タグ

2009年1月5日のブックマーク (5件)

  • Chrome登場でダウンロード2割増! Opera創業者に聞いた - @IT

    2008/12/26 Chrome登場以降、日々のOperaのダウンロード数は20%アップしている――。こう話すのは、Opera Software創業者で現CEOのヨン・ フォン・テッツナー(Jon S. von Tetzchner)氏だ。Webブラウザ開発競争が活性化し、IE以外のWebブラウザに対して一般ユーザーの目が向き始めているようだ。 デスクトップPC向けWebブラウザ市場で見ると、日市場では存在感の薄いOperaだが、モバイル向けを始めとする組み込み市場や、新興国市場では圧倒的な存在感を示している。 1995年の登場以来、常に“世界最速”(the fastest browser on Earth)を標榜してきたOperaはまた、高速な処理や使い勝手の工夫の数々でヘビーユーザーを惹きつけてきた。近年はアップル(Safari、WebKit)、Mozilla(Firefox)らとと

  • HTML5が持つ本当の意味 ― @IT

    2008/01/25 ウェブ関連技術の標準化団体「W3C」(World Wide Web Consortium)が「HTML5」の策定に向けて活動を格化しました。1月22日には「HTML5」の最初の草案を公開。2010年9月に正式な勧告としてリリースする予定だと発表しました。 普段からウェブ関連技術をウォッチしている方は別として、「なぜ今ごろ?」と、この突然のW3Cの動きに驚かれた方が多いのではないでしょうか。「そもそもW3Cがやる意味があるの?」という疑問の声も聞こえてきそうです。 標準化団体としてのW3Cのプレゼンスは、近年あまりに高いとは言えません。かつて1990年代後半から2000年ごろにかけて、誰もがW3Cの一挙手一投足に注目していた時期がありました。彼らの出してくる標準技術仕様こそが、インターネットを形成する共通言語だと、多くの人が信じていました。 ところが、現在広く使われて

  • PodManager-J

    iPodに保存した音楽を取り出したいと思ったことはありませんか?出張中とか、友達の家とかで? Pod Manager-Jは、この目的のために開発されたアプリケーションです! 最先端のAquaインタフェース メタルインタフェース Mac OS X専用に、Cocoaで開発 分かりやすさ 非常に使いやすい iAppのルック&フィールを踏襲 高速処理 完全なマルチスレッド対応 高速ファイル転送 Mac OS Xの基礎であるUnixの機能をフル活用 注意:現在、一部の曲のタイトルなどがPodManager-J上で文字化けして判別できない状態になることが分かっています。お使いの環境で問題なく動作するか、必ず試用して確認ください。

  • ゲームをしながらスイス国籍取得

    「ヘルベティック」という名のソーシャルゲームが人気を呼んでいる。これはスイスを知るのに必要な情報をまとめたカードゲーム。家族や友人と遊びながらスイスについて学べるというものだ。 作成者はアルジェリア出身の青年、ハディ・バルカット氏。数年前スイス国籍を取得する際にスイスについて細かく質問され、困った経験からこのソーシャルゲームを思いついた。 「スイスらしさ」を学ぶマニュアルがない 「最初はあくまで国籍を取得するプロセスのために生まれたこのゲームも、やがてスイス人一般にも受けると感じるようになった」 とバルカット氏は言う。 ローザンヌ連邦工科大学 ( ETHL/EPFL ) に留学し、やがてスイス国籍取得を考えたバルカット氏は、そのプロセスにスイスについての口頭試問があると聞き、周囲の人たちに色々聞き始めた。ところが、多くの友人が知らないか、忘れたという返事。スイスについて学べるマニュアルもな

    ゲームをしながらスイス国籍取得
  • デジタル化される中世の写本

    これまで、スイス最古の図書館が所蔵する、暗号に関するや手書きの聖書は、格的に研究する専門家だけが手に取ることができた。 ザンクトガレン修道院付属図書館にある2100冊の蔵書のうち1冊でも閲覧したいと思ったら、門をくぐる前にまず推薦状を提出して閲覧許可を得なければならなかった。しかし、それも変わろうとしている。 デジタル化 1200年の歴史を持つザンクトガレン修道院の図書館内で、今、デジタル化という大変動が起きている。膨大な数の名高い写がオンラインで閲覧できるようになる。 この図書館には、世界で最も古い修道院のコレクションの一部が収められており、その半数は中世に書かれたものだ。代表的な写はバロック様式の展示室内で見ることができる。この展示室には観光客が絶えず訪れ、古代の、スケッチ集、辞書、詩集、なぞなぞのをガラスケース越しに眺めていく。別の閲覧室には、慎重に蔵書を扱う研究者の姿が

    デジタル化される中世の写本