タグ

これはひどいとサイエンスに関するdameganoのブックマーク (13)

  • 「新型コロナを注射してくれ!」陰謀論を信じた男性、病床で家族とトランプ大統領への愛を語りながら天国へ(アメリカ)(FINDERS) - Yahoo!ニュース

    未だ世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。しかし一方で、新型コロナウイルスなど存在しないという陰謀論も一部の人々には根強い支持を集めている。 そんな陰謀論を信じたとある男性が辿ったあまりに悲しい出来事が今、SNSで注目を集めている。 手の甲にトランプ大統領のタトゥーアメリカ人男性のドンさんは根っからのドナルド・トランプ支持者。その熱の入れっぷりは自身の手の甲にトランプ大統領のタトゥーを入れていることからも窺える。ドンさんは5月8日、Facebookに自身の写真と共に、「いいアイデアがある。私に新型コロナウイルスを注射してくれ。もし私が死んだらこの馬鹿げた戯言が、正しかったということだろう。でも、もし私が死ななかったら、これが政治的な陰謀だったことが証明される!」と熱く語った。 どうやらドンさんは、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために行われたロックダウンはアメリカ経済を滅ぼすため仕組まれ

    「新型コロナを注射してくれ!」陰謀論を信じた男性、病床で家族とトランプ大統領への愛を語りながら天国へ(アメリカ)(FINDERS) - Yahoo!ニュース
    damegano
    damegano 2020/11/26
    こういう馬鹿が勝手にくたばるのは自業自得だが、問題は馬鹿一人が死ぬではなく周りにウイルスをまき散らかすことなんだよなぁ。
  • 上昌広、岡田晴恵、立憲民主党「国立感染症研究所が新型コロナウイルス検査を妨害」「検査拡大を拒む」はデマ #検査妨害 #医療ガバナンス研究所

    大島 和人丨『Bリーグ誕生 日スポーツビジネス秘史』 @augustoparty 修羅場の中でよくこれだけ平易で丁寧な説明をまとめたなと思う。こういう発信大事。 新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査に関する報道の事実誤認について niid.go.jp/niid/ja/diseas… 玉置泰紀 KADOKAWA2021年室 @tamatama2 "積極的疫学調査では、医療機関において感染の疑いがある患者さんへのPCR検査の実施の必要性について言及することは一切ありません" 新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査に関する報道の事実誤認について niid.go.jp/niid/ja/diseas… インヴェスドクター @Invesdoctor マスコミや、テレビでデマを流布する自称“感染症に詳しい”医師に対して、とうとう国立感染症研究所がこの声明。激おこプンプン丸。 「新型コロナウイルス

    上昌広、岡田晴恵、立憲民主党「国立感染症研究所が新型コロナウイルス検査を妨害」「検査拡大を拒む」はデマ #検査妨害 #医療ガバナンス研究所
    damegano
    damegano 2020/03/02
    立憲民主党の言うことは信じない、民放ワイドショーの言うことは信じない。この2つを守るだけでデマはかなり減らせると思う。
  • 新発見の石器から「最初のアメリカ人は日本から来たかもしれない」説が急浮上

    これまでの定説では、最初に北アメリカ大陸にやってきた人類は1万3000年前に栄えたクローヴィス文化の時代の人々だとされてきました。そんな中、新たにアメリカで発見された石器の分析から、これまでの常識を覆す新説が浮上しています。 Late Upper Paleolithic occupation at Cooper’s Ferry, Idaho, USA, ~16,000 years ago | Science https://science.sciencemag.org/content/365/6456/891 Stone tools suggest the first Americans came from Japan | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2019/08/16000-year-old-site-in-idaho-in

