2016年12月3日のブックマーク (4件)

  • React+Redux入門 - Qiita

    ※この記事を書いたのは2016年4月です。Qiitaでは記事をアップデートするとその日付のみが表示されていまうため、新しい記事のように見えるかもしれませんが、現代ではもっと進化していることにご注意ください。素直にReact Hooks を使いましょう。あと Redux は用法用量を守って気をつけて使ってください。なんならReduxは使わない方がいいでしょう。 最近のモダンなウェブフレームワークと言えば、React+Reduxですよね。でも、なんか難しそうとか、ReactってPHPみたいにViewにロジック混ざりそうとか感じて尻込みしていませんか?それはただの誤解かもしれません。React+Reduxはそんなに難易度の高いものではありません。ただ単に、新しい概念で構成されているから、カルチャーショックのようなものがある、というだけのことです。React+Reduxに入門してみましょう。 僕自

    React+Redux入門 - Qiita
    dayafterneet
    dayafterneet 2016/12/03
    本論ではないけど、Java 使っている人が老害なら、ビッグデータ関連の開発している人は皆老害ということになってしまう
  • 代表取締役社長兼CEO 守安功からの一連の事態に対するお詫びとご説明 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA

    皆様 この度は、弊社キュレーションプラットフォームサービスに関して様々なご批判を受けるような事態を招いてしまったことについて、代表取締役社長兼CEOである私、守安より皆様にご説明を申し上げます。 このような状況に至ったのは、まずもって企業の最高責任者である私の不徳の致すところであり、ユーザーの皆様をはじめ、広告主様、提携パートナー様、その他多くの方々に対して、これほどまでに大きなご迷惑をおかけしてしまったことを、心よりお詫び致します。 専門家による監修のないまま、根拠が不明確な医療関連記事を載せていたことについて、数多くのご批判をいただきました。細心の注意を払って取り扱うべき医療情報をこのように不適切な形で提供していたことは大きな間違いであったと反省し、11月29日にWELQの全記事を非公開化しました。 加えて、WELQも含めたキュレーションメディアの記事制作のプロセスに問題があるというご

    代表取締役社長兼CEO 守安功からの一連の事態に対するお詫びとご説明 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA
    dayafterneet
    dayafterneet 2016/12/03
    本気でメディアとして再起可能だと思ってるのだろうか...キャッシュがある内にサイトも人も損切りした方が会社としてのダメージ少ない気がする
  • 災害とトイレの話 - 情報支援レスキュー隊 / IT DART (Disaster Assistance and Response Team)

    公共財としてのマンションのマンホールトイレに公的補助を! 情報支援レスキュー隊 IT DART理事のみやがわです。こんにちは。 2016年3月に、国土交通省から、災害時における快適なトイレ環境の確保に向けて、マンホールトイレ普及のためのガイドラインが発表されました。 http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000411.html 災害時のトイレって大切ですよね。料や水のことは気にしている人も多いかと思いますが、人間というのは入れれば出るもの。トイレ環境が整備されていないと、水の摂取を控える→水分が足りなくなって脱水、というヘルスリスクがあります。特に高齢者は血液がどろどろになることで脳梗塞になるリスクも高まります。 このように災害時のトイレを考えることはとても大切なのです。そこで今日は集合住宅に住む

  • ニコ・ロズベルグ、F1引退を発表

    2016年のF1ワールドチャンピンを獲得したニコ・ロズベルグが、今シーズン限りでF1から引退することを発表した。 ニコ・ロズベルグは、F1ワールドチャンピオンは夢だったとし、F1アブダビGPでタイトルを獲得した翌日にF1引退を決断したと述べた。 「25年間レースをしてきて、それは夢だったし、F1ワールドチャンピオンになることが“唯一のこと”だった。ワードワーク、痛み、犠牲を払ってきた。それが僕の夢だったし、今、僕はそれを達成した」 「僕は自分の山を登ってきたし、その頂点にいるので、これは正しいと感じている。今の僕の最も強い感情は、その夢を実現するためにサポートしてくれたみんなへの心からの誠意だ」 「今シーズンは当にタフだった。過去2年間の失望の後、全てのエリアを物凄い勢いでプッシュした。僕のモチベーションはこれまで経験したことのないレベルに高まった。そして、もちろん、それは僕が愛していた

    ニコ・ロズベルグ、F1引退を発表
    dayafterneet
    dayafterneet 2016/12/03
    "テャンピオンシップ"...w タイポはともかく、まだ若いのに衝撃的。お疲れ様。