タグ

2019年1月19日のブックマーク (46件)

  • 不沈空母 - Wikipedia

    典型的な「不沈空母」であるエニウェトク環礁にある、アメリカ軍の滑走路の空撮写真。 不沈空母(ふちんくうぼ、英語: unsinkable aircraft carrier、沈まない航空母艦)は、軍事力の戦力投射を拡張的に展開できる、すなわち、仮想敵により近い場所にある自軍が支配している陸地[1]、特に、地理上の島、ないしは、政治的意味で周囲から孤立した地域を指す比喩表現。こうした場所は、軍用飛行場として機能させることができ、また、物理的に破壊することが困難な陸地であり、事実上、動かないものの沈むことのない航空母艦と同様のものとなる。 第二次世界大戦[編集] 「unsinkable aircraft carrier」という表現は、当初は、第二次世界大戦中、大洋を間に挟んでの日との太平洋戦争において、アメリカ空軍の爆撃機のために軍用飛行場を設置できる可能性がある戦略的に重要な太平洋の島々や環礁

    不沈空母 - Wikipedia
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    わぁい不沈空母、あかり不沈空母大好き
  • 米政府閉鎖で一カ月近く無給の連邦職員、食料配給に殺到

    首都ワシントンでも連邦職員が無料の事やコーヒーを求めて列に並んだ(1月16日) Jonathan Ernst-REUTERS <政府閉鎖が史上最長を更新中するなか、貧困層向けのフードバンクに頼るしかない連邦職員が続出> 米連邦予算の一部失効による政府機関の一部閉鎖が1月17日、過去最長をさらに更新する27日目に突入し、自宅待機や無給状態になった全米で80万人の連邦職員の一部はべるものにも困り、困窮者に料を配給するフードバンクにすがるまでになっている。 米紙ニューヨーク・タイムズが1月16日に掲載した報告書によれば、一部閉鎖後は出勤日1日につき約2億ドルの給与が失われている。職員一人の平均では5,000ドルの給与を失った計算だ。 White House beginning to realize that #GovernmentShutdown is starting to seriou

    米政府閉鎖で一カ月近く無給の連邦職員、食料配給に殺到
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • ロシア軍の戦闘爆撃機2機、日本海上空で衝突 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン

    【モスクワ=工藤武人】タス通信などによると、日海上空で18日、ロシア軍のSu(スホイ)34戦闘爆撃機2機が空中衝突した。現場は露極東の間宮海峡上空で、1機は自力で基地に戻ったが、残る1機は墜落し乗員は脱出したという。 露国防省によると、2機は訓練飛行中に接触したという。タス通信は、操縦ミスが原因の可能性があると伝えている。 露軍は太平洋艦隊の艦艇やヘリなどを投入し、脱出した乗員の救出作業を展開した。

    ロシア軍の戦闘爆撃機2機、日本海上空で衝突 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • タイヤのパンク 応急修理剤で直すと本格修理ができない? | NHKニュース

    車のタイヤがパンクした際、応急の修理剤で補修すると格的な修理ができなくなることがある一方、こうした注意点があまり知られていないため、国民生活センターは自動車メーカーなどに対し、消費者への周知徹底を要望しました。 その一方で、こうした応急措置をしたタイヤを格的に修理するには修理剤を洗い流す必要があり、場合によっては修理ができず、タイヤの交換が必要になるケースもあるということです。 しかし、国民生活センターが国内の自動車メーカー8社にアンケートを行ったところ、こうした注意事項を消費者に説明するよう販売会社に促していたのは3社にとどまっていました。 実際、全国の消費生活センターには「車に付属している修理剤を使ったのにタイヤの修理ができないのは、納得いかない」といった相談が寄せられているということです。 このため国民生活センターは、自動車メーカーや自動車の販売会社など5つの業界団体に対し、応急

    タイヤのパンク 応急修理剤で直すと本格修理ができない? | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 伊予鉄道、「坊っちゃん列車」快走 - 日本経済新聞

    蒸気機関車(SL)を模した懐かしい外観で汽笛を響かせ走り、歩道の観光客が手を振ると、レトロな制服の乗務員が笑顔で応じる。伊予鉄道(松山市)の市内線を走る「坊っちゃん列車」だ。開業した1888年(明治21年)から67年運行したSLをモデルとする。松山中学校に赴任した夏目漱石が、小説「坊っちゃん」で「マッチ箱のような汽車」と表現したことから呼称が定着。往時は18両が市民の足として活躍したが、電化に

    伊予鉄道、「坊っちゃん列車」快走 - 日本経済新聞
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    そうかい、そうかい
  • AKB48イベントに“はしか患者” 注意呼びかけ 大阪 | NHKニュース

    今月6日に大阪市で開かれた人気アイドルグループ、「AKB48」の大規模なイベントに、はしかに感染していた男性1人が訪れていたことがわかり、大阪市は感染が広がる可能性もあるとみて注意を呼びかけています。 男性は、イベント前日の今月5日から鼻水やせきの症状があり、その後、発熱や発疹などの症状も現れ、医療機関ではしかと診断されました。 はしかは、高熱などに続き全身に赤い発疹が出るのが特徴で、重症化すると最悪の場合、死亡することもあります。空気感染で広がり、感染力が非常に強いのも特徴です。 大阪市は、感染が広がる可能性もあるとみて2つの施設を利用した人を中心に広く注意を呼びかけています。また「AKB48」のホームページでも、注意を呼びかけています。 大阪市は「同じ日に施設を利用した人で利用後3週間以内にはしかを疑う症状が出た場合は速やかに医療機関を受診してほしい」としています。

    AKB48イベントに“はしか患者” 注意呼びかけ 大阪 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 沖縄のオリオンビールを野村HDと米投資ファンドが買収へ | NHKニュース

