タグ

ブックマーク / www.hamakei.com (36)

  • 横浜で町田PRイベント「東京まちだ博」 U字工事トークライブも

    クイーンズスクエア横浜横浜市?区みなとみらい2)1階クイーンズサークルで3月21日、町田市のPRイベント「東京まちだ博 ~町田市が神奈川県にやってきた!~」が開催される。 町田市在住のイラストレーター・中垣ゆたかさんが手がけたイベントロゴ 町田市は、「市民が愛着を持って住み続けたいまち」、「魅力に溢れ何度でも訪れたいまち」を目指し、2012年度に「シティプロモーション基方針」を策定。2014年度には特設サイトなどで市の魅力を発信する市民有志の組織「『まちだ自慢』サポーター」をスタートし、現在約330人が登録している。 当日は、「まちだ自慢」サポーターがおすすめする観光スポットを紹介する「まちだ自慢パネル」や、桜やボタン、エビネなど春から初夏にかけて見頃を迎える花のスポット紹介、「まちだフォトコンテスト」入賞作品紹介など、パネル展示を設置。 ステージでは、地元桜美林大学出身のお笑いコンビ

    横浜で町田PRイベント「東京まちだ博」 U字工事トークライブも
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/03/19
    うーむ
  • 原鉄道模型博物館で「時代の先端を駆けぬける 京急展」 原信太郎さんが愛した京急の歴史と技術がテーマ

    世界的に著名な鉄道模型製作・収集家であった故・原信太郎さんのコレクションを展示している「原鉄道模型博物館」(横浜市西区高島1)で、「時代の先端を駆けぬける 京急展」の第二期として「京急展 秋の特別催事」が開催されている。 京急のマスコットキャラクター「けいきゅん」とパンタグラフ「PT43-E」 京急は、川崎から川崎大師を結ぶ大師電気鉄道として、1899年に開業した日で3番目の電気鉄道。1930年に品川(現在の高輪)~横浜間が開業し、その後、横浜~浦賀間を営業していた湘南電鉄と直通運転を開始し、現在の京急線が全通した。1942年に東京急行電鉄に合併され、1948年に京浜急行電鉄が設立された。 関東の私鉄では珍しく、品川~横浜間をJR線と並行して走ることが特徴。古くから高速で走ることが求められてきた。普通電車が特急列車などを待ち合わせる仕組み「二重退避」や、連結や切り離しをスムーズに行うた

    原鉄道模型博物館で「時代の先端を駆けぬける 京急展」 原信太郎さんが愛した京急の歴史と技術がテーマ
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/09/14
    うーむ
  • 季刊「横濱」が戦後70年で戦争の現実を知る特集号 市内大学生の聞き書きも掲載

    横浜市と神奈川新聞社(横浜市中区太田町2)が共同で編集する雑誌「横濱」(49号:2015年夏号)が発売されている。 同誌は横浜歴史と今、地域、文化、人々など多彩な魅力を紹介する季刊誌。今号の特集記事は「70年目の夏ー市民が語り継ぐ戦争体験―」をテーマとし、横浜市民の体験談を掲載している。 横浜では、市街地約17.8平方キロメートルが焼失し、1万人を越える死者・行方不明者を出す大きな被害が出た横浜大空襲(1945年5月29日)をはじめ、市民の暮らしは大きな犠牲を強いられた。太平洋戦争が終わって70年目で戦後生まれの人が大半を占めるようになったる2015年の今年、薄れつつある多くの苦難をともなった戦争の記憶を紹介する。 特集記事では、約70人の戦争体験者の、戦時下の暮らし、学童疎開、勤労動員、空襲体験、戦場体験、軍隊生活などの戦争時の記憶を寄稿や聞き取りで紹介する。取材にはフェリス女学院大学

    季刊「横濱」が戦後70年で戦争の現実を知る特集号 市内大学生の聞き書きも掲載
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/07/27
    うーむ
  • ページが見つかりません

