ブックマーク / www.cnn.co.jp (45)

  • ロシア国庫、異例の潤沢ぶり 手持ち現金は侵略前の13倍以上

    (CNN) フィンランドに拠点を置く独立系の調査団体は25日までに、ロシアの国庫の現状に触れ、3年目に突入したウクライナ侵略の前の水準に比べ13倍以上の現金を抱えるかつてない潤沢ぶりを示しているとの分析結果を公表した。 インドへの原油輸出が昨年、過去最高となる370億米ドルに達したことが主因とした。 CNNは同団体「エネルギー・クリーンエア研究センター」(CREA)による分析結果を独占的に共有できる便宜を得た。 インドに流れたロシア産原油の一部はインド西部沿岸部に位置する製油所で石油製品に加工され、米国や他の諸国へ輸出されていた。これら諸国はロシア産原油を締め出す制裁措置に加わってもいた。 ロシア以外で精製された石油製品は制裁措置の対象外となっており、「抜け穴」との批判も出ている。 CREAによると、ロシア産原油を材料にしたインドによる精製品の買い手は昨年、13億ドル相当の取引をしていた米

    ロシア国庫、異例の潤沢ぶり 手持ち現金は侵略前の13倍以上
    dazz_2001
    dazz_2001 2024/02/26
    ロシア経済がここまで良くなると予想していた経済学者って皆無だよなぁ。マジで複雑怪奇
  • 途上国の対中債務、少なくとも166兆円 返済期限迎えるも多くの国が財政難

    香港(CNN) 途上国各国が中国の金融機関に対して抱える債務が少なくとも1兆1000億ドル(約166兆円)に膨れ上がっていることが、最近公表されたデータ分析の結果から明らかになった。中国が過去20年間にわたり行ったこれらの貸し付け数千件のうち、半数以上は返済期限を迎えているが、借り手となっている国々の多くは財政的な苦境に追い込まれている。 米バージニア州にあるウィリアム・アンド・メアリー大学の研究機関、エイドデータによると、中国の金融機関に対する期限経過貸付金の返済は急増している。分析の結果、中国の発展途上世界向けの債権額のうち8割近くは、現在財政難にある国々の支援に振り向けられているという。 長年、中国政府は自国の財政を組織して、貧困国のインフラ開発の資金に充ててきた。こうした取り組みの一つである巨大経済圏構想「一帯一路」は今秋、発足から10年を迎える。 こうした資金は各国の道路や空港、

    途上国の対中債務、少なくとも166兆円 返済期限迎えるも多くの国が財政難
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/11/11
    返済を猶予する代わりに、軍隊を駐留させろとかいうのが目的な面もあるからなぁ
  • インドの若者、週70時間働くべき IT大手創業の富豪が発言

    インドの若者の労働時間を巡り持論を展開したインフォシス共同創業者、N・マーシー氏/Aparna Jayakumar/Bloomberg/Getty Images ニューデリー(CNN) インドのソフトウェア大手インフォシスの共同創業者、ナラヤナ・マーシー氏はこのほど、インドを世界的な経済大国に押し上げたいなら、若者たちは超長時間労働をする必要があるとの見方を示した。 マーシー氏は「固い決意を胸に、並外れた規律と勤勉さで」働く若者がインドには必要だと発言。若者は週70時間働くべきだと指摘した。 「これはまさにドイツ人や日人が第2次世界大戦後にやったことだ」とも述べた。インフォシスのモハンダス・パイ元最高財務責任者(CFO)との会話の模様は26日、ユーチューブ上で公開された。 マーシー氏が1981年に共同創業したインフォシスはその後、世界最大級のアウトソーシング企業に成長した。米経済誌フォー

    インドの若者、週70時間働くべき IT大手創業の富豪が発言
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/10/29
    経営者として無能なので、長時間働く優秀な奴隷が欲しい宣言…
  • イスラエル軍、一晩でガザの200カ所以上を空爆と発表