    証券最大手の野村ホールディングスは、アメリカ投資ファンドと共同で沖縄県に社があるオリオンビールを買収する方針を固め、海外展開の強化を支援していくことにしています。 オリオン側とはすでに協議を進めていて、友好的な買収になるということで、ブランドや経営体制は維持したままで野村とカーライルで過半数の株式を取得することを目指しています。 買収金額は、数百億円になる見通しです。 オリオンビールは沖縄県が地盤の国内5位のビールメーカーで、地元では根強い人気を集めていますが、国内で人口減少が進む中、野村やカーライルのネットワークをいかして販路の拡大など海外展開を強化し将来的には株式の上場も検討しています。 オリオンビールは、最大手のアサヒビールと資提携していて、現在、アサヒは株式を10%保有する筆頭株主ですが、株式の保有は続け、国内販売や商品開発での連携を維持する見通しです。 オリオンビールは、沖

    沖縄のオリオンビールを野村HDと米投資ファンドが買収へ | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 米 ネットフリックス 増収減益 会員数増加も制作費膨らみ | NHKニュース

    アメリカの動画配信大手のネットフリックスは、先月までの3か月間の決算を発表し、会員数が世界で大幅に増加したことで、去年の同じ時期に比べて売り上げが27%増えましたが、制作費が膨らんだことなどから利益は落ち込みました。 それによりますと、売り上げは41億8700万ドル(4500億円余り)で、去年の同じ時期に比べて27.4%増えました。 一方、最終的な利益は1億3400万ドル(約146億円)で、去年の同じ時期に比べて28%減りました。 これは、オリジナル作品の制作費などのコストが膨らんだためです。 会員数は、世界で約1億3900万人となり、この3か月間で880万人の大幅な増加となっています。 アメリカ経済をけん引してきた、グーグルやアマゾン・ドット・コム、アップルなどIT関連企業の決算は、今回のネットフリックスを手始めに、来月初めにかけて相次いで発表されます。 ネットフリックスを追うように、娯

    米 ネットフリックス 増収減益 会員数増加も制作費膨らみ | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 燃料盗難が多発するメキシコ「笑えない対策」

    メキシコで深刻なガソリン不足が生じている。2018年12月1日にメキシコ大統領に就任したアンドレス・マヌエル・ロペス・オブラドール(通称アムロ)氏が石油、特にガソリンと軽油・灯油の盗難防止に向けた取り締まりを急激に強化したためだ。 ガソリン不足は年明け以降ガソリンスタンドを中心に顕著化。1月5日と6日には32州あるメキシコの6州で完全に燃料の供給ができない状態になった。そのため、ガソリンスタンドに長蛇の列ができ、給油まで長時間待たねばならない事態にまで発展している。 アムロ氏は連日記者会見で、「給油サービスはじき通常レベルに戻る。ガスがなくなったわけではなく、事態改善に向けて動いている」と説明しているが、いまだにガソリンスタンドには長い列ができている。 1日平均タンクローリー600台分の盗難が発生 しかし、なぜこんな事態を招くほど取り締まり強化を急がねばならなかったのだろうか。 実はメキシ

    燃料盗難が多発するメキシコ「笑えない対策」
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 親から引き離された移民の子ども、発表より「数千人」多い可能性 報告書

    米カリフォルニア州サンディエゴで行われた、親子を引き離す米国の移民政策に対する抗議デモ(2018年6月23日撮影)。(c)Robyn Beck / AFP 【1月18日 AFP】2017~18年にかけてメキシコから米国に不法入国した後、親から引き離された子どもの数が、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米政権がこれまで確認していた数よりも数千人多かったことが17日、当局の報告書で明らかになった。 厚生省の監察総監室によると、トランプ政権の不法入国者を厳格に取り締まる「ゼロ・トレランス(不寛容)」政策の下で親から引き離された子どもの総数はいまだ明らかになっていない。しかし、厚生省は2018年6月、裁判所に説明を求められて実数調査を行い、当時保護下に置いていた子どもの数を2737人と確認していた。この数字はこれまで公表されていなかった。 ゼロ・トレランス政策は、2018年前半に不法移

    親から引き離された移民の子ども、発表より「数千人」多い可能性 報告書
  • ハワイ沖に巨大ホホジロザメ出現、体長6メートルの雌 ダイバーと泳ぐ 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News

    米ハワイ州オアフ島沖で巨大ホホジロザメと泳ぐダイバーのオーシャン・ラムジー(@oceanramsey)さん(2019年1月15日撮影)。 (c)@JuanSharks / Juan OLIPHANT / http://OneOceanDiving.Com / AFP 【1月18日 AFP】米ハワイ州オアフ(Oahu)島の沖合で、巨大なホホジロザメをダイバーたちが発見した。体長約6メートルの雌で、ダイバーと一緒に泳いだという。 動画:ハワイ沖に巨大ホホジロザメ出現、体長6メートルの雌 ダイバーと泳ぐ 巨大ザメは15日、他のサメがマッコウクジラの死骸に群がっているところに突然、姿を現した。世界最大級のホホジロザメ「ディープ・ブルー(Deep Blue)」とよく似た斑点が体にあったという。 発見者のダイバーの一人、オーシャン・ラムジー(Ocean Ramsey)さんは、地元紙ホノルル・スター・ア

    ハワイ沖に巨大ホホジロザメ出現、体長6メートルの雌 ダイバーと泳ぐ 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 土星の輪、1000万から1億年前に形成 研究