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/02/27
    うーむ
  • 大さん橋で「第47回地図展」-横浜の移り変わりを地図や空中写真で紹介

    横浜港大さん橋国際客船ターミナルCIQプラザで1月15日、開港前から現在までの横浜の移り変わりを地図や空中写真で展示する「第47回地図展 横浜のまち みち みなと」が開幕した。 横浜市や市民団体によるブースにもさまざまな地図が展示されている 地図を通して国土や地域についての理解を深め、より地図に親しみを持ってもらおうと、1967年に東京で第1回を開催し、以降毎回会場を変えて開催してきた同展。今回はこれまで最大規模、横浜では1996年以来2度目の開催となる。主催は日地図センターら7団体からなる地図展推進協議会。 会場では、江戸時代から現在までの時代ごとにさまざまな地図を紹介するほか、大地図や航空写真、海上保安庁提供の海図、横濱地図博覧会実行委員会による横浜の地図の謎解きパネル、5メートル四方の横浜中心部の大地図に思い出の場所やおすすめの場所などを書き込んで作る「ガリバーマップ」や「3D地図

    大さん橋で「第47回地図展」-横浜の移り変わりを地図や空中写真で紹介
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/01/16
    うーむ
  • 都市発展記念館で「あこがれの団地」展ー高度成長期の横浜を振り返る

    公団洋光台南団地(磯子区)の児童公園で行われた夏休みのラジオ体操。午前6時半からおよそ250人の子どもたちが集まったという。=1972年/神奈川新聞社提供 横浜都市発展記念館(横浜市中区日大通12)で、1955年ごろから1970年代にかけて、人口が急増した横浜に焦点を当てた特別展「オリンピックから半世紀 あこがれの『団地』~高度成長とベッドタウン横浜~」が開かれている。人口増大・宅地拡大がわかるグラフデータ、入居者募集パンフレットや住民自治についての資料など約200点が展示されている。1月12日まで。 団地生活で使われた電化製品なども展示されている 2014年は、東京オリンピック・東海道新幹線が開通した「1964年」から、ともに50周年の節目の年。同館では、港湾都市として臨海部から発展した横浜が、人口増加とともに郊外の山林部を宅地化し、この時代の爆発的な人口集中を受け入れた「東京のベッド

    都市発展記念館で「あこがれの団地」展ー高度成長期の横浜を振り返る
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/01/06
    うーむ
  • 横浜でリナックスファウンデーションがビジネスフォーラム-Linuxの魅力を紹介

    非営利・営利に関わらず誰でも自由に使えるコンピューターのオペレーション(OS)ソフトウエア「リナックス」(linux)の普及・活用を推進する「リナックスファウンデーション(The Linux Foundation)」は11月12日、はまぎんホールヴィアマーレ(横浜市西区みなとみらい3)で、リナックス活用の最新の動向やビジネス展開を紹介するユーザー企業向け技術カンファレンス「エンタープライズ・ユーザーズミーティング2014」を開催する。 同イベントは、リナックスなどのオープンソースコミュニティと企業との交流を促進するため,国内・海外のオープンソース先進事例や最新技術を紹介する講演を行い,企業のオープンソースに対する理解を促すことを目的に2011年から開催されており、今回で4回目となる。主催は、リナックスファウンデーション日オフィス(横浜市中区山下町74)。 基調講演は、リナックスファウンデ

    横浜でリナックスファウンデーションがビジネスフォーラム-Linuxの魅力を紹介
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2014/11/09
    うーむ
  • 横浜赤レンガ倉庫で「宇都宮餃子祭り」-ギョーザの名店11店舗が集結

