タグ

2020年6月15日のブックマーク (11件)

  • 黒人男性、当初は丁寧に対応 射殺事件映像で詳細判明―米:時事ドットコム

    黒人男性、当初は丁寧に対応 射殺事件映像で詳細判明―米 2020年06月15日14時15分 【ニューヨーク時事】米南部ジョージア州アトランタで、黒人男性レイシャード・ブルックスさんが警官に射殺された事件で、米主要メディアは14日、警官が身に着けていたカメラや防犯カメラの映像を分析し、事件の詳細を報じた。ブルックスさんが当初、丁寧な口調で警官の質問に答える様子が捉えられている。 <米黒人男性暴行死 関連ニュース> ブルックスさんは飲酒し、ファストフード店のドライブスルーに停車した車の中で寝ていた。通報を受けた警官が、呼気検査を行ったところ、基準値を上回るアルコールを検出。後ろ手にして警官2人が手錠を掛けようとしたところ、ブルックスさんが暴れだし、1人の警官のスタンガンを奪って逃走したため、もう1人の警官が拳銃を3発発射した。 呼気検査の前に、ブルックスさんは武器保有の有無を調べる検査に素直に

    黒人男性、当初は丁寧に対応 射殺事件映像で詳細判明―米:時事ドットコム
    daruyanagi
    daruyanagi 2020/06/15
    “ブルックスさんが突然、暴れた理由は不明” とりあえず殺しちゃったらなんもわからんな
  • ことし初の「食中毒注意報」|NHK 愛媛のニュース

    daruyanagi
    daruyanagi 2020/06/15
    自炊もそうだけど、テイクアウトも気を付けねえとな
  • Firefox 75で導入されたアドレスバーの拡大/縮小仕様、てんかんの引き金になると報告を受け対応 | スラド オープンソース

    Firefox 75ではアドレスバーにフォーカスへの入力時、自動的にアドレスバーが拡大表示されるといった仕組みが導入されたのだが、この挙動に対しててんかん発作の引き金になるとの指摘が出ている(MozillaのBugzilla)。 Firefox 75以降では、アドレスバーをクリックするなどしてURLやテキストを入力できる状態になると、アドレスバーが枠から浮き上がるかのように拡大され、また頻繁にアクセスするサイトや過去の履歴などから表示するページの候補などが表示される。しかし、この挙動が視覚的な刺激となり、てんかん発作が引き起こされたという報告がBugzillaに寄せられた。そのため、FirefoxではOSの設定で「動きを減らす」(Reduce motion)を有効にした場合にこの動きを抑制するように変更すると共に、設定オプションでもこの挙動を変更できるようにするとのこと。

    daruyanagi
    daruyanagi 2020/06/15
    ユニバーサルむずかしい
  • ギットハブ、「マスター」の用語を変更--BLM運動がきっかけに

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます GitHubの最高経営責任者(CEO)は、奴隷制度に関係する用語を不必要に使用するのを避けるために、「マスター」という用語を「メイン」などの中立的な用語に変更する取り組みを進めていることを明らかにした。 既に、GitHub以外にも多くのIT企業やオープンソースプロジェクトが、黒人コミュニティーが不快に感じる可能性がある用語をなくす活動に対して支持を表明している。 これには、「マスター」や「スレーブ」を「メイン、デフォルト、プライマリー」や「セカンダリー」に変更することだけでなく、「ブラックリスト」や「ホワイトリスト」を「拒否リスト」や「許可リスト」に変更することなども含まれる。 ITコミュニティーでは、全米で巻き起こっている「ブラックラ

    ギットハブ、「マスター」の用語を変更--BLM運動がきっかけに
    daruyanagi
    daruyanagi 2020/06/15
    面倒な世の中になったものだな
  • 東京で新たに48人コロナ感染 宣言解除後最多、2日連続で更新 | 共同通信

    東京都で15日、新型コロナウイルスの感染者が新たに48人報告されたことが関係者への取材で分かった。14日の47人を上回り、5月25日の緊急事態宣言解除後の最多を2日連続で更新した。約20人がホストクラブなど夜の繁華街関連の集団検査による判明分という。累計は5592人。 都内の感染者数は5月下旬にかけ減少傾向だったが、緊急事態宣言解除後に再び増加した。都は新規感染者が34人に達した今月2日に「東京アラート」を発令し、11日に解除。12日にはほぼ全ての休業要請を解除した。

    東京で新たに48人コロナ感染 宣言解除後最多、2日連続で更新 | 共同通信
    daruyanagi
    daruyanagi 2020/06/15
    ん、今日のはカウント修正とかではなく?
  • れいわ山本氏、全都民への10万円給付公約 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    れいわ山本氏、全都民への10万円給付公約 | 共同通信
    daruyanagi
    daruyanagi 2020/06/15
    アベにポピュリズムを学んだというわけか
  • 東大卒で東大の教員になったような連中の間では、最近、この手の話がめち..

