2013年3月8日のブックマーク (16件)

  • 秋田大、重症インフル治療に有効な物質発見|日テレNEWS NNN

    秋田大学を中心とする国内3つの大学の共同研究チームは、重症のインフルエンザの治療に有効な化学物質を発見し、アメリカの科学誌に発表した。新薬開発の期待も広がる。 研究成果は、アメリカの三大科学誌「セル」の電子版に日時間8日に掲載された。重症のインフルエンザの治療に有効な化学物質を発見したのは、秋田大学を中心とする東京大学・大阪大学との共同研究チーム。 研究チームは、魚に豊富に含まれることで知られるDHA(=ドコサヘキサエン酸)由来の脂質酸代謝物「プロテクチンD1」が、インフルエンザウイルスの増殖を抑える効果があることを発見した。マウスによる実験の結果でも、効果が認められたという。 さらに、現在治療で使われている抗インフルエンザ薬は、感染から48時間を過ぎると効果がないといわれているが、この脂質酸代謝物は、従来の薬との併用で48時間を過ぎても効果があることも突き止めた。 秋田大学大学院医学系

    秋田大、重症インフル治療に有効な物質発見|日テレNEWS NNN
    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2013/03/08
    秋田大学を中心とする国内3つの大学の共同研究チームは、重症のインフルエンザの治療に有効な化学物質を発見し、アメリカの科学誌に発表した。新薬開発の期待も広がる。... #medicalScience #influenza
  • 震災余震、震度1以上の観測は9573回|日テレNEWS NNN

    間もなく東日大震災から2年となる中、気象庁と国土地理院は、余震や地殻変動の状況を公表した。 気象庁によると、11年3月11日に発生した東日大震災以降、8日正午までに青森県から千葉県にかけての余震域内で震度1以上の体に感じる地震が震を含めて9573回観測され、マグニチュード5以上の地震が737回発生したという。 このうち、マグニチュード5以上の地震回数を同じ期間で比べると、04年に発生したインドネシア・スマトラ沖地震の約1.4倍、10年のチリ中部沿岸地震の約2倍となっていて、世界で発生した巨大地震の中でも他に例のない余震活動となっている。 また、国土地理院が行った衛星を使った調査では、宮城・牡鹿半島にある観測点が震災前に比べて約6.2メートルも東に移動していることがわかった。このうち約5.4メートルは震災発生時に動いたものだが、「余効変動」と呼ばれる地殻変動によって、2年たつ今でも動き

    震災余震、震度1以上の観測は9573回|日テレNEWS NNN
    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2013/03/08
    間もなく東日本大震災から2年となる中、気象庁と国土地理院は、余震や地殻変動の状況を公表した。... #jishin
  • 南極氷底湖で「新種バクテリア」発見か、露チーム

    南極・ボストーク基地(Vostok Station)前で、氷底湖のボストーク(Vostok)湖への到達を記念して撮られた露調査チームの写真(2012年2月5日提供)。(c)AFP/ARCTIC AND ANTARCTIC RESEARCH INSTITUTE PRESS SERVICE 【3月8日 AFP】ロシアの科学者らが南極の氷底湖、ボストーク(Vostok)湖から採取した水の中から、全く新種のバクテリアを発見したとロシア通信(RIA Novosti)が7日、報じた。 ペテルブルク核物理学研究所(Petersburg Nuclear Physics Institute、PNPI)遺伝学研究室のセルゲイ・ブラト(Sergei Bulat)氏(遺伝学)によると、見つかったバクテリアのDNAは現在確認されている地球上のどのバクテリアとも異なっていたという。 「われわれは、この生命体が『未分類

    南極氷底湖で「新種バクテリア」発見か、露チーム
    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2013/03/08
    ロシアの科学者らが南極の氷底湖、ボストーク(Vostok)湖から採取した水の中から、全く新種のバクテリアを発見したとロシア通信(RIA Novosti)が7日、報じた。... #nature #genetics
  • パンスターズすい星 太陽に最接近へ NHKニュース