    横浜赤レンガ倉庫イベントスペース(横浜市中区新港1)で9月27日・28日、「宇都宮餃子祭り IN YOKOHAMA」が開催される。 同イベントは、人気の「宇都宮みんみん」や、パリパリ羽根餃子の「めんめん」など宇都宮の餃子(ギョーザ)店11店舗が横浜に集結し、各店の餃子を3個200円で提供する餃子の祭典。 宇都宮市が2014年1月の総務省家計調査による年間餃子消費量で、3年ぶりに浜松市を抜いて1位に帰り咲いたことを記念して開催される。主催は下野新聞社(栃木県宇都宮市)。栃木県外での宇都宮餃子祭り開催は初めて。 出店店舗は、青源、味一番、宇都宮餃子館、宇都宮みんみん、餃子会館、幸楽、さつき、松楼、めんめん、龍門、マルシンフーズ。予想来場者数は2日で100,000人。 宇都宮市は、全国の県庁所在地と政令指定都市の2人以上世帯で1世帯当たりの餃子への支出額が15年間連続で1位だったが、2012年

    横浜赤レンガ倉庫で「宇都宮餃子祭り」-ギョーザの名店11店舗が集結
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2014/09/28
    こうしちゃおれんがな
  • 横浜のベンチャー企業が硬いアイスが食べやすいスプーンを開発-宇宙開発技術を応用

    横浜のベンチャー企業「CSイノベーション」(横浜市中区山下町24)が、硬いアイスもさっとすくえてべやすい宇宙開発技術を応用したアイスクリームスプーン「スペースマイスタースプーン」を開発した。 カーボングラファイト(高温焼成結晶化炭素素材)は、熱を伝えやすく拡散しやすい性質を持つ素材で、小惑星探査機「はやぶさ」にも用いられている。この素材を使って作られたスペースマイスタースプーンは、指が触れる部分からスプーンを通じて体温が素早くアイスに伝わり拡散することで、凍ったアイスも簡単にスプーンですくってべることができる。 形状は、カップアイスに付属の木製スプーンをモデルにした懐かしいデザイン。炭素素材なので黒い外観だが、金属ではないので、サビや変色の心配はない。 氷にスプーンの先を当てると、触れた部分からどんどん氷を溶かして刺さっていくのが分る。熱拡散率が高いので持ち手はひやっとした冷たい感覚に

    横浜のベンチャー企業が硬いアイスが食べやすいスプーンを開発-宇宙開発技術を応用
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2014/08/24
    へぇ
  • 大さん橋で横浜の歴史を振り返る「ダイサンバシ大学」-120周年記念事業

    横浜港大さん橋国際客船ターミナル(横浜市中区海岸通1)の出入国ロビーで8月20日から、横浜歴史文化を学ぶことができる講座「鉄桟橋竣工120周年記念事業 ダイサンバシ大学」が開催される。 同企画は、横浜港大さん橋国際客船ターミナルが鉄桟橋として開設されて120周年を迎えるにあたり企画された記念事業。講師を招き、全5回の講座・パネルディスカッションで、大さん橋を起点とした横浜港と横浜の120年の歴史を振り返る。 講座と講師は、8月20日「原三渓とヨコハマ」(西和夫さん:神奈川大学名誉教授、横浜歴史資産調査会 相談役)、8月27日「ヨコハマ船物語」(今野洋一さん:日郵船横浜支店支店長、歴史博物館長)、9月10日「鉄道遺産を生かしたまちづくりと観光」(米山淳一さん:地域遺産プロデューサー、横浜歴史資産調査会常務理事、日鉄道保存協会顧問)、9月24日「元町の賑わい」(近澤弘明さん:近澤レース店

    大さん橋で横浜の歴史を振り返る「ダイサンバシ大学」-120周年記念事業
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2014/08/19
    うーむ
  • 横浜市が5年連続で日本一物価が高い市に-都道府県庁所在市・政令指定都市で