    空爆を受けた現場を調べるパレスチナ人=10日、ガザ市リマル/Mohammed Abed/AFP/Getty Images (CNN) イスラエル軍は10日、パレスチナ自治区ガザで前夜から計200カ所以上を空爆したと発表した。 イスラエル軍の声明によると、数十機の戦闘機が出動し、イスラエル側への攻撃拠点とされる北部ガザ市のリマル、南部ハンユニスの両地区を攻撃した。 ハンユニスでは、イスラエルに大規模攻撃を仕掛けたイスラム組織「ハマス」の戦闘員らが武器を保管していたモスク(イスラム教礼拝所)内の倉庫や、ハマスのテロ作戦施設、戦闘に加わっている武装組織「イスラム聖戦」のテロ施設を空爆した。 さらにハマスのメンバーが所有する作戦用の住宅、モスク内に設けられた司令室も標的になったという。 パレスチナ保健省によると、イスラエル軍の空爆でこれまでに子どもや女性を含む少なくとも687人が死亡し、数千人が負

    イスラエル軍、一晩でガザの200カ所以上を空爆と発表
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/10/10
    イスラエルも昨今の世界的な趨勢を完全に読み間違っているな。ロシアのウクライナ侵攻で、世界的に今までは紛争として許容されてきた行為も看過されなくなっている国際的な雰囲気を読めていない。まぁ、国民感情が…
  • ゼレンスキー氏、反攻は「もっと大幅に早く」始めたかった  CNN EXCLUSIVE

    (CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領は5日放送のCNNの単独インタビューで、ロシアの敷いた強固な防御網により反転攻勢に「遅れが出ている」との認識を示した。欧米諸国からの兵器供与で「もっと大幅に早く」反攻を開始できていれば望ましかったとも述べた。 ウクライナ南部オデーサでCNNのインタビューに応じたゼレンスキー氏は、一部の地域では「関連兵器」がないため、軍が「攻撃開始を検討すること」さえできない状況だと明らかにした。 ゼレンスキー氏は「我々への支援を主導している米国には感謝している」と表明。「ただ、私は米国や欧州の指導者に対し、もっと早く反攻を開始したい、そのためには兵器や物資が必要だと訴えていた。単純に反攻開始が遅れれば、それだけ時間がかかるからだ」と述べた。 さらに、戦場での困難な情勢が反攻の「遅れ」につながっているとも指摘した。 「もっと大幅に早く反転攻勢を始めたかった。反攻の実

    ゼレンスキー氏、反攻は「もっと大幅に早く」始めたかった  CNN EXCLUSIVE
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/07/06
    まぁ、分かっていたことだよなぁ。
  • ウクライナによるロシア領への攻撃、「支持しない」と明確に伝える 米高官

    (CNN) 米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報担当調整官は31日、CNNの取材に対し、バイデン政権は非公開の場でも公の場でも、ウクライナに対して、ロシア領への攻撃は支持しないと明確にしていると述べた。これより前には、ロシア首都モスクワでドローン(無人機)による攻撃が発生していた。 カービー氏は、ウクライナが自衛し、領土を守るために必要なものは引き続き供与するが、ロシア領への攻撃は支持しないと述べた。 カービー氏は、ウクライナが自衛権を持つことに同意するとし、米国はこの1年3カ月あまりで、ウクライナロシアからの侵攻に対抗して自国を守ることを支援する以外のことは、ほとんど何もしていないと指摘した。カービー氏は、米国がロシア国内での攻撃を促したり可能にしたりしたことはないとし、すでにウクライナ国民を襲っている暴力以上に戦争が激化することを望まないからだと述べた。 カービー氏は、米国

    ウクライナによるロシア領への攻撃、「支持しない」と明確に伝える 米高官
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/06/01
    まぁ、ポジショントークでしょ。アメリカであれば表向きはそう言わないといけないが、裏で何らかの合意の下で実行している可能性は高いのでは?
  • ウクライナ軍、ロシア軍の陣地10カ所以上を占領 東部バフムート近郊

    (CNN) ウクライナのマリャル国防次官は14日、SNSへの投稿で、ウクライナ軍が東部バフムート近郊でロシア軍の陣地10カ所以上を占領することができたと明らかにした。 マリャル氏は、ウクライナ軍がバフムート郊外へと前進を続けていると明らかにした。 マリャル氏によれば、バフムートの戦況は非常に激しいものとなっている。 マリャル氏は「敵は全ての戦力をそこに集結させており、前進しようとしている。通り道にあるもの全てを破壊している。激しい戦闘が続いている」と述べた。 バフムートは何カ月にもわたり、ロシア軍やロシアの民間軍事会社ワグネルからの攻撃を受けている。ロシアからの攻撃により、数千人が自宅からの避難を余儀なくされ、街は荒廃した。ロシア軍はバフムートの掌握に向けて大量の兵力を投入しているものの、街の完全な支配はできていない。 マリャル氏は12日、ウクライナ軍が過去1週間でバフムート周辺でロシア