    新発見の石器から「最初のアメリカ人は日本から来たかもしれない」説が急浮上
    damegano
    damegano 2019/08/31
    タイトル詐欺。日本の遺跡の石器と類似性があるだけで、「関連性があるとみなすべきではない」「今後の研究次第」と本文にあるのに、どうしてこんなタイトルになった。
  • 「河野さんの無実は最初からわかっていた」黙殺された科学者の訴え【松本サリン事件25年】〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    1994年6月27日深夜、長野県松市で発生した「松サリン事件」。死者8人、重軽傷者約600人という、オウム真理教が起こした無差別大量殺人事件だ。 【写真】科学者として事件直後から河野さんの無実を訴えた田坂興亜さん 事件では第一通報者の河野義行さんが長野県警からサリン製造の疑いをかけられ、メディアも河野さんを犯人視する報道を続けた。河野さんの疑惑が晴れたのは、翌95年3月20日に地下鉄サリン事件が起き、教団幹部が次々と逮捕されてから。松サリン事件は多数の被害者を出しただけでなく、警察とメディアによる河野さんへの人権侵害事件でもあった。 実は、事件の発生直後に化学の専門家が「河野さんにサリンは製造できない」と指摘していたことはあまり知られていない。なぜ、科学者の意見は警察の捜査やメディアの報道に生かされなかったのか。事件発生翌日に、謎の毒ガス物質を「サリン」と分析し、河野さんの疑いを晴ら

    「河野さんの無実は最初からわかっていた」黙殺された科学者の訴え【松本サリン事件25年】〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    damegano
    damegano 2019/06/27
    警察だけで無くメディアが冤罪事件を作った。河野さんをスタジオに呼びつけて容疑者扱いしていたのが現在立憲民主党の杉尾秀哉議員(当時TBSアナウンサー)ですね。
  • 中国の科学論文シェア急上昇 米国と「2強」に 日本は急落、3位が2領域だけ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    2015~17年の質の高い科学論文の国別シェアで、中国が理工系の151研究領域のうち71領域で首位を占めていることが、国立研究開発法人「科学技術振興機構」(JST)の分析で分かった。残りの80領域は米国が首位で、最先端の科学研究で米中両国の2強体制が鮮明になった。一方、日は上位5位以内の研究領域の数が約20年前に比べ激減しており、相対的に研究力が低下している現状が浮き彫りになった。 論文は他の論文に引用される回数が多いほど注目度が高く、優れているとされる。JSTはオランダの学術出版大手エルゼビアの論文データベースを使い、引用回数が3年間の平均で上位10%に入る論文群を分析。対象は臨床医学を除く理工系の151領域で、内訳は、生命科学(領域数46)▽工学・化学・材料(同39)▽コンピューター科学・数学(同26)▽物理・エネルギー・環境(同40)。 中国が首位なのは、工学や材料科学、計算機科学

    中国の科学論文シェア急上昇 米国と「2強」に 日本は急落、3位が2領域だけ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    damegano
    damegano 2019/05/07
    そりゃ科学力はおちてるよね。新聞社の科学環境部がこんなひどいグラフつくるぐらいだもの。折れ線グラフはどのようなときに使うグラフなのか、小学校の算数で勉強してこよう。
  • (今さら聞けない+)飲酒のリスク 世界では飲み放題の規制も:朝日新聞デジタル

    新年会もそろそろ一段落したころでしょうか。忘年会から続いてお酒を飲む機会の多い季節です。3月には送別会も待っています。そんな時期だからこそ、飲酒にはどんなリスクがあるのか、改めて調べてみました。 □     □ 一口に「お酒」と言っても、日酒、ビール、ワイン、焼酎など様々な種類があり…