    米航空宇宙局の無人探査機カッシーニが約140万キロの距離から撮影した土星。米航空宇宙局提供(2016年10月28日撮影)。(c)AFP PHOTO / NASA/JPL-Caltech/Space Science Institut 【1月18日 AFP】土星の輪はこれまで考えられていたよりも新しく、1000万から1億年前の間に形成されたとする研究論文が17日、発表された。米航空宇宙局(NASA)の無人探査機カッシーニ(Cassini)の観測結果に基づく研究だ。 【写真特集】土星 ─ 氷の輪に囲まれた巨大ガス惑星 太陽から6番目に遠い惑星の土星は、系内の他の惑星と共におよそ45億年前に誕生したが、土星の特徴でもある輪を伴う現在の姿になるまでには、長い時間がかかったことを示唆する結果だ。 天文学者たちはこれまで、土星の輪は星体よりも新しく、おそらく土星の衛星間で起きた衝突、もしくは近傍で粉々

    土星の輪、1000万から1億年前に形成 研究
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • トランプ氏、ダボス会議への米代表団派遣を中止 政府機関閉鎖が影響

    米首都ワシントンのホワイトハウスで記者会見に臨んだドナルド・トランプ米大統領 (2018年11月29日撮影、資料写真)。(c)Brendan Smialowski / AFP 【1月18日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は17日、スイス・ダボス(Davos)で今月開催される世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)への米代表団派遣の中止を決めた。米政府機関の一部閉鎖に対応するためという。 サラ・サンダース(Sarah Sanders)大統領報道官は、「米国の労働者80万人が賃金を受け取れていないことを考慮し、また必要に応じた支援の提供を確実にするため、トランプ大統領はスイスのダボス会議への代表団の派遣を中止した」との声明を発表した。 代表団はスティーブ・ムニューシン(Steve Mnuchin)財務長官が率い、マイク・ポンペオ(Mike Pompeo

    トランプ氏、ダボス会議への米代表団派遣を中止 政府機関閉鎖が影響
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 英首相 「合意なき離脱」の可能性あると強調、代替案策定に奔走

    英首都ロンドンにある下院で演説するテリーザ・メイ英首相、英議会提供(2019年1月16日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Jessica Taylor / UK Parliament 【1月18日 AFP】英国のテリーザ・メイ(Theresa May)首相は17日、欧州連合(EU)と合意した英国のEU離脱(ブレグジット、Brexit)協定案が今週議会で否決されたことを受け、野党議員らと個別に協議し代替案の策定に奔走した。英国に不利になる恐れのある「合意なき離脱」についてはその可能性を排除できないと強調した。 世界第5位の経済大国である英国の政治は混迷を深め、EU離脱予定日が2か月半後に迫る中、46年加盟していたEUから円滑に離脱する道を模索している。欧州の各国政府は英政府が代替案をまとめられず貿易障壁が高くなる場合に備え、各港湾・空港で物流が停滞する事態を回避する方策を実施し

    英首相 「合意なき離脱」の可能性あると強調、代替案策定に奔走
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • ブラジル、日本などビザ免除を検討 観光振興で

    ブラジル・リオデジャネイロで昨年行われた大統領選で同国国旗を掲げ行進する人々(2018年10月21日撮影、資料写真)。(c)CARL DE SOUZA / AFP 【1月18日 AFP】ブラジル政府は、国内の観光産業を支援するため、日や米国、カナダ、オーストラリアを対象に旅行客のビザ(入国査証)免除措置を導入することを検討している。同国メディアが17日、報じた。 日刊紙グロボ(O Globo)によると、アルバロ・アントニオ(Alvaro Antonio)観光相は記者団に対し、ビザ免除措置が間もなく導入される可能性があると述べ、外国人観光客からの年間収入を現在の3倍の180億ドル(約2兆円)にするのが目標だと説明した。 ブラジルでは現在、諸外国とビザの相互免除制度が導入されており、欧州連合(EU)やニュージーランドなどの出身者は観光または商用目的であればビザなしで短期滞在できる。 しかし日

    ブラジル、日本などビザ免除を検討 観光振興で
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • フランス、英の合意なきEU離脱への対応プラン発動

    仏パリで、英国のEU離脱についての会議を終えて記者会見に臨むエドゥアール・フィリップ仏首相(2019年1月17日撮影)。(c)JACQUES DEMARTHON / AFP 【1月17日 AFP】フランスのエドゥアール・フィリップ(Edouard Philippe)首相は17日、英国が合意に至らないまま欧州連合(EU)から離脱する「合意なきEU離脱」が「ますますあり得る」として、対応プランを発動させたと述べた。 フィリップ首相は、EUと合意した協定案を英議会が否決したことを受けて招集された閣僚会議の後、「合意なき離脱のためのプランを発動させるとの決定を下した」と述べた。 このプランは仏国内の港や空港に5000万ユーロ(約62億円)を投じるもの。同首相は強硬離脱の場合に「必要とされる変更によって、明らかに最も影響を受ける場所」だと説明している。 同首相はまた、「ある港には駐車場を、別の港には

    フランス、英の合意なきEU離脱への対応プラン発動
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 日立製作所、英原発建設計画の凍結を決定

    英ウェールズ沖合にあるアングルシー島で建設が計画されていたウィルファネーウィズ原発のイメージ画像(2019年1月17日公開)。(c)AFP/HORIZON 【1月17日 AFP】電機大手の日立製作所(Hitachi)は17日、滞りをみせていた英ウェールズの原子力発電所建設計画について、資金面の問題から凍結すると発表した。同社にとって痛みを伴う決定であり、英国の原発をめぐる戦略にも打撃を与えることになる。 ウェールズ沖合にあるアングルシー(Anglesey)島のウィルファネーウィズ(Wylfa Newydd)原発の建設計画凍結により、同社は約3000億円の損失を計上する見通しで、「民間企業としての経済合理性の観点から」今回の決定を下したとしている。 同社は2012年に英国の原発事業会社「ホライズン・ニュークリア・パワー(Horizon Nuclear Power)」を買収。その後、同発電所の

