タグ

関連タグで絞り込む (147)

タグの絞り込みを解除

人生に関するdaysleeeperのブックマーク (945)

  • 母が撮る写真|manimanium

    私の母は会社員なのだが、とても写真が上手だ。 そしてその母に育てられた私は、写真を生業にしている。 母が言うには、私は昔から写ることより撮ることが好きだったみたいだ。 この眼差しを受けていた日々の影響だったのかもしれない。 私が写真家になった今、あの粒子にもう一度光を当て、 環境に埋もれていた才能を解凍する。 これは、母とわたし、二人展のはじまり。 どうかこのアルバムをめくりながら、あなたの家の押入れにも眠る宝物を思い出して、そっと光をあててほしい。

    母が撮る写真|manimanium
  • 外国人がオモコロで日本語を覚えたら、人生が変わった話|Satori

    人生初のエッセイ漫画です。 オモコロを通じて日語を勉強した外国人の私が、 オモコロとの出会い、日語の学び方、そして日で働き始めるまでの道のりを描きました。 この漫画で紹介した動画と記事:

    外国人がオモコロで日本語を覚えたら、人生が変わった話|Satori
  • 黒澤明『生きる』を観た

    恥ずかしながら、これまで黒澤明の映画を観たことがなかった。 というか邦画自体をほとんど観ない。 さらにモノクロ映画となれば画質も圧倒的に劣るわけで。現代の映画と比べれば退屈で冗長で、今でも評価が高いのは権威的なものに過ぎないのだと、そんな偏見すら持っていた。 だが連休にしたのに特に予定もなく、映画を借りに行ったのが昨日。ゲオでふと手に取ったのが黒澤明監督の『生きる』だった。 正直なんでそれを選んだのか自分でもよく分からない。白黒写真の中で、ぼんやりとブランコに揺られている男の姿が目に留まったからかもしれない。 最初の40分は率直に言ってつまらない。 主人公はどこにでもいるような市役所の課長で魅力はまるでない男。彼は市役所でただ淡々と意味のない仕事を繰り返すだけ。 この映画のプロットは実にシンプルだ。 ある日胃がんを宣告されて残された時間は約半年。 ただそれだけの話。 全編モノクロ。セリフは

    黒澤明『生きる』を観た
  • 老い先短いおっさんはいまさらAIを勉強するよりも、これまで培ってきた技術を使い続けた方が人生トータルで見て効率がいい - 自意識高い系男子

    AIとかの新技術投資できるのは若者の特権」 先日ゲンロンカフェのイベントであずまん*1が、「AIとかの新技術投資できるのは若者の特権。俺みたいなおっさんが1年かけてAI勉強したとしても、それを使える時間は10年もない。だったらこれまで磨き上げてきた技術を使い続けた方が人生トータルで見て効率がいい。でもこれが若者からは老害に見える」的なことを言っていて激しく納得した。 たとえば現在の自分が100の力を持っているとしてゼロからAIを使い始め、1年で10ずつ成長していくと仮定したら同じ100の力を出すのに10年かかる。だったら現状の100のやり方で10年やるわという話。 現状のやり方:100*10 = 1000 新しいやり方:10+20+30+… = 550 ↑の話を計算してみると10年でこれだけの差が出る。もちろんこの後採算ラインに乗ったAIがMAX150(仮)まで成長して長期的には人間

    老い先短いおっさんはいまさらAIを勉強するよりも、これまで培ってきた技術を使い続けた方が人生トータルで見て効率がいい - 自意識高い系男子
    daysleeeper
    daysleeeper 2025/04/29
    これはまあ、人生に向き合う態度や好みの問題もあるから老い先短いなら好きにすればいいけど、どっちがわくわくするかを考えたら選択の余地ないと思うけど。
  • 日本以外のどこかの国で住めと言われたらみんなどこ選ぶ?