    (今さら聞けない+)飲酒のリスク 世界では飲み放題の規制も:朝日新聞デジタル
    damegano
    damegano 2019/01/19
    ストロング系ロング缶1本で厚労省の定める一日の「節度ある適度な飲酒」量をオーバーなの?飲み足りないと思うのは完全に酒クズ。英国では飲み放題もハッピーアワーも禁止なのか……。
  • 福島の米「食べて応援は自殺行為」とまだ信じている人に伝えたいこと(林 智裕) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    消えない「汚染」のイメージ 暑かった平成最後の夏も終わり、実りの秋がやってきました。今年も、新米の季節です。西日に引き続き、福島でも間もなく主力品種米の収穫が格化します。 みなさんは「福島の米」というと、どのようなイメージを持っていますか? 味や品種を思い浮かべる方、そもそも何のイメージもない方。TOKIOが毎年行っている、テレビ番組の米作り企画を挙げる方もいるでしょうか。大相撲が好きな方なら、優勝力士への副賞として福島県産のお米が贈られていることが出てくるかもしれませんね。 一方で、原発事故に伴う風評被害、もしくは「放射能汚染」という残念なイメージを持ってしまっている方も、少なくないのかもしれません。 実際のところ福島の米は、原発事故後、知識人や著名人、マスメディアからさえも、数々の心無い言いがかりを受け続けてきました(山太郎参議院議員の「(国会議員に出す弁当は)ベクレてる」発言や

    福島の米「食べて応援は自殺行為」とまだ信じている人に伝えたいこと(林 智裕) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    damegano
    damegano 2018/10/16
    残念だけど何年経っても届かない人には届かないと思う。届いていればおしどりマコなんてデマ屋を公認候補にする政党はない。もうそういう人たちは放っておいてみんなで福島の美味しいものを食べるしかない。
  • 科学技術大国、衰える研究基盤 伸び悩む資金・細る人材…推進力に影 気がつけば後進国(1) - 日本経済新聞

    資源に乏しく広大な国土もない日は、他国にない高い競争力を持たないと立ちゆかない。科学技術はその代表だ。欧米先進国に追い付こうと戦後努力を重ね1990年前後、世界に冠たる技術大国にまで上りつめた。しかし栄華は長く続かない。イノベーションを追い求める世界の大競争の中で、じわじわと存在感が低下している。「基礎研究を長期的展望で支援すべきだ」。2018年のノーベル生理学・医学賞が決まった庶佑京都大

    科学技術大国、衰える研究基盤 伸び悩む資金・細る人材…推進力に影 気がつけば後進国(1) - 日本経済新聞
    damegano
    damegano 2018/10/13
    「低迷の大きな要因は投じる資金の伸び悩みだ。」伸び悩み以上に「選択と集中」という名の下の出し渋りが問題と思うのですが
  • ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ー米国学術界の状況は。 「米国は基礎的な研究は国の資金にサポートされているが、工学系の研究室はほとんど民間資金で運営している。国のサポートは小さく、民間から資金を集められなければ研究を続けられない。工学系の教授の50%は自分の会社を持っていてほぼ100%が企業向けにコンサルしている。教授はベンチャー経営者のようなものだ。企業へのコンサルで接点を作り、共同研究の資金を集める。これを原資に研究体制を整える。私はベンチャー2社を経営しているが、多い方ではない」 「我々は教授4人のチームで研究センターを運営しており、教授一人約10人のドクターコースの学生を雇っている。私は年間で約1億円集めないと研究室が倒産する。このためチーム全体では年間4億円を集めている。窒化ガリウム系デバイスの研究では私たちが米国1、2位の規模になる」 ー2000年に渡米した直後から営業回りができたのでしょうか。 「始めからで

    ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    damegano
    damegano 2018/10/03
    去年の記事だけど状況は全く変化なし……。財務省も文科省も危機感は無いんじゃないか。
  • インドの医師、多くが結核の兆候見逃す 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    インド・ウッタルプラデシュ州カンプールの呼吸器専門病院で治療を待つ患者たち(2018年6月1日撮影)。(c)AFP PHOTO / CHANDAN KHANNA 【9月26日 AFP】インドでは、民間医療機関の医師の多くが結核の兆候を見逃し、患者に不適切な治療を提供していることが、症状を演じる患者役として雇われた人々に関する25日発表の最新調査で明らかになった。 インド、中国、インドネシアなどの国々では、空気感染する感染症の結核が今なお重大な公衆衛生問題の一つとなっている。 世界保健機関(WHO)によると、2017年の結核による死者は170万人。国連(UN)では26日、結核根絶の対策資金拡充を目的とする保健関連のハイレベル会合が開かれる予定だ。 だが、少なくとも今回の調査を実施したインドの大都市ムンバイ(Mumbai)と東部パトナ(Patna)の2都市では、せきをし始めた患者を診察する初期