    ウクライナ軍、ロシア軍の陣地10カ所以上を占領 東部バフムート近郊
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/05/15
    市街地はまだ押されているけど、北と南側の郊外でロシア側の防衛線を突破したので、上手くいけばロシア軍の後背に回り込んで包囲できるかもしれない…
  • プロポーカー選手、エアタグで紛失荷物を追跡 生放送で航空会社批判

    オドワイヤー氏の追跡装置では、手荷物はヒースロー空港にあると表示されていた/Aris Suwanmalee/Adobe Stock (CNN) 飛行機に乗る際に預けた手荷物が、目的地の空港のベルトコンベアに出てこない時にどうするか。 かつては心の中で悲鳴を上げた後、航空会社が荷物を発見し送り届けてくれることを期待して、航空会社に紛失を報告するくらいしかできなかった。 しかし、ここ数年は、乗客が自分の荷物を追跡して、その所在を航空会社に知らせることにより、荷物の捜索に積極的に関与するケースが増えている。 ここで質問。預けた荷物がベルトコンベアに出てこなかったが、その荷物がロンドン・ヒースロー空港の第4ターミナルにあることが分かっている場合はどうなるか。 スティーブ・オドワイヤー氏の場合、その答えは「全く何も起こらなかった」 紛失したオドワイヤー氏の手荷物は、オドワイヤー氏がパナマに向かう途中

    プロポーカー選手、エアタグで紛失荷物を追跡 生放送で航空会社批判
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/04/16
    生産性が…のコメントがあるけど、一面の真理はあるのではないかなぁと思った。日本であればこういうことは起こりにくいし、起こったとしてもすぐに改善される。でも、こういった快適性が生産性には寄与しない…
  • ドイツ、原子力から脱却 国内最後の原発3基を停止

    15日で稼働を停止するドイツ国内最後の原発3基のうちの一つ、エムスラント原発/Sina Schuldt/picture-alliance/dpa/AP (CNN) ドイツは15日、国内に残る最後の原発3基の稼働を停止する。これは60年以上にわたって続いた同国の原子力の時代が終わりを告げることを意味する。 原子力は長年ドイツ国内で論争を呼んできた。 原子力への依存を断ち切りたいと考える人々はこれを持続不可能で危険なものとみなし、再生可能エネルギー推進の妨げになると主張する。 他方、原発の閉鎖は近視眼的だと考える人々もいる。彼らにとって原子力は、地球温暖化ガスの大幅な排出削減が求められる現状にあって、 信頼のおける低炭素エネルギーと映る。 エネルギー危機が叫ばれる中、こうした議論が繰り広げられているにもかかわらず、ドイツ政府の姿勢は揺るがなかった。 環境・消費者保護相を務める緑の党のシュテフィ

    ドイツ、原子力から脱却 国内最後の原発3基を停止
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/04/16
    脱原発はいいのだが、その代わりが石炭での火力発電か。そのうち力技で石炭火力はクリーンエネルギーとか言い出すんじゃないか?
  • ロシア特殊部隊スペツナズ、ウクライナ戦争で著しい戦力低下か 米紙報道

    バフムート方面へ大砲を撃ち込むウクライナ軍第80旅団の兵士ら/Diego Herrera Carcedo/Anadolu Agency/Getty Images (CNN) 米紙ワシントン・ポストは14日、インターネット上に流出した米情報機関の機密文書をもとに、ロシア特殊部隊スペツナズがウクライナでの戦争により著しい戦力低下を被っていると報じた。 CNNは一連の文書を確認しておらず、その内容について検証できていない。 ポスト紙によると、一連の文書はSNS「ディスコード」を通じて入手されたもので、傍受された情報に言及している。スペツナズの第346旅団はほぼ全滅状態で、活動できるのは「派遣された900人のうち125人のみ」だという。 米当局者はロシアの膨大な死傷者数を踏まえ、ウクライナをはじめとする軍の活動地域で甚大な影響が出るとの見方を示す。ポスト紙によると、高度な訓練を受けた部隊の場合、隊