    総務省統計局は3月28日、全国の都道府県庁所在市と政令指定都市(川崎市、浜松市、堺市、北九州市)を合わせた51市の2013年平均消費者物価地域差指数を発表した。 51市の平均を100とすると、都道府県庁所在市別で最も高いのは、横浜市の106.0。2位は東京都区部の105.9で、さいたま市(103.3)、長崎市(102.4)、神戸市(102.2)と続く。 一方で、最も低いのは、宮崎市の97.1で、次いで秋田市が97.3、奈良市が97.4。前橋市、福岡市及び佐賀市がいずれも97.5となった。 調査が始まったのは1963年で、横浜市は2009年にそれまで46年間連続でトップだった東京都区部を初めて抜き、2013年まで5年連続で全国一物価が高い市となった。最も低い宮崎市に比べると、横浜市は9.2%高くなっている。 消費者物価指数は、時間の経過による物価変動を見るための指数で、消費者物価地域差指数は

    横浜市が5年連続で日本一物価が高い市に-都道府県庁所在市・政令指定都市で
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2014/04/01
    ぶっか(た)まげた
  • 国土交通省が「相鉄・JR直通線」「相鉄・東急直通線」の計画変更を認定

    鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市中区、略称=鉄道・運輸機構)は3月25日、「相鉄・JR直通線」と「相鉄・東急直通線」の速達性向上計画の変更について、国土交通省より認定されたと発表した。 「相鉄・JR直通線」は、相鉄線の西谷駅(保土ケ谷区)とJR東海道貨物線・横浜羽沢駅(神奈川区)付近間に約2.7キロの連絡線を新設し、相鉄線とJR横須賀線・湘南新宿ラインが相互直通運転を行う。運行区間は海老名駅(相鉄線)および湘南台駅(相鉄いずみ野線)~西谷駅~羽沢駅(仮称)~大崎駅~目黒駅~渋谷駅から新宿駅方面につながる。 同事業は、2009年10月に工事施工認可を受け、2010年3月25日に起工式を行い工事を進めている。当初、2015年4月の開業を目指していたが、JR東海道貨物線との接続部の工事の遅れなどにより、開業は3年遅れの2018年度内となる。事業費は、法令・基準の改正や工法の変更などにより

    国土交通省が「相鉄・JR直通線」「相鉄・東急直通線」の計画変更を認定
  • 横浜ビブレに「タワーレコード」大型店-西口に再出店

    音楽・映像ソフト販売業のタワーレコード(東京都品川区)は4月25日、横浜ビブレ(横浜市西区南幸2)にタワーレコード横浜ビブレ店を出店する。 同店がオープンするのは、2011年1月までHMV国内2号店が店舗を構えていた横浜ビブレのGF階。店舗面積は1,060平方メートルで、1,000平方メートルを超える大型店舗の出店は同社では10年ぶりとなる。在庫枚数は旧横浜モアーズ店と同規模の約130,000枚。最新ヒット商品から旧譜まで、オールジャンルの品ぞろえで、各ジャンルの専門バイヤーが提案性豊かな売場を展開する。 洋楽ファンに人気のあるタワーレコードの定番洋楽企画「輸入盤千円生活」コーナーや、家族向けDVDコーナーなども充実させる。またライブや握手会、トークイベントなどを開催できるイベントスペースを設け、リアル店舗ならではの音楽シーンの今を体感できるCDショップを目指すという。 タワーレコード横浜

    横浜ビブレに「タワーレコード」大型店-西口に再出店
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2014/03/08
    再出店しましたわー
  • パラフォトがクラウドファンディングでパラ・スポーツ取材活動資金を募集-堀潤さんが応援

    昨年5月に山下公園で行われた世界トライアスロンシリーズ横浜大会・パラトライアスロンの部1位の副島正純選手のバイク(ハンドサイクル)パート(SATO.Ryoさん撮影) パラリンピックや障がい者スポーツを取材・発信しているパラフォト(横浜市中区鷺山20)が、ソチ・パラ五輪やその後の活動資金をクラウドファンディングで募っている。 トレーニング中の選手を取材するパラフォトの佐々木延江さん パラフォトの正式名称は、NPO法人「国際障害者スポーツ写真連絡協議会」。2001年に設立、2002年ソルトレイク・パラ五輪を目指す障害を持つアスリートたちの取材から活動を開始した。プロのカメラマン、ライター、デザイナー、エンジニアなどがメンバーで、それぞれの得意分野を担当しウェブサイト「Paraphoto」を運営。市民目線のファンメディアとしてパラリンピックや障がい者スポーツを取材し発信している。 3月7日に開会