    インドの医師、多くが結核の兆候見逃す 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    damegano
    damegano 2018/09/26
    資格を持ってる医師でも適切な治療を行う割合が「やや高い」程度なのがインドの医療現場なのか……。誤ったバイアスに支配されているのではなく、単に手当たり次第って……。
  • 国の研究目標に内実伴わず ロードマップ、プラス面薄く - 日本経済新聞

    研究開発の現状と実用化の目標を示す国のロードマップ(行程表)が揺らいでいる。かつて半導体や太陽電池などで成功したが、現在は予算獲得の方便に使われ、作成しただけに終わるものも目立つ。技術の変遷が激しい時代には硬直化の弊害も多く、イノベーション(技術革新)の足かせになるとの指摘も出る。人工知能AI)で世界に後れを取った日が巻き返しを狙った「人工知能の研究開発目標と産業化のロードマップ」。文部科

    国の研究目標に内実伴わず ロードマップ、プラス面薄く - 日本経済新聞
    damegano
    damegano 2018/08/06
    出口を固めて、逆算しての予算しか取らないからこれだけ衰退したのでは?今の知見では一見無駄な物からこそ新たなイノベーションが生まれるのでは?
  • 2040年1.5度上昇、進む温暖化 IPCC予測、猛暑や豪雨多発 - 日本経済新聞

    国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC=総合2面きょうのことば)は、現状の温暖化ガスの排出ペースが続くと2040年ごろの気温上昇が産業革命前より1.5度に達するとの予測をまとめた。猛暑や豪雨が増加するほか海面上昇も高まり動植物の絶滅などにつながると分析。温暖化の被害を抑えるには、今世紀半ばまでに温暖化ガスの排出を「実質ゼロ」にする経済活動などの変革が必要だとした。

    2040年1.5度上昇、進む温暖化 IPCC予測、猛暑や豪雨多発 - 日本経済新聞
    damegano
    damegano 2018/07/24
    “産業革命時の1880年から2012年までの温度上昇は0.85度、10年あたり約0.06度だったが、このペースが3倍になるとした。”うへぇ……
  • 第1回 クマゼミとの衝撃的な出会い | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    ──どのようなきっかけで昆虫を好きになったのですか。小さい頃、虫に心奪われた原体験を聞かせてください。 物心ついた頃から昆虫が好きで、小中学生のときにはいっぱしの昆虫少年になっていましたね。 東京生まれだったので、夏休みに伊豆半島などに旅行に連れていってもらうと、東京ではちょっとお目にかかれない、実にいろいろな種類の昆虫と出会うわけです。非日常の虫との出会いに、もう、わくわくしっぱなしで、もし、そういう虫たちがあたりまえのように身近にいる地方で生まれ育っていたら、さほど昆虫に引き寄せられていなかったかもしれないですね。 ──東京では出会えなかった虫というとどんな種類でしょう。男の子がみんな夢中になるクワガタムシとかですか。 いや、クマゼミでした。当時、南方系のクマゼミは東京にはいませんでした。もっと西の地方へ行かないと生息していなかったんです。そのクマゼミの「ショワショワショワ……」ってい

    第1回 クマゼミとの衝撃的な出会い | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    damegano
    damegano 2018/07/17
    カマキリ先生、なにを真面目な顔して語ってんのよwもっと素を出しなさいよw
  • 1