2017年2月8日のブックマーク (13件)

  • 統合失調症患者の判断力など短時間で計測 阪大など解明:朝日新聞デジタル

    よく知られた知能検査の一部の項目を使うだけで、統合失調症患者の理解、判断力などを短時間に測ることができることを、大阪大などの研究グループが明らかにした。 約100人に1人が統合失調症の患者とされ、発症の平均年齢は20代前半。妄想、幻覚、意欲低下などの症状がある。患者の約半数は判断力や記憶力が落ちる「認知機能障害」もあるが、その程度をつかもうにも、現在の知能検査は長時間かかり使いにくかった。 同大の橋亮太准教授(精神医学)らは知能指数の測定によく使われる知能検査に着目。1時間半かけて13の検査課題をするが、統合失調症に特徴的な障害などを考慮し、患者150人の実験で評価した結果、二つの課題だけで患者の知能指数を適切に測れることが分かった。 二つの課題で出した知能指数から、電話をかけたりおつりの計算をしたりなど、日常生活で出来ることの程度もわかる。患者人や家族に暮らしのなかで出来ることの目安

    統合失調症患者の判断力など短時間で計測 阪大など解明:朝日新聞デジタル
  • 運動10分間で記憶力アップ? 脳の機能活性化か:朝日新聞デジタル

    ジョギング程度の運動を10分間した直後は短期的な記憶力が増す、という研究成果を筑波大と米国カリフォルニア大のチームがまとめた。一度見た物を正しく覚えていられるかを実験したところ、安静時より成績がよかった。運動で脳の機能が活性化された可能性があるという。 米国の脳科学専門誌に論文を発表した。 学生21人に協力してもらい、野菜やぬいぐるみなど様々な物体の写真を2秒間ずつ計192枚見せた45分後に、計256枚の写真を見せ、それぞれ①同じ写真②似た写真③無関係な写真を3択で答えてもらった。心拍数が毎分120程度になるよう自転車型運動器具を10分間こいだ後と、安静時とで、成績を比べた。 その結果、無関係な写真と同じ写真では成績に差がなかったが、似た写真では運動後の方がよく識別できた。特に、極めてよく似た写真の場合、運動後の方が正答率が8%向上した。 征矢(そや)英昭・筑波大教授(運動生化学)は「ラッ

    運動10分間で記憶力アップ? 脳の機能活性化か:朝日新聞デジタル
  • セブン-イレブン、自転車シェアリングサービスを拡大へ ドコモ子会社と協業

    セブン-イレブン・ジャパンとドコモ・バイクシェアは2月8日、都内のセブン-イレブン2店舗で始めた自転車シェアリングサービスを順次拡大すると発表した。17年6月末までに100店舗・合計500台規模の設置を目指す。 ドコモ・バイクシェアが都内230カ所超で展開している自転車シェアリングサービスを、セブン-イレブンの対象店舗でも提供する。事前にWebサイトで会員登録すれば、自転車をレンタルできる。自転車は借りた店舗に限らず、他の貸し出し場所に返却することも可能だ。 個人向け料金は「1回当たり150円」(税別、以下同)か「月額2000円」で、乗れる時間は30分まで(30分ごとに100円の延長料金がかかる)。また、1日乗り放題の「1日パス」(1500円)も用意。法人向けには、追加料金なしの定額サービスを月額4000円で提供する。

    セブン-イレブン、自転車シェアリングサービスを拡大へ ドコモ子会社と協業
  • 無料&自由に利用可能なCC0で37万点超のアート作品をメトロポリタン美術館が公開

    アメリカ・ニューヨークにある世界最大級の美術館である「メトロポリタン美術館」が、保有する37万5000点以上の著名な美術作品の写真をクリエイティブ・コモンズ・ゼロ(CC0)表記のもと公開することを発表しました。 Image and Data Resources | The Metropolitan Museum of Art http://metmuseum.org/about-the-met/policies-and-documents/image-resources The Metropolitan Museum of Art makes 375,000 images of public domain art freely available under Creative Commons Zero – Wikimedia Blog https://blog.wikimedia.org/

    無料&自由に利用可能なCC0で37万点超のアート作品をメトロポリタン美術館が公開
  • Adobe、PDFをMicrosoft Office形式に書き出す方法追加