    パラフォトがクラウドファンディングでパラ・スポーツ取材活動資金を募集-堀潤さんが応援
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2014/03/02
    うーむ
  • ランドマークホールで「鉄道模型フェスタ」-運転体験コーナーも

    横浜ランドマークホール(横浜市西区みなとみらい2)で2月7日から3日間、「ヨコハマ鉄道模型フェスタ2014」が開催される。 同フェスタは鉄道模型メーカーや車輌製造会社、電鉄会社、鉄道趣味の出版社など鉄道関連の企業が出展する鉄道模型イベント。2005年にみなとみらい線開業1周年記念行事としてスタートし、毎年開催している。主催は鉄道模型振興会。 出展は、鉄道模型メーカーのKATO、TOMIX、グリーンマックス、天賞堂、カツミ、バンダイのほか、小田急電鉄、江ノ島電鉄、横浜高速鉄道、日車輌・日車夢工房、総合車両製作所・電車市場などの鉄道関連企業。 会期中は、鉄道模型の「Nゲージ」「HOゲージ」のパノラマレイアウト(鉄道模型を走行させるための運転設備)を設置し走行展示するほか、横浜ランドマークホールの大スクリーンを利用した鉄道映像の上映などを行う。 鉄道模型未経験者を対象とした「運転体験コーナー」

    ランドマークホールで「鉄道模型フェスタ」-運転体験コーナーも
  • お三の宮日枝神社で「例大祭」-市内最大の神輿の巡行も

    「お三の宮」(おさんさま)として市民に親しまれている「日枝神社」(横浜市南区山王町5)の「例大祭」が9月13日~15日の3日間にわたり開催される。 日枝神社は「横浜関外総鎮守」といわれ、寛文年間(1661年~1673年)に、当地では「吉田新田」開墾者として知られる吉田勘兵衛が江戸の山王社(現在の赤坂日枝神社)から分霊してまつったのが創建とされている。 勘兵衛は摂州能勢郡(現在の大阪府能勢町付近)出身で、江戸へ出て一代で財を成した材木商。「釣鐘型」をした横浜の入海が埋立てに適している点に注目し、幕府の許可を得た後、新田開発事業に着手。地元の村民達の協力のもと、11年余りの歳月と多くの資金を投じて完成させた。この新田開発が後の横浜発展の礎になったとも言われている。 日枝神社の例大祭は「かながわのまつり五十選」に選ばれている祭事。13日は、13時30分頃から伊勢佐木町1・2丁目で、彫刻家・高村光

    お三の宮日枝神社で「例大祭」-市内最大の神輿の巡行も
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/09/10
    へえ
  • 関内でニコニコ学会βが「夏の自由研究」ーユニークな21の研究成果を紹介

    ユーザー参加による研究を進める「ニコニコ学会β実行委員会」は、展示・プレゼンイベント「夏の自由研究」を8月18日、シェアオフィス「さくらWORKS<関内>」(横浜市中区相生町3)で開催する。 これまで同学会が行ってきた4回のシンポジウムで発表された作品について「実際に見て、じっくりと動作を観察できる展示会を開いてほしい」という声にこたえて企画され、研究者と生活者の視点が融合したユニークな21の発表者の作品が展示・実演される。出展者は、大学の研究者からものづくり主婦までさまざま。21日から横浜で始まる「世界ファブラボ代表者会議」のプレイベントとして開催する。 「チームラボMake部」や、8月26日に正式にオープンする「ファブラボ関内」、物体スキャンニングから3Dプリンターでの出力までの手法を紹介する「Dai & AO」などの5団体は、3次元プリンターやレーザーカッターなど「ファブラボ」で使わ