    政治とかそのへんは置いておいて。これはいろんな問題があるし、人それぞれだし、いいとこ悪いところあるから 自分が言っているのは「国民の人柄」とか「生活」「日常生活」ってところ。国籍は日として考える。 以下は個人的な意見。 海外によく行くんだけど、過ごした中で一番「なんか日っぽいから暮らせそう」と思ったのがイギリスとドイツかイタリア。 イギリスは飯マズとか言われているけど、選べは問題ないし、何よりスーパーが多くて生鮮品が結構ある。あと味が薄い。これがマズイに繋がることがあるけど、ぶっちゃけ変な香辛料より薄い方がどうにかできるから良い。海外にしては薄味なので、暮らしている時もありがたかった。あと個人的に茶が好きなので、紅茶がデフォで色んな所にあるのめっちゃ嬉しい。しかも緑茶も普通にある。神。 そして何より人の感じが日っぽい。皮肉だとかなんとか言われているけど、日常でそれを感じたことはな

    日本以外のどこかの国で住めと言われたらみんなどこ選ぶ?
    daysleeeper
    daysleeeper 2025/04/29
    先進国、世界での政治的中立性、安定の資源国、人口少なめ、英語、てことでカナダかなぁ。トロントならNYも1時間。中国人移民激増と気温低めがややネックか。温暖気候と日本人との相性いい文化ならタイかも。
  • 27年間失踪していた母親をTikTokで見つけました|Alien0124s

    お母さんのこと、好きですか? 私はそんなに好きじゃありません。 私を産み落とし、ひとつの命としてこの世に放ってくれた事実には感謝しています。 そのことを思えば、私はそれなりにいい人生を歩んで来られたと言えるでしょう。 ただ、母に感謝できることと、母のことを愛せるかどうかはまったく別のお話だと私は思っています。 母は、私を産んでから27年間失踪していました。 この記事は、私が母親をTikTokで見つけるまでの記録です。 「好きじゃない」し「嫌いじゃない」母に思っていたこと母のことを「そんなに好きじゃありません」と言える人間の胸中。 そこには憎しみや怒りとかいった激情が渦巻いていそうなものですが、そのような感情は私の中に殆ど存在していません。 私を捨てたという事実から「好きじゃない」のです。 でも、感謝をしているから「嫌いじゃない」のです。 パッとしません。 だって母を好きになろうにも、嫌いに

    27年間失踪していた母親をTikTokで見つけました|Alien0124s
    daysleeeper
    daysleeeper 2025/04/21
    こういうの読むと、会ったことない肉親を探す情熱とか、万が一の可能性に賭けて妊活する情熱とか、自分にはそういう感情が欠落してるんだなと思う。
  • 「個人で仕事をするのが向いてる人と向いてない人の違いに気づいた話」|778809

    会社員として10年以上働き続けて、「個人で仕事をする」という選択に強く憧れていた。 組織の息苦しさ、人間関係のストレス、毎日繰り返される無意味な会議や無駄な報告書作りにうんざりし、自由に働きたいという願望が日に日に大きくなっていった。 そして、勢いで会社を辞め、自分ひとりで仕事を始めた。 最初の数ヶ月は確かに新鮮だった。 好きな時間に起き、気が向いたら仕事をする。オフィス通勤も上司への報告も不要な生活は、正直、最初は快適だった。 だが、半年が経つ頃、現実の厳しさを思い知らされた。 営業のために共同で動いてくれていた仲間が突然音信不通になった。 何度電話やメールを送っても返事がなく、最後にはLINEもブロックされてしまった。何かトラブルがあったわけでもないのに、理由すら教えてもらえず一方的に逃げられたことは大きなショックだった。 営業のパートナーが消えたことで、案件獲得が一気に難しくなった。

    「個人で仕事をするのが向いてる人と向いてない人の違いに気づいた話」|778809
    daysleeeper
    daysleeeper 2025/04/06
    会社員か個人で仕事するかは、仕事の能力とか憧れ(フリーランスかっこいい)とかじゃなくて人間の種類というか生き方の問題。会社員という生き方がどうしても合わない人もいる。自分みたいに。
  • おじさん全然検索しない問題|mann

