記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tuun
    こういうの、どの程度の確認がされた段階でニュースになるのか不明で気持ち悪い。実験の規模とか統計的信頼性とか追試の有無とかで科学ニュースの信ぴょう性を格付けする機関がほしい。

    その他
    gimonfu_usr
    (  /膵臓ガン /膵臓癌  )

    その他
    shifting
    血液一滴系はいつ実用化されるのか…

    その他
    weitllx676
    早く実用化してほしいです!

    その他
    BoonBoon
    早く実用化してほしいー

    その他
    peller
    血液1滴で分かるほどに、体に影響を与えているってのが恐怖

    その他
    boxhill8
    スゴイ〜!

    その他
    REV
    みな、「数百円でこのクジを買うと一億円が当たる」記事に反応しすぎ

    その他
    skype-man
    これすごくない?

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter ピロリ菌は呼気で10分ほどで結果が出るのに日本では保険適用の条件として胃カメラでの検査があり、胃カメラを入れるための感染症有無を調べるために血液検査がある。10分の検査を受けるために何か月かかった事か。

    2017/07/01 リンク

    その他
    h5dhn9k
    現時点で膵臓がんの予後が悪いのは自覚症状が少なく早期発見が困難なのも大きいから、早期発見が可能になれば治せるガンになるかもしれない。期待したい。

    その他
    fortake
    がん検診のしようっていう需要も増えてきてるし、手軽にがんがわかる技術がこれからも増えるといいと思います。

    その他
    kyogoku174
    今の段階だと膵臓がんはわかった時点で手遅れが多いから、技術進むといいね。

    その他
    takeishi
    簡単に判ってもうれしいようなうれしくないような「患者の約80%が診断から1年以内に死亡する」

    その他
    tohrukuri
    負担が少ないなら、是非受けたい。気になる症状がないと、時間や費用、体に負担がかかる検査はなんとなく受けないままに…。簡単な検査を広く行って、異常が見つ買ったときに詳しく検査をする流れが理想。

    その他
    denilava
    denilava 昨年同じような事を米国ベンチャーとして立ち上げようとして新聞社WSJにウソだと暴き立てられてラボ停止したTheranos、エリザベスホームズはどうしているのだろうか。それともがん診断であれば可能だったのか。

    2017/06/29 リンク

    その他
    yuulovely2017
    yuulovely2017 がんは治るようにしてほしい

    2017/06/29 リンク

    その他
    fashi
    何も弊害なさげなのに認可2~3年もかかるの

    その他
    danboard_twins
    danboard_twins 実用化出来るならすごい。ここ数十年以内のこういった革新技術を網羅してるサイト無いっすかね。そのうちどれくらいが実用段階に入ってるか知りたいわ

    2017/02/08 リンク

    その他
    iww
    iww 「血液1滴で○○の検査がたった△△ドルで出来る」 みたいなのが最近どんどん出てきてどんどんポシャってるよな

    2017/02/08 リンク

    その他
    rti7743
    すごい技術革新

    その他
    sushisashimisushisashimi
    “米国と中国の研究チームは、膵臓の腫瘍に存在する「EphA2」と呼ばれるタンパク質を特定。次に、血液の液体成分である血漿(けっしょう)わずか0.001ミリリットル中のEphA2を検出する方法を開発した。”

    その他
    kirifue
    血液1滴で膵臓がん診断。ドクター・フーには是非がんばって頂きたい。 #医療

    その他
    nacrie
    nacrie 母方の祖父、父と膵臓ガン家系の自分には朗報。実現したら四半期に一回検査するわ

    2017/02/07 リンク

    その他
    bxAQeZ5013
    ガン治療の著しい進歩を感じますね。最近も、ガンの自由診療の薬が、半額になったというニュースも見ました。小林麻央さんのブログでガン治療の大変さを感じたので、早期発見できるようにしてほしいです。

    その他
    moerrari
    moerrari 前に報道のものとはまた違うのか? 1. http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/10/cancer-test_n_4252707.html 2. http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20151109/k10010299721000.html

    2017/02/07 リンク

    その他
    ll1a9o3ll
    ll1a9o3ll 随分前に見た、15歳の少年が見つけた方法のことなのかな?? http://m.huffpost.com/jp/entry/4252707

    2017/02/07 リンク

    その他
    tomoya5
    ほんまかいな

    その他
    ystt
    「米国と中国の研究チームは、膵臓の腫瘍に存在する『EphA2』と呼ばれるタンパク質を特定。次に、血液の液体成分である血漿わずか0.001ミリリットル中のEphA2を検出する方法を開発した。」

    その他
    usausamode
    “この診断法は結果が出るのが早く、安価かつ超高感度で、血液で徴候を検出できるその他の病気の検査にも適用できるという。フー氏によると、この検査の認可を得るには2~3年かかる可能性があるという”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    血液1滴で膵臓がん診断、新技術開発 研究

    ホンジュラスの首都テグシガルパで、献血協力者から採血する医療従事者(2016年6月14日撮影、資料写真)...

    ブックマークしたユーザー

    • hpdaikilif2018/01/22 hpdaikilif
    • cyan03022018/01/21 cyan0302
    • tetes_hand2018/01/21 tetes_hand
    • ulitan2018/01/20 ulitan
    • boblots102018/01/20 boblots10
    • chichan87262018/01/19 chichan8726
    • tuun2018/01/19 tuun
    • route_haduki2018/01/19 route_haduki
    • sotokichi2018/01/19 sotokichi
    • gimonfu_usr2018/01/18 gimonfu_usr
    • demandosigno2018/01/18 demandosigno
    • aiaia30a2018/01/18 aiaia30a
    • around252017/09/21 around25
    • ewhijgferw2017/09/21 ewhijgferw
    • WOOL2017/09/21 WOOL
    • hikari_book2017/09/20 hikari_book
    • mochi-mochi-pinchan-452017/09/20 mochi-mochi-pinchan-45
    • shifting2017/09/20 shifting
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む