    アドビシステムズは、アドビ・ブログを1月20日付けで更新し、PDFMicrosoft Office形式に書き出す方法を追加したと発表した。 Acrobat DCの「PDFを書き出し」という機能を使用すると、書式設定を維持した状態でPDFMicrosoft Office形式に書き出せるという。デスクトップ、モバイル、ブラウザーでの手順は以下のとおり。 デスクトップ 1:Acrobatでファイルを開く。 2:ツールパネルで「PDFを書き出し」をクリック。 3:ファイルを選択し、書き出し形式を選択。 4:「書き出し」をクリック。PDFにスキャンで取り込んだテキストが含まれる場合、自動的にテキスト認識が実行される。 5:ファイルに名前を付けて、保存場所を選択。 モバイル 1:PDFを開く。 2:左上にあるツールのアイコンをクリック。 3:「PDFを書き出し」を選択。 4:書き出し形式を選択。

    Adobe、PDFをMicrosoft Office形式に書き出す方法追加
  • 学習した知識を脳に定着させるためにはダメ押しによる「オーバーラーニング」が重要

    By CollegeDegrees360 あることを学習して身に付けるためには、反復して学習を行うことが重要であることはよく知られていますが、身についてからもさらにダメ押しで学習することで脳に知識を「定着」させる効果があることが明らかにされています。 Overlearning hyperstabilizes a skill by rapidly making neurochemical processing inhibitory-dominant : Nature Neuroscience : Nature Research http://www.nature.com/neuro/journal/vaop/ncurrent/full/nn.4490.html How to activate your brain's ability to learn | Popular Science ht

    学習した知識を脳に定着させるためにはダメ押しによる「オーバーラーニング」が重要
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/02/08
    んじゃ、ヘビーな学習の前にどうでもいいような軽い記憶をして肩慣らしをした方がいいのかな。その後ヘビーなやつをオーバーラーニング。更に忘却曲線に従って繰り返す
  • もはや狂気の域に達するキレ方をしていたおっさんの話 - 無駄のないあがき

    これは、電車の人身事故等による運転見合わせは、時に人々を狂気に駆り立てるという話だ。 特に朝の時間帯におきる運転見合わせは、早く会社に行かなければならない多くの社会人にとって迷惑そのものである。例えば大事な会議があったり、他社との重要な商談があったり、一刻も早く電車が動いて欲しくてイライラしている社会人をよく見る。 思えば中学高校生時代なんかは不謹慎ながらも、 「よっしゃ!!!電車止まった!!!学校休みカモン!!」 というように予期せぬ休校を願い、ガラケーで友達とメールの一斉送信をしていたものだが、「電車止まっても会社に行かなければならないなんて可哀想」などと電車が止まっても会社に行って下さる社会人のおかげでこの世が成り立っていて、いずれ自分もその一員になる運命にあることを考えもしなかった当時の私は発光ダイオード並に青かったし、2ヶ月後にいよいよ現実になると想像するとアバター並に青ざめる。

    もはや狂気の域に達するキレ方をしていたおっさんの話 - 無駄のないあがき
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/02/08
    もしかして鉄道用語とかなのか?「QKYOK(何かの頭文字)・窮局・急キョク」
  • 血液1滴で膵臓がん診断、新技術開発 研究

    ホンジュラスの首都テグシガルパで、献血協力者から採血する医療従事者(2016年6月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/ORLANDO SIERRA 【2月7日 AFP】血液1滴足らずで膵臓(すいぞう)がんを検出する画期的な検査法を開発したとの研究論文が6日、発表された。膵臓がんは死亡率が最も高いがんの一つ。 英科学誌「ネイチャー・バイオメディカル・エンジニアリング(Nature Biomedical Engineering)」に掲載された論文によると、この診断法は結果が出るのが早く、安価かつ超高感度で、血液で徴候を検出できるその他の病気の検査にも適用できるという。 米国と中国の研究チームは、膵臓の腫瘍に存在する「EphA2」と呼ばれるタンパク質を特定。次に、血液の液体成分である血漿(けっしょう)わずか0.001ミリリットル中のEphA2を検出する方法を開発した。 膵臓がんは特に悪性度が高

    血液1滴で膵臓がん診断、新技術開発 研究
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/02/08
    実用化出来るならすごい。ここ数十年以内のこういった革新技術を網羅してるサイト無いっすかね。そのうちどれくらいが実用段階に入ってるか知りたいわ
  • アメリカは白人>黒人>>>アジア人

    いまアメリカのオハイオ州に海外出張に来ている。 意気揚々と3年の出張を受け入れた訳だが、正直後悔している。 まだアメリカでの生活は半年も経っていないが、毎週のように差別を受けている。 普通日で暮らしている分には自分は日人なわけだからイジメやらを受けることはあっても、人種という要素で差別されることはない。 しかし、アメリカにいくと日人というアジア人は極少数派なのだから当然人種差別される。 ここ半年間で受けた人種差別の例をあげようと思う。 1.店員野態度が露骨に悪い 例えばマ○クやスーパーに行くとする。何かを買おうと思って商品をレジにおいたり、店員に注文しよう。そうするとシンプルに無視される。 これは地味だがダメージがデカイ。大抵はしつこく何度も言えば受け入れてくれるが、たまに店員が「隣へ行け!」と逆ギレすることもある。 2.歩いていただけで 町中を普通に歩いていたとする。そうすると必ず

    danboard_twins
    danboard_twins 2017/02/08
    世界中に散らばった中国人が色んな色の人と結婚して世界全土をアジア人かアジア人との混血にしてくれることを祈ってみるか。…なかなか背筋が寒くなる気もするけど
  • ○○ママって自称する女嫌い