    文は全て無料で読めます。 はじめに小3の国語の授業。先生が「分からない言葉に出会ったらすぐ辞典で調べる習慣をつけましょう」と言ったのを覚えている。なるほどと思った。 高校の英語の授業。先生が「電子辞書より紙の辞書で調べた単語の方が忘れにくい」と言ったのを覚えている。それはどうだろうと思った。 三島由紀夫は辞書を何度も通読していたらしい。知らない単語を調べるためではなく、語彙を増やすための積極的な辞書の活用。曰く、小説家になるためには辞書を読み込むことが大事なのだそうだ。 僕はというと、最後に紙の辞書を開いたのがいつだったか思い出せない。電子辞書も電池が切れたまま長らく触っていない。ネットの検索機能がそれらに取って代わってしまったからである。 ミシマのように先手を打って貪欲に語彙力をつける運用こそできないが、スマホによって、知らない言葉へのアクセスは専用の図書やデバイスが必要だった時代よ

    おじさん全然検索しない問題|mann
    daysleeeper
    daysleeeper 2025/04/04
    え、日頃みんな検索はもちろん、それで初めて知った言葉のメモとか取ってないのかな? 最近のメモ→FOMO 灰色のサイ イヤーワーム クリプトムネシア 事実陳列罪 ライダーリスト など
  • 若者だった私へ、51歳になった私より

    51歳になった。そろそろ定年が見えてきた。嘘だろ?社会にでたのはついこの前じゃないか。あれから30年も経ってると?いやいや嘘だろ、仕事だってまだ完璧じゃない。ヒヨッコだよ。それなのに51歳だって?いやはや……。 社会に出た頃、ボーっとしてるおじさんやおばさんがいた。冴えない顔で冴えない声で存在感も薄い中年。生き甲斐はあるのだろうか、面白いこと楽しいことはあるのだろうかと、同じ空間にいながら別の世界からその中年たちを見ていた。 そうして私が40も半ばになったころ気がついたことがある。鏡を見なくなっていたのだ。 毎日毎日、眉毛だ髪のうねりだニキビだなんだとあれほど鏡に向き合っていたのに、鏡を覗かなくなっていた。鏡を嫌いになっていた。 鏡のなかには虚な目の自分がいる。正直に生きたところで報われない。狡い奴らが生き残る社会。頑張る力も勇気も尽き果て、ただ生存するために籍を置く職場。心にシャッターを

    若者だった私へ、51歳になった私より
    daysleeeper
    daysleeeper 2025/04/03
    歳を取るにつれ、ほんとに鏡を見なくなる。これってどういう現象?外見に気を遣わなくなるとか、そういうことじゃないと思う。
  • 人生のゲーム化と、ゲームの人生化について - シロクマの屑籠

    orangestar.hatenadiary.jp 小島アジコさんのアウトプットのメインは漫画だけど、エッセイや作品評も独自のテイストを帯びていて面白く、上掲リンク先も例外ではなかった。アジコさんという一個人の世界観や経験から見た人生の姿がつづられていると思う。その際、キーワードになっているのが「物語」という語彙だ。 じゃあ、私だったら、私の子どもだったらどうだろう? 私たちは人生を「ゲーム」にたとえるし、文章のタイトルは「人生ゲーム化について」となるだろう。そのように私たちが考えるのはゲームに親しんでいるからだけではなく、ゲームのほうも人生に似てきた、少なくともそういうゲームが台頭するようになったからだ。だからこの文章のタイトルを「人生ゲーム化と、ゲーム人生化について」とまとめた。 私たちは、人生を『艦これ』や『FGO』や『ヨーロッパユニバーサリス』のようにやっている うちの家庭は

    人生のゲーム化と、ゲームの人生化について - シロクマの屑籠
  • 「ふつう」ではない人間が、なぜ金を貯められないのかを説明しよう

    「ふつうの」会社員が2億円 少し前に、ネットでこんな記事を読んだ。 はてな界隈でよく知られている斗比主閲子さんが『ふつうの会社員が投資の勉強をしてみたら2億円になった話』というを出すという。 おれはとてもつめたい気持ちになった。なにをして「ふつう」というのだろう。おれもすこしは「ふつう」になりたくて生きてきたが、2億円とは縁どおい。縁もゆかりもない。40代半ばになったおれにとってリアルな数字とは「手取り19万円の栄光」であり、「20万円でも人は死ぬ」である。 「20万円でも人は死ぬ」 まあ、おれは「ふつう」とは言いがたい。大卒が前提として就職も転職もなにもかも語られるような世の中にあって高卒だ。大学を出られなかったのはおれの無能と怠惰によるものだからしかたない。おれは四大卒の人間にくらべてらいちじるしく能力が低いことは認めなくてはいけない。身体能力にすぐれているでもない無能者にまともな労