    日立製作所、英原発建設計画の凍結を決定
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • ドイツ各地で積雪、一面白銀の世界に

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。

    ドイツ各地で積雪、一面白銀の世界に
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • シリアのIS残党、トルコの掃討能力に疑問符

    シリア北部アレッポ県のタルハジャル村近くで訓練する、トルコの支援を受けるシリア人戦闘員ら(2019年1月16日撮影)。(c)Bakr ALKASEM / AFP 【1月17日 AFP】トルコとの国境に近いシリア北西部マンビジ(Manbij)で米国の要員4人が犠牲になる自爆攻撃があり、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が犯行声明を出した。ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は、米軍撤収を表明したシリアでISの残党を一掃する上では、トルコを当てにできるとも述べている。しかし、専門家からはトルコにその能力があるのかどうか、疑問視する見方が出ている。 トルコ政府は米政府に対し、ISとの戦いで、クルド人の民兵組織「クルド人民防衛部隊(YPG)」に訓練や武器を提供するのをやめるよう繰り返し要求。ISの脅威を取り除く上ではトルコ軍の方が有効だとも主張してきた。トルコ政府はYPGを

    シリアのIS残党、トルコの掃討能力に疑問符
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 北朝鮮・正恩氏の側近が北京到着、訪米しポンペオ氏と会談へ

    北京の空港に到着し、車に乗り込む北朝鮮の金英哲朝鮮労働党副委員長(2019年1月17日撮影)。(c)YONHAP / AFP 【1月17日 AFP】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長の右腕とされる金英哲(キム・ヨンチョル、Kim Yong Chol)朝鮮労働党副委員長が17日、中国・北京に到着した。マイク・ポンペオ(Mike Pompeo)米国務長官との会談のため訪米する途中だと報じられている。 英哲氏は、平壌から空路で北京入りし、空港で車に乗り込む姿がカメラに捉えられた。2回目の米朝首脳会談を前に、米首都ワシントンでポンペオ氏と非核化について協議するとみられる。 韓国の聯合(Yonhap)ニュースによれば、英哲氏は17日午後にもワシントンへ向けて出発し、18日にポンペオ氏と会談。その後、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領を表敬訪

    北朝鮮・正恩氏の側近が北京到着、訪米しポンペオ氏と会談へ
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 年末年始の交通事故死1600人超、南ア

    アフリカのミッドランドで発生した交通渋滞(2017年6月15日撮影、資料写真)。(c)MUJAHID SAFODIEN / AFP 【1月17日 AFP】南アフリカ運輸省は16日、昨年末から新年にかけての5週間余りで1600人以上が交通事故死したと発表し、無謀な運転を厳罰化で取り締まる方針を明らかにした。 ブレード・ヌジマンデ(Blade Nzimande)運輸相は首都プレトリアで、昨年12月1日~今年1月8日の休暇シーズンに1286件の交通事故が発生し、1612人が死亡したと記者団に説明。「わが国の道路は大虐殺の場と化している」と述べた。 死亡事故件数は前年比7%増で、主な原因は速度超過や飲酒運転だ。「事故の8割以上は、飲酒運転や携帯メールを使用しながらの運転といった人的要因によるものだ」とヌジマンデ氏は指摘した。 南アフリカでは年末年始の長期休暇中に大都市から沿岸地域や地方部へ多くの

    年末年始の交通事故死1600人超、南ア
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • スカート内盗撮禁止法案、英議会で承認 違反者に最高2年の禁錮

    【1月17日 AFP】英議会で女性のスカート内を盗撮する行為を犯罪とする法案が承認された。違反者に最高2年の禁錮刑を科すことが盛り込まれており、盗撮禁止の法制化の活動に取り組んできたジーナ・マーティン(Gina Martin)さんは、法案について「政治と社会において最もよいもの」と評価した。 議会上院は15日、法案を承認。今後、同法案はエリザベス女王(Queen Elizabeth II)の承認を経て成立する。 テリーザ・メイ(Theresa May)首相は、盗撮行為が被害者に「屈辱と苦しみ」と与えてきたとして法制化を支持してきた。 同法案をめぐっては昨年、議会の投票で議員1人が反対を表明し、法制化が行き詰まる事態となっていた。 インターネット上で盗撮禁止の法制化に関する運動を展開したマーティンさんは以前、音楽フェスティバルで自分を盗撮した男性の携帯電話を取り上げて警察に示したものの、何も

    スカート内盗撮禁止法案、英議会で承認 違反者に最高2年の禁錮
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 一人勝ちキリンビール、「本麒麟」はなぜ売れた

    「2018年はキリンビールの一人勝ち」。ビール業界でこういわれるほど、強さを見せつける。3月に発売した第三のビール「麒麟」が大ヒット。主力ビールの「一番搾り」も堅調だ。ヒット商品はなぜ生まれたのか。これまで「聖域」扱いだったマーケティング部の大改革が功を奏していた。 キリンビールでマーケティングを担当している京谷侑香氏はあの日の光景が忘れられない。今年3月13日、売り出したばかりの第三のビール「麒麟」を都内のスーパーの店頭に並べる「品出し」を手伝っていた時のこと。麒麟を棚に並べた瞬間から来店客が手に取って買っていくのだ。営業担当時代に何度も品出しを経験している京谷さん。それでも「補充が追い付かないなんて経験したことがなかった」。 麒麟が売れに売れている。発売直後から生産が間に合わなくなり、約3カ月の出荷調整をするほど。その後も勢いは止まらず、11月20日には、2018年の年間販売目