    コミュニケーションの一環だとわかってるけど○○ちゃんママって自称したり相手に呼んだりする女が嫌い ついでに言うと○○パパって自称する男も嫌い 幼稚っていうかはっきりいってバカに見える なんか森ガールとか天文女子とか女子会とかそういう気持ち悪さ ママって自称することで同類意識っていうか連帯感とか感じちゃってるのかな それとも子供の母親ってことに自分の存在感と役割見出そうとしてるのかな。依存っぽい プレママとかも気持ち悪い。妊娠中じゃだめなのか そういう親に限って非常識なベビーカーの使い方とかママなんだからって開き直るんだよな とにかく○○ママって自称する女とその子供ととかかわると厄介事に巻き込まれそうだし単純にきもいから近寄りたくない

    ○○ママって自称する女嫌い
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/02/08
    「○○の母でございます」の方がいいよな。長いから「○○母」かな。子供が子供産んだら「○○婆」に(祖母ではなく婆な) 日本人はほんと肩書好きよな。肩書頼りなのは個が無いからか?
  • 日本人はもっと座ろうよ

    スーパーのレジ係も座ろうよ コンビニのレジ係も座ろうよ 薬局のレジ係も座ろうよ 屋のレジ係も座ろうよ バカみたいに立ってて何かいいことあるの?

    日本人はもっと座ろうよ
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/02/08
    とっさに銭湯の番台が浮かんだ。コンビニ店員が上に座ってるwww取ってこなくちゃいけないものは全部客任せ(丸出し食物系は店員が見えるとこに配置。変な客が買わないのに触ったりしてたらカラーボールぶつける)
  • 女だけど女は子供産んだら会社辞めて欲しい

    当方20代半ばの女。バリキャリで、会社内は結婚より仕事を選ぶ女性が多い。 10人いたら既婚者は1人くらい。そのなかで子供がいて仕事を続けているのはさらに1/10くらい。 産休→育休→共働きで子育て というステップを踏んでいる間、それ以外の女性社員は確実にキャリアを重ねて年収もあがっていく。かつてバリキャリだった女性社員はおそらくそれに劣等感を覚えているが、プライドが高いので必死にフェイスブックで子供と高収入の旦那についての投稿を続ける。 正直、私は彼氏もいるし若いしそういう元バリキャリ女性の「仕事をしている時より幸せです」アピールへの嫉妬はない。一切ない。子供嫌いだし。 その上で言わせてもらいたいけど、子供を産んだら続けられない仕事っていうのがあると思うので、そういう人は子供を産んだら仕事を辞めて欲しい。 急な発熱、保育園落ちた、旦那が育児に非協力的、旦那実家には預けにくいetc… 子供か

    女だけど女は子供産んだら会社辞めて欲しい
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/02/08
    ママ社員だけの部署とか作れたら、ワーシェアっぽくなっていいのかもねえ。全員時短でも大丈夫な業務があればの話だけど。
  • 人付き合いが苦手なやつだけがわかる「あるある」50選 | オモコロ

    人付き合いや人間関係が苦手、怖い、面倒……。その気持わかります!他人と一緒にいてもただただ疲れるだけで、うまくやっていくコツとか永遠にわからないんじゃないかと不安だけが募るわけですが、今回はそんな人々の気持ちや行動を、“あるある”という形で書いてみました! こんにちは、ライターのギャラクシーです。 僕は人間関係や他人とのコミュニケーションが当に苦手で、過去に働いたバイト先などでは「コミュ障」と揶揄されたことも一度や二度ではありません。今回はそんな僕が、人付き合いが苦手な人だけにわかる“あるある”を50個挙げてみました。 「別に人付き合いが苦手なわけじゃないけど、これはわかる」というのも、きっとあるはず! では、どうぞ! 人付き合い苦手なやつあるある 01:遠くに知り合いの姿が見えたら、光の速さで別ルートに移行する 気づいたのが遠距離であれば、気付いてないフリして別ルートに急ぐ。遠回りでも

    人付き合いが苦手なやつだけがわかる「あるある」50選 | オモコロ
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/02/08
    10と36!!!!それにしても、1と21が出来る職場は羨ましい。