    おととし、ハワイの観測施設によって発見された「パンスターズすい星」が10日、太陽に最も接近します。 最接近の前後には、1等星から2等星ほどの明るさになるとみられていて、国立天文台は肉眼でも観測できる可能性があるとしています。 「パンスターズすい星」は、おととしアメリカのハワイ大学の観測施設によって発見されたすい星で、太陽に接近するのは今回の1度きりです。 オーストラリアなど南半球では、すでにすい星特有の尾を引く姿が観測されていて、最も太陽に近づく10日ごろから来月にかけては、日でも観測できます。 日では、日の入り直後の西の低い空に姿を見せるほか、今月下旬以降は日の出前の北東の空にも姿を現します。 10日の最接近前後には、1等星から2等星ほどの明るさになるとみられていて、条件がよければ、肉眼で観測できる可能性があります。 しかし、空もまだ明るく、春がすみや黄砂などの影響を受けやすい低い空

    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2013/03/08
    おととし、ハワイの観測施設によって発見された「パンスターズすい星」が10日、太陽に最も接近します。最接近の前後には、... 国立天文台は肉眼でも観測できる可能性があるとしています。... #space
  • メタンハイドレート:海底からの採取試験開始へ 世界で初- 毎日jp(毎日新聞)

    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2013/03/08
    次世代天然ガス資源として注目されているメタンハイドレートを、海底からガスとして採取する実験が世界で初めて行われることになった。... 週明けにも、愛知県渥美半島沖の深海で、... #energy #methaneHydrate
  • 毒グモマップ:福岡市が市ホームページで公開- 毎日jp(毎日新聞)

    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2013/03/08
    福岡市は8日、市内で発見が相次ぐ特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」などゴケグモ類の発見場所を示す「発見状況マップ」を市ホームページで公開した。... #poison
  • HBC NEWSi

    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2013/03/08
    ... 札幌医科大学が、今月から脳梗塞の患者への大規模な臨床試験を始めることを発表しました。再生医療による国内初の新薬の開発を目指します。... #medicalScience #medicalCare
  • 47NEWS(よんななニュース)

    プロ野球の裾野拡大へ新風となるか?オイシックス新潟、“空白地”から2軍戦参入は「絶好機」 資金調達へスポンサー契約が命綱、J1アルビとの連携も視野

    47NEWS(よんななニュース)
    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2013/03/08
    ... #endangered
  • 47NEWS(よんななニュース)

    プロ野球の裾野拡大へ新風となるか?オイシックス新潟、“空白地”から2軍戦参入は「絶好機」 資金調達へスポンサー契約が命綱、J1アルビとの連携も視野

    47NEWS(よんななニュース)
    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2013/03/08
    環境省は8日、東京電力福島第1原発事故で警戒区域や計画的避難区域になり、国が直轄で除染を進める「除染特別地域」の作業の進行状況を発表した。... #genpatsu #fukkou
  • 豚の生レバー 80店舗で客に提供|日テレNEWS NNN

    中毒の恐れがある豚の生レバーについて、14都道府県の80店舗で客に提供していたことが厚労省のまとめでわかった。 厚労省によると、去年12月に飲店に対して自治体が立ち入り検査を行ったところ、全国14都道府県の計80店舗で豚の生レバーを客に提供していた。最も多かったのは東京都の39店舗、次いで埼玉県が21店舗となっていて、生のまま提供しないよう指導したという。 牛の生レバーは、腸管出血性大腸菌「O-157」などの中毒を引き起こす可能性があるとして、去年7月から提供が禁止されている。しかし、この禁止によって規制の対象になっていない豚の生レバーを提供する店が増えたとみられ、厚労省は去年10月、飲店で豚の生レバーを提供しないよう指導する要請を都道府県など全国の自治体に通知していた。 豚のレバーを加熱せずにべると、E型肝炎の他、サルモネラ菌やカンピロバクターによる中毒を引き起こす可能性があ

    豚の生レバー 80店舗で客に提供|日テレNEWS NNN
    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2013/03/08
    食中毒の恐れがある豚の生レバーについて、14都道府県の80店舗で客に提供していたことが厚労省のまとめでわかった。... #food
  • 47NEWS(よんななニュース)

    プロ野球の裾野拡大へ新風となるか?オイシックス新潟、“空白地”から2軍戦参入は「絶好機」 資金調達へスポンサー契約が命綱、J1アルビとの連携も視野

    47NEWS(よんななニュース)
    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2013/03/08
    大阪府は8日、日本生活協同組合連合会... が販売した中国原産のティーバッグ入りウーロン茶から、基準を超える残留農薬を検出したと発表した。これまで健康被害の報告はないという。... #drink #recall
  • 小児集中治療 緩和の取り組み NHKニュース