    一人勝ちキリンビール、「本麒麟」はなぜ売れた
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • [スクープ]ファミマがTポイント運営会社の株売却へ、CCCは戦略見直し必至

    ユニー・ファミリーマートホールディングス傘下のファミリーマートが共通ポイント「Tポイント」を運営する会社の株式を売却する方向で調整に入った。日経 xTECH/日経コンピュータの取材で2019年1月18日までに分かった。ファミマはTポイントに加えて、楽天NTTドコモの共通ポイントを採用する方針を固めており、Tポイントを主導してきたカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は戦略の見直しを迫られそうだ。

    [スクープ]ファミマがTポイント運営会社の株売却へ、CCCは戦略見直し必至
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 飲酒口裏合わせで虚偽申告の機長、懲戒解雇に 全日空:朝日新聞デジタル

    全日空の子会社ANAウイングスの40代の機長が乗務前の飲酒検査でアルコールが検出された時に虚偽申告をしていた問題で、全日空は18日、この機長を懲戒解雇したことを明らかにした。処分は16日付。 全日空は、社内規定で乗務前12時間以内の飲酒を禁止している。機長は、検査時には規定違反の飲酒はしていなかったと説明していたが、その後、虚偽申告が判明。前日に一緒に飲酒していた副操縦士に違反がなかったように口裏合わせを依頼していた。機長は、全日空から出向中だった。 全日空は、当初口裏合わせに加担した副操縦士については、出勤停止1カ月の懲戒処分にした。また、同社は18日、宿泊地での乗務前24時間以内の飲酒禁止を当分の間続けるなどの内容を含んだ再発防止策を、国土交通省に報告した。

    飲酒口裏合わせで虚偽申告の機長、懲戒解雇に 全日空:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • JR只見線、台湾の客大歓迎 タレント呉さん応援大使に:朝日新聞デジタル

    福島県は17日、2021年度中の全線復旧を目指して工事が進むJR只見線をPRするため、台湾の人気タレント・呉心●(糸へんに是、ウー・シンティ)さん(26)に「只見線応援大使」を委嘱した。呉さんは「絵のように、次から次へと美しい風景が続いた。自分の友達や家族に生涯に一度は来ようと勧めたい」と話した。 只見線沿線は渓谷を渡る列車の風景など、台湾からの観光客の人気スポットになっている。県はさらに誘客を進めようと、呉さんをプロモーション動画に起用し、16日まで3日間撮影を行った。 県庁で行われた応援大使の委嘱状交付式で、内堀雅雄知事から撮影の感想を尋ねられた呉さんは「早戸駅(三島町)の風景に感動しました。さいの神の行事も印象に残りました」。さらに、金山町の豆腐と天然炭酸水を挙げ、「とても大好きになりました」と笑顔で語った。 県によると、呉さんのSNSのフォロワー数はフェイスブックで93万人、イン

    JR只見線、台湾の客大歓迎 タレント呉さん応援大使に:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 「おっぱい観音」安産と授乳願い 母親らが手作り絵馬に:朝日新聞デジタル

    お乳がよく出ますように――。「おっぱい観音」として女性の人気を集める山口県周南市の川崎観音堂で17日、年初めの縁日「初観音」があった。出産を控えた妊婦や子どもを授かった母親たちが乳房をかたどった手作りの絵馬を奉納。観音様に手を合わせた。 境内の一角に所狭しと並んだ「おっぱい絵馬」。肌色や白の布などに綿を詰めた乳房に、赤いボタンなどで作った乳首を付け、紙の箱に入れて奉納される。 元気に生まれてきてね 母乳がたくさん出ますように 箱にはそんな願い事が書き込まれている。 0歳の長女を連れて訪れた市内の母親(26)は「無事出産できたので、そのお礼に」と話し、祈願の列に並んだ。 毎月17日が安産と授乳の祈願の縁日だ。1月の縁日は「初観音」と呼ばれ、例年3千人ほどの人出でにぎわう。観音堂の運営は地元の自治会が担い、この日に備えて山の草刈りや境内の掃除、事をふるまう「お接待」の準備を進めてきた。 来年

    「おっぱい観音」安産と授乳願い 母親らが手作り絵馬に:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 加熱式たばこ、JTがてこ入れ 市場の先行きは曇り模様:朝日新聞デジタル

    たばこ産業(JT)は17日、加熱式たばこの新商品「プルーム・エス」を29日から売り出すと発表した。体価格は税込み7980円。先行するフィリップ・モリス(PM)の「アイコス」に対抗するため、吸いごたえを左右するたばこ葉の加熱温度をアイコスに近づけた。加熱式たばこの市場には早くも停滞感が出ており、新商品の投入でテコ入れを図る。 プルーム・エスは加熱温度が200度。350度のアイコスと同じ高温帯にして、吸いごたえを強化した。専用たばこは1箱20入りで同480円。これまでのJTの加熱式たばこ「プルーム・テック」の加熱温度は30度だった。 アイコスが2016年に全国…

    加熱式たばこ、JTがてこ入れ 市場の先行きは曇り模様:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 中国減税、20兆円上積みへ 景気対策の柱に - 日本経済新聞

    【北京=原田逸策】中国が2019年も大型減税を続ける。米国との貿易戦争をにらみ、18年に個人所得減税など当初計画を上回る1兆3千億元(約21兆円)の減税などを実施したが、19年はさらに上積みする。所得税などのほか、新たに増値税(付加価値税)や社会保険料の軽減も検討する。減税と並行して大規模な金融緩和も進めており、景気失速をなんとしても防ぐ狙いだ。李克強(リー・クォーチャン)首相は15日、経営者

    中国減税、20兆円上積みへ 景気対策の柱に - 日本経済新聞
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • キルギスで反中国デモ 経済的影響力の増大に抗議、21人逮捕

