「東京電力」は7日、再生に向けた経営方針を発表し、政府に支援要請を行う方針を盛り込んだ。 東京電力は7日に行われた記者会見で、福島第一原発事故の賠償と除染に必要な費用が10兆円を超える可能性があるという見方を示した。さらに、廃炉費用も巨額に上るとして、政府に新たな支援要請を行う方針。 また、除染や賠償を最優先するため、福島に4000人体制で本社機能を設置することも盛り込んだ。
実際の空間放射線量よりも低い値を計測していた可搬型モニタリングポストの1機種。測定結果の表示画面の左下に置かれたバッテリーが、その右側にある検出器の測定に影響していたとみられる=文部科学省HPから 内閣府原子力災害現地対策本部は7日、東京電力福島第1原発事故を受けて、文部科学省が福島県や近隣県に設置した675台の「可搬型モニタリングポスト」全てが、実際よりも約1割低い空間放射線量を測定していたと発表した。検出器の隣に設置したバッテリーが遮蔽(しゃへい)効果をもたらしたとみている。同省はバッテリーの位置をずらす改修工事を来週にも始め、来年2月末までに終える予定。 モニタリングポストは空間線量や風向きを自動測定する装置。同省は今年4月までに、可搬型モニタリングポストを福島県内に545台、宮城や山形などの近隣6県に計130台を設置した。 同省によると今年5月以降、福島県内の自治体や住民から「空間
関連トピックス原子力発電所東京電力 原子力規制委員会は7日、東京電力福島第一原発を、国が事業者に廃炉までの作業の実施計画の提出や変更を法的に求めることができる「特定原子力施設」に指定した。特定原子力施設は、規制委発足で改正された原子炉等規制法に規定されており、指定は初めて。 指定を受け、規制委は東電に対し、原子炉などの監視や燃料の適切な貯蔵、作業員の被曝(ひばく)線量の管理などに関する実施計画を12月7日までに提出するよう求めた。提出後、規制委は外部の専門家も交えて実施計画の妥当性を審査する。 これまで、旧原子力安全・保安院が福島第一原発の作業計画を東電に提出させていたが、法律に定められておらず、計画変更を命令する権限がなかった。 関連リンク東電、国へ追加支援要請へ 原発事故処理10兆円規模に(11/7)除染手当、作業員に渡らず 業者が「中抜き」か 福島(11/5)福島第一で大量被曝
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く