    関内でニコニコ学会βが「夏の自由研究」ーユニークな21の研究成果を紹介
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/08/18
    わかんないわ
  • 東急ハンズ横浜店が7月15日に閉店-10月に横浜モアーズ内に再オープン

    東急ハンズ(東京都渋谷区)は6月11日、7月15日に一時閉店する東急ハンズ横浜店(横浜市西区南幸2)が、10月下旬に横浜モアーズ(西区南幸1)に移転オープンすることを発表した。 新店舗は、現在「タワーレコード横浜モアーズ店」(7月21日に閉店)などが入居する横浜モアーズの5階~7階にオープンする。店舗面積は現在の地上7階、地下1階の約8,800平方メートルから、およそ半分の約4,300平方メートルに縮小となる。 移転は、1990年9月に開業した現在の店舗が入居するビルの所有者との賃貸契約が終了するためで、移転後に現在の店舗ビルは解体する予定。 同店では、7月15日の一時閉店まで全品10パーセントオフとなる「閉店大セール」を実施中。6月14日からは一部商品を除いて20パーセントオフとなる。 閉店前の7月13日~15日には、同店1Aフロア、B1Bフロアで「ハンドメイド」をテーマにしたアートイベ

    東急ハンズ横浜店が7月15日に閉店-10月に横浜モアーズ内に再オープン
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/06/12
    へえ
  • 神奈川臨海鉄道が横浜本牧駅を初の一般公開-SL「C56」展示運転も

    横浜・川崎地区で鉄道貨物輸送を運行している神奈川臨海鉄道(川崎市川崎区)は5月26日、同社の創立50周年記念イベントとして、貨物駅・横浜牧駅(横浜市中区錦町15)を初めて一般公開する。 記念イベントでは、同社が保有する「C56-139」蒸気機関車やDD55型・DD60型のディーゼル機関車、コンテナ・貨物専用車両のほか、トップリフター、フォークリフトなどの作業車両などを、横浜牧駅構内で紹介する。11時30分と14時には「C56」をディーゼル機関車の牽引により展示運転する。 同社は1963年に、京浜工業地帯の鉄道貨物輸送を目的に設立。川崎市と横浜市に営業路線を持ち、化成品・石油製品などを輸送している。横浜港の牧埠頭及び南牧埠頭に隣接する横浜牧駅では海上コンテナの鉄道輸送も行っている。かつて機関士養成のために使われ、1950年代の全盛時は横浜でも走行していた「C56」を保有しており、横

    神奈川臨海鉄道が横浜本牧駅を初の一般公開-SL「C56」展示運転も
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/05/16
    へえ
  • 神奈川県立図書館のあるべき姿を語る「アイデアソン」-5日間連続開催

    「神奈川の県立図書館を考える会」が主催した第1回政策提案シンポジウム「民間からの政策提案-これからの県立図書館像」=2013年3月2日・横浜市中区 神奈川県立図書館の再編問題を機にスタートした「神奈川の県立図書館を考える会」(事務局・横浜市中区相生町3)は5月1日~5日の5日間、シェアオフィス「さくらWORKS<関内>」で、「これからの図書館のあるべき姿」について思いや夢を語り合うブレーンストーミングイベント「神奈川の県立図書館を考える会アイデアソン」を連続開催する。 議論の結果は、政策提言として神奈川県に提出する方針だ。ふだん図書館をよく利用する人からほとんど使わない人、図書館関係者など多様な人たちの参加を歓迎している。 同会は、2012年11月7日の神奈川県議会決算特別委員会で、神奈川県教育委員会が財政難を理由に「神奈川県立の2図書館の閲覧機能廃止・集約」方針を打ち出したことをきっかけ

    神奈川県立図書館のあるべき姿を語る「アイデアソン」-5日間連続開催
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/05/01
    うーむ