    東大卒で東大の教員になったような連中の間では、最近、この手の話がめちゃくちゃ危機感を持って語られている。 いま助教~准教授くらいの年代、団塊ジュニア世代だと、東大生は首都圏だけでなく、地方の名門私立&ナンバースクール出身者の混合で、よくも悪くも、大学(東大)にいったらこんなに面白いやつがいた!みたいな経験があった。自分は首都圏出身だが、同級生の東北人が、高校時代はバンカラだったと聞いて、マジでびっくりした。下駄で学校行ってたとかさあ。 しかし最近は、首都圏の中流以上の家庭の出身で名門私立を出たやつがほとんどになってきた。均質性が高まり、みなそつなく、しかし外れ値が少ないのでダイナミズムに欠ける、ように思う。東大のかつてのよさが失われてる気がして、焦燥感を感じている。有象無象の拠点としての寮の消失も効いてるかもしれない。とにかく、みな小綺麗になってきて、焦る。 でも逆に、学生の話を聞

    東大卒で東大の教員になったような連中の間では、最近、この手の話がめち..
    daruyanagi
    daruyanagi 2020/06/15
    “学生の話を聞いてると、地方の学力の高い高校生でも「わざわざ東京に行きたくない」という気配もあるらしい” これは昔から一定あったんじゃねえかな(知らんけど
  • 狂犬病発症の男性死亡 フィリピンで感染、愛知(共同通信) - Yahoo!ニュース

    愛知県豊橋市は15日、フィリピンから来日後に狂犬病を発症し、同市内の病院に入院していた外国籍の30代男性が13日に死亡したと発表した。昨年9月ごろにフィリピンで犬にかまれ、感染したとみられていた。 豊橋市によると、男性は2月に就労のため来日し、5月中旬から足首や腰の痛み、水を怖がるなどの症状を訴えていた。国立感染症研究所の検査で、22日に狂犬病への感染を確認した。 国内では2006年にフィリピンで犬にかまれた日人男性2人が帰国後に発症し、いずれも死亡した。

    狂犬病発症の男性死亡 フィリピンで感染、愛知(共同通信) - Yahoo!ニュース
    daruyanagi
    daruyanagi 2020/06/15
    やっぱ助からんのやなぁ
  • 若き統計学者の英国: いかにしてマクロ経済学はオワコンになったか

    マクロ経済学という分野は、残念ながらもう所謂オワコンになってしまった。正しく言うと、実を言うとDSGEはもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも当です。こんな感じだろう。 結論から言うと、データを見るふりをして実は全くデータを見ておらず、はっきりいってモデル化に失敗したからだ。とくに予測能力が兎角ないのが致命的だったと思う。予測能力がない結果、モデル・理論を通して将来の政策談義を結局は出来ないので、政策提言すらまともにできず、役立たずの烙印を押された。政策評価・提案等の役目は統計的手法を上手く用いている、応用ミクロの研究者が主に担うことになった。 そもそもの始まりは、合理的期待形成仮説というバカげた仮定に基づいて、数学音痴がmathinessにまみれたリアルビジネスサイクル(RBC)理論などという、さらにバカげた理論を推し進めた点であろう。それに呼応してニューケインジアンモデルが

    daruyanagi
    daruyanagi 2020/06/15
    “一般均衡モデルを用いている人はよく部分均衡モデルを馬鹿にしているが、部分均衡モデルのほうがよほど科学的な分析手法を提供しているし、統計学的手法とも相性が良い” 行動経済学は逃げ(ぉぃ
  • 高学歴の世界に幻想を抱きすぎてた

    田舎の低学歴の世界から京大に入ったんだけど、想像していた高学歴の世界とは違うなと思うことが多々ある。 「誰と誰が付き合ってる」みたいなゴシップで盛り上がるのは低学歴文化だと思ってたけど、高学歴でも結構な割合で飲み会の話題の中心になってたりする。他人に必要以上に首を突っ込むのは低学歴のイメージだった。競馬や麻雀に金を賭けて盛り上がるのは低学歴文化だと思ってたけど、高学歴でも熱中してる人が結構いた。競馬場っていかにも底辺そうな小汚いおっさんのイメージじゃん。 人を馬鹿にして笑いを取るのは低学歴文化だと思ってたけど、高学歴でもちょっと浮いてる人をネタにしている人が結構いた。イジメに近いことなんて高学歴の世界では無縁だと思ってた。高学歴政治や経済について考えを持ってると思ってたけど、総理大臣の名前すら怪しい人もいた。専門に関してはかなり優秀な人なんだけど。高学歴はTPOをわきまえて他人の迷

    高学歴の世界に幻想を抱きすぎてた
    daruyanagi
    daruyanagi 2020/06/15
    東大行くべきやった(知らんけど
  • さんま 不倫、昔は「世間の皆様も笑った」…状況が昭和と現在で大きく変化/デイリースポーツ online

    さんま 不倫、昔は「世間の皆様も笑った」…状況が昭和と現在で大きく変化 拡大 明石家さんまが13日、MBSラジオ「ヤングタウン土曜日」にパーソナリティーとして出演し、複数の女性との不倫を理由に活動自粛を発表したお笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建について言及。不倫を巡る状況が30年前とはまったく変わったと語った。 さんまは自身のことを引き合いに、「30何年前ならだれかが不倫したとなったら共演者はガッツポーズ。これをどうネタにしようかと。周りはにやにや笑ってツッコんでネタにした。世間の皆様もそれを笑った」と振り返った。 さらにさんまは「おれのスキャンダルの時は報道陣がずらーっと取材に来たけど、たけしさんや紳助がうしろで放送禁止用語を言ってくれた」とビートたけしや島田紳助さんが助けてくれたことを振り返った。結果、ピー音がいっぱい入り、放送の邪魔をすることでさんまは助かったという。さんまは「仲間

    さんま 不倫、昔は「世間の皆様も笑った」…状況が昭和と現在で大きく変化/デイリースポーツ online
    daruyanagi
    daruyanagi 2020/06/15
    それだけまともな時代になったんだな。やった側がネタになる一方で、泣いていたひとたち(たぶん女性が多い)もいたろう