    「ふつう」ではない人間が、なぜ金を貯められないのかを説明しよう
  • 【保存版】親が亡くなったらやること全52項目を解説!一覧チェックシート付き - リハコ

    「もしも、親が亡くなったら、どうしたらいいの?」 人生で、必ず直面しなければならない、親の死。 いつかその日が来ることを覚悟して。もしくは今まさに、親が亡くなった直後で、この記事を読まれているのではないでしょうか。 初めに、お伝えします。 親が亡くなった後にやることは、文字通り“山程”あります。 あなたがやることを、下記のリストに全部まとめました。 悲しみに暮れる暇もないまま、このように数々の手続きに忙殺される日々が待ち受けています。 とはいえ、しっかりと考えずに手続きを行ってしまうと、 「葬儀会社にぼったくられたり、相続問題で大損した…」 「葬儀で使う遺影の写真は、希望のものを使ってあげたかった…」 「お世話になったみんなに見送られたかったのを知らずに、家族葬にしてしまった…」 などと、後悔してしまうことは、案外少なくありません。 そこでこの記事では、親が亡くなったあとに知りたいことを全

  • 【追記】2年で400万貯めたがここからどうすればいいんだ?

    24歳実家暮らし。社会人になってじきに丸2年。IT系の営業職をしている。 貯金が400万円を越えたが、この先の人生設計が全くわからずどうすればいいか途方に暮れている。 1年目の年収は300万、去年は400万くらい。 実家では母と二人暮らしのため家事を分担しており、生活費を毎月2万円ほど渡している。 趣味映画鑑賞、読書、散歩くらい? クレカの優待で月に1〜2回1000円で映画を見れるし、あとはアマプラやネトフリで月に10見る程度。 読書も古屋で安い文庫をパケ買いしたり、図書館に通って年間50冊くらいをゆるゆると読んでいる。 会社から定期代が出るんだから使わないともったいないと思い、休みの日にも定期範囲で出掛けるようにしたら散歩にハマった。 市バスを全線乗れるような定期のため、如何に市バスだけで目的地に行くかを試行錯誤するのがパズルのようで面白くなり、休日は10kmは歩いている。 旅行

    【追記】2年で400万貯めたがここからどうすればいいんだ?
    daysleeeper
    daysleeeper 2025/03/23
    400万をどうこうってより、悪いこと言わないから毎月5万をオルカンに30年間積み立てなはれ。増田の生活ならある程度好きなことにお金を使いつつ、それほど無理せず継続できそう。
  • 東京に出でいってバリバリ仕事をしている友人と話すと、人生の基準みたいなものが自分と違いすぎる。自分は家族一族を形成できなければいくら金持ってようが負けという基準

    @pannacottaso3 東京に出でいってバリバリ仕事をしている友人と話すと、人生の基準みたいなものが自分と違いすぎるんよな。 自分は家族一族を形成できなければいくら金持ってようが負けという基準なので、種無しであってもどういう方法かで子供を調達しようと思ってた。全然違う論理で東京や大阪の中心は動いてるね。 2025-03-20 11:27:49 島 @pannacottaso3 ハイスペでタワマン住まいで子供一人でお受験頑張らせるみたいなライフスタイルは何も羨ましくないんよな。 3人の子供が公立小中で家がうるさいみたいな家庭が今のところの目標。 戸建ての含み損こそ男の甲斐性みたいなノリでやっていきたい。 2025-03-20 11:29:37

    東京に出でいってバリバリ仕事をしている友人と話すと、人生の基準みたいなものが自分と違いすぎる。自分は家族一族を形成できなければいくら金持ってようが負けという基準
  • 凄いやつになる方法|牛尾 剛