    キルギスの首都ビシケクのアラトー広場で、中国の影響力増大に抗議するデモに参加した野党支持者を拘束する警察(2019年1月17日撮影)。(c)Vyacheslav OSELEDKO / AFP 【1月18日 AFP】中央アジアのキルギスの首都ビシケクで17日、中国の影響力増大に抗議するデモが行われ、21人が警察に逮捕された。現地のAFP特派員によると、デモには200~300人が参加していたという。 デモは中国からの移民の流入や、キルギス国内で中国の経済的影響力が強まっていることに抗議するもの。警察は、デモ参加者が道路を封鎖したり公共の秩序を乱す行為を行ったりしたため逮捕したと説明している。 貧困率の高いキルギスにとって、中国は重要なパートナー国だ。キルギス政府は中国の国営金融機関から融資を受け、中国企業によって国内のインフラ整備を進めようとしている。一方、キルギス国民の間では、中国人の流入に

    キルギスで反中国デモ 経済的影響力の増大に抗議、21人逮捕
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 楽しいはずのサークルは…「暴力団のよう」 恐怖の日々:朝日新聞デジタル

    ノルマ未達成分の金を払え――。警視庁は1月上旬、イベントサークルの幹部が退会しようとしたメンバーを脅していたとして、大学生の男ら20代の3人を恐喝容疑で逮捕した。関係者が明かす実態とは。 逮捕されたのは、イベントサークル「TL」設立者で「会長」の村尾翼容疑者(25)や弟で「副代表」の日大4年生の光康容疑者(21)ら3人。いずれも「脅していない」と容疑を否認しているという。光康容疑者は昨年、「最高幹部」の清水勝護被告(22)と共謀し、元メンバーからかばんを奪ったなどとして、傷害と窃盗の罪でも起訴されている。 「インカレサークルに興味ありませんか」。東京都内の私大の男子学生(20)は新入生だった昨年、ツイッターで誘いを受けた。イベント運営に興味があり、待ち合わせた喫茶店に現れた幹部の男に住所などの個人情報を記入した書類と学生証のコピーを渡した。 それが「恐怖の日々」の始まりだった。 月の会費

    楽しいはずのサークルは…「暴力団のよう」 恐怖の日々:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 金やプラチナなど統計調査に誤り 経産省 | NHKニュース

    厚生労働省で不適切な統計調査が明らかになる中、金などの流通量を毎月公表する「貴金属流通統計調査」でデータの一部に誤りがあったことが分かり、所管する経済産業省は今月中をめどに修正を行うことになりました。 このうち、平成15年以降のデータの一部で、月や年の初めの在庫の数量が記載されていなかったり、年末の在庫の数量が、誤って1月から12月の在庫数量を足し上げたデータが記載されたりしていたということです。 去年11月に、外部の事業者からの指摘で分かったということです。 経済産業省は、マニュアルの不備による担当者の引き継ぎ不足や計算ミスなどにより、誤りが常態化していた可能性があるとして、今月中をめどに修正を行い、正しいデータを公表するということです。 貴金属流通統計調査は、政府が特に重要な統計として位置づけている「基幹統計」には該当せず、経済産業省は、来年度の予算案や政府のほかの統計などに影響はない

    金やプラチナなど統計調査に誤り 経産省 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 仮想通貨流出、13億円分移動される…現金化か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    仮想通貨交換所のコインチェックから巨額の仮想通貨「NEM(ネム)」が流出した事件で、ハッカー側に渡った仮想通貨のうち約13億円相当が昨年末から再び、別の口座に送金されていることが情報セキュリティー専門家の調査でわかった。資金洗浄した仮想通貨を現金化するための動きとみられ、捜査当局は動向を注視している。 事件は、昨年1月26日未明に発生。インターネットに接続されたホットウォレットで管理されていた当時のレートで約580億円相当のNEMが不正アクセスによって外部に送金された。2月上旬、利用者の情報が秘匿されるダークウェブ(闇サイト)上に、NEMと他の仮想通貨の交換を持ちかけるサイトが出現。流出したNEMのほとんどがこのサイトでビットコインなどに換えられ、複数のアドレス(口座)に送金されていた。

    仮想通貨流出、13億円分移動される…現金化か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 「61~65歳まで働きたい」が約30%で最多 内閣府調査 | NHKニュース

    老後の生活などに関する内閣府の世論調査で、何歳ごろまで仕事をしたいか尋ねたところ、61歳から65歳までがおよそ30%と最も多くなりました。次に多かったのが、66歳から70歳まででおよそ20%となっています。 この中で、何歳ごろまで収入を伴う仕事をしたいか尋ねたところ、最も多かったのが、61歳から原則、公的年金の受け取りが始まる65歳までで、30.7%となっています。 次いで、66歳から70歳までが21.5%、51歳から60歳までが18.8%などとなりました。 また、66歳を超えても働きたいと答えた人に、その理由を尋ねたところ、「経済的にゆとりある生活を送りたい」が28.9%、「生活費が足りないと思う」が24.9%、「仕事をするのが好き」が16.9%などとなりました。 厚生労働省は、原則、公的年金の受け取りが始まる65歳を超えても働きたいという人が4割程度いることも踏まえ、公的年金制度を見直

    「61~65歳まで働きたい」が約30%で最多 内閣府調査 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • グーグル、フォッシルのスマートウォッチ技術を買収へ