    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2013/03/08
    赤ちゃんの集中治療室=NICUが慢性的にいっぱいで、妊婦の救急搬送の受け入れを断るケースも出ていることから、厚生労働省は、... 赤ちゃんの退院を支援する新たな取り組みを始めることを決めました。... #medicalCare
  • 子どもの甲状腺検査 福島県以外と同じ NHKニュース

    原発事故を受けて、福島県が子どもを対象に行っている甲状腺の検査で、小さなしこりなどが見つかった割合が、福島県以外で行った検査の結果と同じ傾向だったことが分かり、環境省は、福島県での検査結果は原発事故の影響によるものとは考えにくいとしています。 原発事故で放出された放射性ヨウ素は、子どもの甲状腺に蓄積してがんを引き起こすおそれがあり、福島県は当時18歳以下だったすべての子どもを対象に甲状腺の検査を行っています。 福島県などによりますと、ことし1月下旬までに検査を受けた13万3000人余りのうち、41.2%の甲状腺に5ミリ以下の小さなしこりなどが見つかりました。 環境省は、見つかったしこりなどはほとんどが良性のものだとしていますが、福島県の保護者などから事故の影響が大きいのではないかと不安の声が上がっていたことから、原発事故の影響が小さい青森県の弘前市、甲府市、それに長崎市の3か所でも同じ検査

    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2013/03/08
    原発事故を受けて、福島県が子どもを対象に行っている甲状腺の検査で、小さなしこりなどが見つかった割合が、福島県以外で行った検査の結果と同じ傾向だったことが分かり、... #genpatsu #health
  • 宇宙望遠鏡がインベーダー撮影?…ネットで話題 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島達雄】ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像の中に、1970年代後半に大ヒットしたテレビゲーム「スペースインベーダー」に登場する侵略者(インベーダー)のようなものが写っていると、ネットなどで話題になっている。 「侵略者」は、望遠鏡の赤外線カメラが20億光年離れた銀河団「アベル68」をとらえた画像に写っている。米航空宇宙局(NASA)によると、その正体は、この銀河団の背後にある「渦巻き銀河」。地球に届く途中の光が銀河団の重力で曲げられて、たまたま「侵略者」の形に見えているという。

    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2013/03/08
    ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像の中に、1970年代後半に日本や米国などで大ヒットしたテレビゲーム「スペースインベーダー」に登場する侵略者(インベーダー)のようなものが写っていると、... #space
  • 朝日新聞デジタル:抗生物質効かない細菌急増 米、10年で検出率4倍に - テック&サイエンス

    【ワシントン=行方史郎】米疾病対策センター(CDC)は、抗生物質の切り札とされるカルバペネムに耐性を持つ腸内細菌(CRE)の検出率が過去10年で約4倍に増えたと発表した。菌の広がりを抑えるため、医療機関に対して院内感染対策の徹底を呼びかけている。  検査で見つかる腸内細菌に占めるCREの割合は2001年に1・2%だったが、11年は4・2%に増えた。昨年前半、全米約4千の急性期病院の4・6%に当たる181病院で、CREに感染した入院患者が少なくとも1人以上見つかった。長期間入院可能な病院に限ってみれば、約2割で患者が確認された。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事歯の抗菌治療を勧められた〈どうしました〉(10/31)

    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2013/03/08
    米疾病対策センター(CDC)は、抗生物質の切り札とされるカルバペネムに耐性を持つ腸内細菌(CRE)の検出率が過去10年で約4倍に増えたと発表した。... #medicalCare
  • 朝日新聞デジタル:英ギタリスト、アルビン・リーさん死去 - おくやみ

    AP通信によると、アルビン・リーさん(英ギタリスト)が6日、スペインで死去、68歳。  ブルース・ロックバンド「テン・イヤーズ・アフター」を結成、69年の米ウッドストック音楽祭の演奏で注目を集めた。ソロでも活躍し、12年には14枚目のアルバムを出していた。

    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 2013/03/08
    ご冥福をお祈り致します。 / 訃報 - AP通信によると、アルビン・リーさん(英ギタリスト)が6日、スペインで死去、68歳。ブルース・ロックバンド「テン・イヤーズ・アフター」を結成、... #rip #AlvinLee