したのですが、また空のまま施錠されてしまうということが出てきて。点検するために物件を回って、空のまま施錠されていたら皆さんに使っていただけるように開ける、というのを繰り

    宅配ボックスの謎 「空なのにロック」 いったい何が | NHK | WEB特集
  • 京都の「心霊スポット」で恐喝か ユーチューバーら3人を逮捕 | NHK

    「心霊スポット」として知られる京都府笠置町の廃業したホテルで、建物に入ってきた20代の男女に「不法侵入だ。動画を撮っている」などと言って現金合わせて120万円を脅し取ったとして、大阪のユーチューバーら3人が逮捕されました。調べに対し、このうち2人は容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは、大阪 住吉区の会社員、田尻諭容疑者(32)といずれもユーチューバーで、大阪 寝屋川市の田阪瑠華容疑者(30)、夫の田阪将道容疑者(40)の合わせて3人です。 警察によりますと、ことし8月4日と9月9日の未明、笠置町にある廃業したホテルの建物に入ってきた滋賀県などに住む20代の男女4人に対し「不法侵入だ。動画を撮っているので逃げてもむだだ」などと言って、示談金の名目で現金合わせて120万円を脅し取ったとして、恐喝などの疑いが持たれています。 現場は、動画投稿サイトのユーチューブなどで「心霊スポット

    京都の「心霊スポット」で恐喝か ユーチューバーら3人を逮捕 | NHK
  • 長野 善光寺 茶室修復費用の工面困難で初のクラファン実施 | NHK

    長野市の善光寺は寄付や観光収入の減少で、由緒ある茶室の修復費用の工面が難しくなっているとして、創建以来初めてとなるクラウドファンディングを20日から実施します。 長野市の善光寺が修復を目指しているのは大勧進に1799年に建てられた茶室で、明治天皇が寺に宿泊した際に命名したことで知られる「沈香亭」です。 「こけらぶき」の屋根などに傷みが目立ち、雨漏りのおそれがあるため、いまはブルーシートがかけられていて、修復費用はおよそ1000万円と見込まれています。 信徒の高齢化などで寄付が減っていることに加え、物価高の影響でコロナ後の観光収入の回復が遅れ、費用の工面が難しいということです。 このため、創建以来初めてとなるクラウドファンディングを20日から来年2月20日まで行い、修復費用の一部を賄います。 クラウドファンディングには「READYFOR」のサイトを使い、返礼品として住職直筆の色紙や掛け軸、特

    長野 善光寺 茶室修復費用の工面困難で初のクラファン実施 | NHK
    dambiyori
    dambiyori 2023/12/20
    勧進という単語とクラウドファンディングという単語が並んでるのちょっと可笑しみある。