    GoogleがFossil Groupのスマートウォッチ技術を買収する。その詳細は明らかにされていない。 ライフスタイル製品のデザインなどを手掛けるFossil Groupは米国時間1月17日、スマートウォッチ技術に関連する知的財産をGoogleに4000万ドル(約44億円)で売却すると発表した。これらの知的財産を支えるFossilの研究開発チームもGoogleに移籍する。 Fossilのエグゼクティブバイスプレジデント兼最高戦略およびデジタル責任者であるGreg McKelvey氏は、プレスリリースで次のように述べた。「われわれは、当社のスマートウォッチプラットフォームを改善する可能性のある技術を開発し、発展させてきた。今後も技術革新のパートナーであるGoogleとともに、ウェアラブル機器の発展に力を注いでいく」 取引は1月中に完了する見込みだ。 FossilとGoogleはこれまで、複

    グーグル、フォッシルのスマートウォッチ技術を買収へ
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • Twitter、非公開設定が無効になるバグを修正

    Twitterは米国時間1月17日、「Android」アプリのユーザーに影響するバグを修正したことを明かした。このバグが原因で、保護されたツイートの公開範囲が誤って非公開から公開に変更されたとしている。 Twitterによると、影響を受けた可能性があるのは、以下の条件に当てはまるユーザーのみ。 TwitterAndroid版アプリを使用した。 「ツイートを非公開にする」オプションを有効にしていた。 2014年11月3日~2019年1月14日の間にアカウントの設定(電子メールアドレスなど)を変更した。 ウェブや「iOS」のTwitterクライアントのユーザーはこのバグの影響を受けないが、Androidクライアントからアカウントの電子メールアドレスを変更した後、ほかのクライアントを使用していたユーザーは影響を受ける可能性がある。 Twitterはこのバグを発見した経緯を明らかにしていないが、

    Twitter、非公開設定が無効になるバグを修正
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 巨大IT企業GAFAも「通信の秘密」規制対象へ | NHKニュース

    「GAFA」と呼ばれるアメリカの巨大IT企業などに対し、総務省は日企業と同じように個人データなどの「通信の秘密」についての規制の対象とする方針を固めました。 このため日の通信事業者やIT企業などからは、規制の対象に含め競争条件を同じにするよう要望が出ていて、総務省は新たに規制の対象とする方針を固めました。 具体的には「域外適用」と呼ばれる規定を使って、海外に拠点を置くGAFAなどに電気通信事業法を適用することにしていて、総務省が近く具体的な準備に入ることにしています。 規制の対象となった場合、電子メールの内容や位置情報に合わせて広告を表示するなどのGAFAのビジネスは、日企業と同じように、個人の同意が必要になります。個人データの収集と活用で巨額の利益を上げるGAFAなど巨大IT企業をめぐっては、独占禁止法による罰則の適用など、日でも規制の強化に向けた動きが始まっています。

    巨大IT企業GAFAも「通信の秘密」規制対象へ | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • これぞ“最強の盾” ワークマンの防水防寒スーツ「イージス」を着てポケモンを追う

    ワークマンの「イージス」をご存じでしょうか。ここ数年、バイクに乗る人や「つりびと」の間で温かいと評判の防水防寒スーツ。それがポケGOトレーナーの間でも話題になっています。 ワークマンの「イージス」をご存じでしょうか。ここ数年、バイクに乗る人や「つりびと」の間で温かいと評判の防水防寒スーツです。それが最近、スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(以下、ポケGO)トレーナーの間でも口コミで広がり、にわかに注目度が上がっているようです。さっそく試してみました。

    これぞ“最強の盾” ワークマンの防水防寒スーツ「イージス」を着てポケモンを追う
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • ビジネス特集 成長担う「ど真ん中」を子会社へ~NEC再起への“奇策” | NHKニュース

    NECがアメリカ・シリコンバレーに去年、設立した子会社が、業界を驚かせました。企業のデータ分析の自動化をビジネスとするこの子会社のCEOを務めるのは、NECのトップ技術者。資金調達や人事など経営について高い自由度も認められ、NECの今後の成長を担うと期待された人材、技術の「ど真ん中」を切り離した格好だからです。背景にあるのが、グローバルな競争に勝ち残るための「スピード」でした。 Tシャツ姿がトレードマークの藤巻遼平さん(37)。NECがシリコンバレーに設立した子会社、「ドットデータ」のCEOです。実は「機械学習」の専門家で、4年前、33歳の時に、NECの研究者の中で1%にも満たない主席研究員の1人に、史上最年少で選ばれたトップ研究者でもあります。 実際にビジネスが動きだしてから半年あまりですが、藤巻さんは手応えを感じています。 「初め2ヶ月ほどは取引先に会ってすらもらえなかったが、最近はい

    ビジネス特集 成長担う「ど真ん中」を子会社へ~NEC再起への“奇策” | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 都とセコム、ロボットで地下鉄駅警備 実用化目指す - 日本経済新聞

    東京都はセコムと組んで、都内で警備用ロボットの実証実験を始めた。都営地下鉄の駅構内で、不審人物や放置物の監視などにあたる。実験を通じて改善点を探り、2019年度中の実用化を目指す。多くの観光客らが都内を訪れる2020年東京五輪・パラリンピックに向け、警備需要の増加に対応する。このほど、都営地下鉄新宿線の馬喰横山駅(東京・中央)のコンコースで実験を始めた。同駅は1日の平均乗車人数が約5万8000

    都とセコム、ロボットで地下鉄駅警備 実用化目指す - 日本経済新聞
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 心臓ペースメーカー1100台余に停止のおそれ | NHKニュース