    私の勤めるマイクロソフトにも、レイオフがやってくるようだ。それもパフォーマンスベース。つまり、今首になると、「この人はローパフォーマー」とわかるので、再就職が難しくなるだろう。 自分はマイクロソフトの仕事が面白いし、職場も最高なので、こんな中途半端に首にはなりたくはない。ただ、自分がハイパフォーマーとはとても言えない。周りの人はめっちゃ優秀やから。 私は今までは、自分の性能が「三流」であるけど、ダメな自分を「戦略」でカバーして何とかしてきた。しかし、この流れを見ていると、「三流」のままでは早晩解雇されてしまうだろう。たとえ今回のレイオフを生き延びても、記事を読むと、ワークフォースは減らさないと書いてあるし、出来ない人はいらないという流れなのだと思う。 「優秀」になるしかない 今まで、自分がダメなのは受け入れていたが、これからはそうもいかないのだと思う。「優秀」になるしかない。この面白い仕事

    凄いやつになる方法|牛尾 剛
  • 「夢見てた楽園が、だんだん牢獄に見えてくるんだよ」セカンドライフを満喫するためタイのパタヤに来た欧米人『ファラン』たちの話

    🇹🇭 もっさん @extreem_mossann お前さん。パタヤって知ってるかい?タイの南国の楽園だよ。ビーチがあって、酒があって、夜の女がいての歓楽街だ。そこに集まるのが、「ファラン」、欧米の白人連中だ。特に男どもが多いんだが、どうにもこうにも、自殺する奴が後を絶たねえって話だ。なんでだと思う?ちょっと耳を貸してみな。↓ 2025-03-04 18:50:01 🇹🇭 もっさん @extreem_mossann まずな、パタヤってのはヤツらには夢の国なんだよ。ヨーロッパやアメリカでブルシットな仕事して、寒い冬に震えてたジジイどもが「もういい加減、南国で楽に暮らそうぜ」とばかりにやってくる。家売って、年金握り締めて、ビザ取って、コンドミニアム借りて、若い女とイチャついてさ。最初は天国だよ。 2025-03-04 18:51:09 🇹🇭 もっさん @extreem_mossann

    「夢見てた楽園が、だんだん牢獄に見えてくるんだよ」セカンドライフを満喫するためタイのパタヤに来た欧米人『ファラン』たちの話
    daysleeeper
    daysleeeper 2025/03/13
    パタヤに行くと片足を引きずりながらゆっくり歩いてるファランがなぜが多かったり、爆音のゴーゴーバーで独りで遠くを見ながらボーッとしてるファランが多かったりする。
  • 500万でイケメンの顔になった

    4年くらいかけておよそ500万円で自分が満足できる顔を手にいれた。 ダウンタイムはほぼ有給使ってなくて、土日祝とマスクで誤魔化し切った。 サラリーマンの給与でやってたのでかなり予算抑えたとは思うけど、それでも100万近くは無駄金使ってしまったと思う。 なので、これから金で顔をなんとかしたい男向けの整形RTAとか、注意点とか、身をもって感じたことなんかを書いておく。 500万の大まかな内訳は、歯列矯正、巨大鼻の工事と修正、眉下切開、クマ取り、ボトックス、ヒアルロン酸、あとは脱毛とかほくろ除去とか、ニキビ跡のクレーター治療なんかの皮膚関連。 一度に500万支払ったわけではなく、気づいたらそれくらいになっていた。 男がビジュアル面の底上げをする上で大事なのが 1.顔と身体のサイズのバランスを整える 2.歯列矯正 3.輪郭を整える 4.肌のムラをなくす 5.顔のパーツを整える あたりで、それぞれ並

    500万でイケメンの顔になった
    daysleeeper
    daysleeeper 2025/02/24
    おめでとう🎉 この前テレビでオダウエダの小田ちゃんが整形したての顔で「ダウンターイム!」って叫んでて面白かった
  • セックスレスの女性側事情には共通点があった