    東京港区の医療機器製造販売会社が海外から輸入して販売した心臓のペースメーカー1100台余りが不具合を起こすおそれがあることが分かり、この会社は医療機関を通じて患者の経過観察を行うことになりました。 不具合のおそれがあるのは、東京港区の医療機器製造販売会社「日メドトロニック」がアメリカから輸入して販売した心臓のペースメーカーで、「メドトロニック Adapta DR」と、「メドトロニック Adapta VDD」、それに「メドトロニック Versa DR」の合わせて1158台です。 会社や東京都によりますと、これらの製品は平成29年7月28日から今月7日にかけて、医療機関など全国526の施設に出荷されましたが、一定の条件の下で停止するおそれがあるということです。 今回のペースメーカーは海外で、去年の秋以降、停止したケースが4件起きているということです。 国内では今のところ健康被害の情報はありま

    心臓ペースメーカー1100台余に停止のおそれ | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    あべし!
  • 「地続きのサハリンまで」縄文人が北上の可能性 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン

    遠軽町のタチカルシュナイ遺跡で出土した縄文時代草創期の石器(夏木助教提供)CM遺跡地図0101 北海道遠軽町向遠軽(むかいえんがる)のタチカルシュナイ遺跡が、全国で最も北にある縄文時代草創期の遺跡であることが、東京大学常呂実習施設(北見市)の夏木大吾助教(考古学)らの調査で分かった。これまで最北とされてきた帯広市の大正3遺跡より約150キロ北に位置する。 縄文人は、気候が比較的温暖になった晩氷期(約1万5000~1万1500年前)前半に、州から北海道に北上したとみられているが、その拡散範囲が寒冷なオホーツク海沿岸地域まで達していたことを示す発見として注目されている。 同遺跡はJR遠軽駅の北東約2・5キロに位置し、オホーツク海に注ぐ湧別川の河岸段丘上にある。夏木助教らが2016~18年、約57平方メートルを発掘したところ、約2500点の石器が出土した。これらが、大正3遺跡の石器群と類似して

    「地続きのサハリンまで」縄文人が北上の可能性 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 西本願寺がカレー発売 広島風お好み焼きイメージ:朝日新聞デジタル

    浄土真宗願寺派の山・西願寺(京都市)が初めて企画したカレーが発売された。門前のレストラン「六堀(ろくぼり)」でべられる「執行長(しゅぎょうちょう)カレー」だ。 実務トップの武田昭英(しょうえい)執行長(74)の故郷の広島にちなみ、広島風お好み焼きをイメージ。キャベツのマリネと鶏肉を載せ、オイスターソースを加えた。 サラダつきで税込み980円。同宗は肉も認めており、武田さんも18日に完。ボクシングの国体選手だっただけに、「パンチが効いていておいしい」。

    西本願寺がカレー発売 広島風お好み焼きイメージ:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 学生支援機構、奨学金の不当回収認める 保証人に返金へ:朝日新聞デジタル

    奨学金の返還をめぐり、日学生支援機構が保証人に半額の支払い義務しかないことを伝えずに全額を求めてきた問題で、機構は取材に対し、その後に取った対応の中で、過大請求によって一部の保証人から不当な回収をしていたと明らかにした。機構は「法解釈を誤った」と認め、保証人に謝罪したうえで、取りすぎた分を返金するという。 朝日新聞は昨年11月、機構が過去8年間に延べ825人の保証人に、全額の支払いを求めたと報じた。これを受けて機構は、半額しか支払い義務がないとする「分別の利益」を保証人が主張した場合、返還を終えた人や裁判で返還計画が確定した人は減額しない一方で、機構と協議して返還中の人らには応じる方針を示した。ただ、減額するのは主張時の「残金の半分」とした。 この点について、朝日新聞は、一昨年の民法改正に携わった法制審議会(民法部会)で委員や幹事を務めた法学者18人に意見を求めた。取材に応じた10人のう

    学生支援機構、奨学金の不当回収認める 保証人に返金へ:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ
  • 猛吹雪「ホワイトアウト」で家見えず 自宅数十センチ手前で凍死 北海道当別町 | 毎日新聞

    北海道当別町で男性が凍死した17日、隣接する札幌市でも今季一番の冷え込みとなる氷点下12.3度を記録し、雪の中を足早に歩く人たちが目立った=札幌市中央区で2019年1月17日、竹内幹撮影 17日午後10時25分ごろ、北海道当別町茂平沢の無職、古市栄治さん(66)の自宅玄関の数十センチ手前で古市さんが倒れているのを警察官が見つけた。古市さんは搬送先の病院で死亡が確認され、死因は低体温症による凍死だった。現場付近は当時、吹雪で視界が遮られる「ホワイトアウト」で、古市さんは玄関前にたどりつきながら、力尽きたとみられる。そばには玄関の鍵が落ちていた。 当別町は札幌市の北側にあり、札幌管区気象台によると、当時の当別町内の気温は不明だが、隣接する石狩市は氷点下11.2度にまで冷え込んでいた。

    猛吹雪「ホワイトアウト」で家見えず 自宅数十センチ手前で凍死 北海道当別町 | 毎日新聞
  • トランプ氏、「今後も100%NATOと共に」 加盟国に負担増要求も

    ドナルド・トランプ米大統領(2017年1月20日撮影)。(c)Timothy A. CLARY / AFP 【1月18日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は17日、北大西洋条約機構(NATO)について「100%」支持する姿勢を示した。その一方、NATO加盟国に対しては防衛費負担を引き上げるよう改めて求めた。 トランプ氏をめぐっては、昨年同氏がNATOからの離脱について米高官らと論議したと、米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)が報じていた。 17日、トランプ氏は国防総省で演説を行い、「わが国は今後も100%NATOと共にある」と述べた一方で、NATO加盟諸国は防衛費負担を増やさなければならないと強調した。 トランプ氏は大統領就任前からNATOを「時代遅れ」と批判。またNATO加盟国に対しては防衛費支出が少ないと非難し、昨年7月にブリュッセル

    トランプ氏、「今後も100%NATOと共に」 加盟国に負担増要求も
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/01/19
    うーむ