    我が家は結婚5周年、レス約2周年の筋金入りレス家庭。 険悪ではなく日々の会話はある状態。でも私が夫に抱かれたいと思わなくなり、のらりくらりと誘いを交わしている内にレス化した。 我が家の結婚までの経緯 ・夫は大学サークルの2つ上の先輩 ・双方在学中の交際諸費用は8:2で夫持ち(基は夫が払って私の家での事材料費は私負担) ・夫が社会人かつ私が大学生の時の交際諸費用はほぼ夫持ち(私がごくたまにスタバ代出す程度、学生時代よりいいレストランやドライブに連れて行ってくれるようになった) ・私が社会人になると同時に夫の転勤があり遠距離恋愛に、移動費含めて交際諸費用はほぼ夫持ち(月1ペースで夫が自費帰省、私は自分が稀に夫側へ遊びにいく移動費+時々スタバ代やドライブの高速代出す程度の負担) ・夫の転勤が終わり戻ってくるタイミングで結婚 結婚するタイミングで夫から「ここからの金銭負担は2人で分け合っていこ

    セックスレスの女性側事情には共通点があった
    daysleeeper
    daysleeeper 2025/02/23
    金=頼り甲斐??ひさしぶりに意味不明な論理を見た。
  • ビョーク「スーパースターになって、クソみたいなことに耐える生活は嫌だった」 | 59歳になったアイスランドの歌姫

    59歳になったいまも、ビョークのエネルギーが衰えることはない。2024年の秋にパリのポンピドゥー・センターで没入型のサウンド・インスタレーションの展示をし、11月には5年間に及んだ「コーニュコピア」ツアーを記録した書籍も刊行した。 そんな彼女が、「嫌い」だと断言する最初のアルバム『ビョーク』から「最悪」な結果を迎えたという映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』、そしていま注力しているテクノロジーと環境問題についてまで、幅広くフランス紙に語った。 ──あなたがここまでたどりつけたのは、どうしてだと思いますか? 14歳のとき、レイキャビクのとあるレコード店の扉を開けたからですね。その店は、ミュージシャンやアーティスト、作家、パフォーマーのたまり場で、私はそこのコミュニティに入れたのです。そこで私は最年少でしたが、ヒエラルキーはありませんでした。 店の床掃除、コンサートの運営の手伝い、ポスターの印刷

    ビョーク「スーパースターになって、クソみたいなことに耐える生活は嫌だった」 | 59歳になったアイスランドの歌姫
    daysleeeper
    daysleeeper 2025/02/23
    かなり久々にデビューアルバム聴いたら、そりゃこんなの12才(11才)が出したら世界中がたまげて良くも悪くもビョークの人生変な事になるだろうなってわかる。発売当時ジャケ写見たときもっと年上かと思ってた。
  • 【抜粋】SWITCHインタビュー達人達 マツコ・デラックス×つんく♂ 今のテレビ番組、アドバイスについて。太陽とシスコムーン - 別館.net.amigo

    マツコさんの印象は なんか彼女を見ていると、人間悟ってる感じがしているので、ぼくらが普通に感じる恐怖感とか持っているのかな?とか。日常、どうやって情報を自分の頭の中に入れているのか。人間としての欲はどこにあるのか。その辺を聞いてみたいですね。 お土産の商品名を出さない件 いやあねNHK マツコ:てか、あたしずっと曲聴いてるから、会ったような気になってるんだけど多分初めてですよね つんく:(Vサイン) マツコ:2回目!!ちょっと何それ、ずるいわぁあたし何にも持ってきてないもの つんく:からです マツコ:そっか、NHKだからね。モノとか見せちゃまずいもんね。いやあねNHKって。せっかくお土産頂いたのに、紅白の百恵ちゃんに「ポルシェ」言わせなかったとこだから、言うとまずいからって引き上げてったのよ。せっかく奥様からいただいたのに。奥様に宜しくお伝えください、ホントに 5時に夢中 マツコ:ああい

    【抜粋】SWITCHインタビュー達人達 マツコ・デラックス×つんく♂ 今のテレビ番組、アドバイスについて。太陽とシスコムーン - 別館.net.amigo