    ロシア特殊部隊スペツナズ、ウクライナ戦争で著しい戦力低下か 米紙報道
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/04/16
    それでも攻勢を維持できているのが凄い。
  • ゼレンスキー氏、習近平氏をウクライナに招待

    ウクライナのゼレンスキー大統領と中国の習近平・国家主席/Ukrainian Presidential Press Service/Xinhua/Getty Images (CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領が中国の習近平(シーチンピン)国家主席を、ウクライナへ正式に招いた。AP通信が29日に報じたインタビューで語った。 ゼレンスキー氏はこの中で、「私たちはここで習氏と会う用意がある。会談を希望する」と語った。「全面戦争」以前は同氏と接触があったものの、この1年以上は連絡を取っていないと述べた。 習氏はロシアのプーチン大統領と近い関係にあり、ロシアウクライナ侵攻を始めてからさらに経済的、政治的なつながりを深めてきた。 習氏が今月ロシアを公式訪問し、両首脳は幅広い連携を確認したが、ウクライナ侵攻をめぐる突破口は開けていない。 ゼレンスキー氏はインタビューの中で、東部バフムートで続くロシ

    ゼレンスキー氏、習近平氏をウクライナに招待
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/03/29
    外交上手いな。
  • 米陸軍退役大将に聞く、ウクライナでの戦争はどのように終結するか

    ロシア軍の陣地に向けて砲撃を行うウクライナ軍兵士=15日、ウクライナ・ドネツク州/Oleksandr Ratushniak/Reuters (CNN) ウクライナでの戦争は膠着(こうちゃく)状態に陥っているが、変化がないわけではない。米国のデビッド・ペトレイアス退役陸軍大将の予測によれば、戦争は今年、異なる様相を呈するようになる。双方が著しい攻勢を仕掛ける公算が大きいためだ。全般的に、戦争では引き続きロシア軍の基的な弱点が浮き彫りになる。かつてロシア軍と言えば、世界で最も有能な軍隊の一つに数えられていた。 ペトレイアス氏は数十年にわたって戦争を研究し、実際的な応用にも取り組んできた。アフガニスタンとイラクの戦争では米軍と有志連合の司令官を務め、その後中央情報局(CIA)の長官にも就いている。米プリンストン大学で博士号を取得した論文のテーマは、ベトナム戦争及び米軍がそこから得た教訓について

    米陸軍退役大将に聞く、ウクライナでの戦争はどのように終結するか
  • ロシア、運用可能な戦車の半数を喪失か 調査団体

    ロシアの戦車=2022年11月16日、ウクライナ・ヘルソン郊外/Valentyn Ogirenko/Reuters (CNN) ロシアウクライナ戦争の開始以降、運用可能な戦車の半数を失った可能性があることが、調査団体の集めた情報から明らかになった。ロシア軍はプーチン大統領の掲げるウクライナ侵攻の目標の達成に苦慮している。 オープンソースのインテリジェンスサイト「オリックス」は昨年2月24日の侵攻開始以来、ウクライナでの軍装備品の損失に関する視覚的証拠を集めてきた。 オリックスは今週、ロシアの戦車1000両が戦争で失われたことを確認したと公表。これ以外に544両がウクライナ軍に奪取され、79両が損傷、65両が放棄されたと明らかにした。 オリックスのブログに寄稿する軍事専門家、ヤクブ・ヤノフスキ氏によると、オリックスが視覚的に確認できなかった損失は集計に含まれていない。ヤノフスキ氏の推計では

    ロシア、運用可能な戦車の半数を喪失か 調査団体
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/02/11
    それでも大規模な反攻作戦を行う力があるというロシア
  • NATO、ポーランド着弾のミサイルをレーダーで追跡

    (CNN) 15日にポーランド上空を飛行していた北大西洋条約機構(NATO)の航空機が、同日ポーランドに着弾したミサイルをレーダーで追跡していたことがわかった。NATOの軍関係者が同日、CNNに明らかにした。 この人物は「(ミサイルの)レーダー追跡の情報がNATOとポーランドに提供された」と語った。 NATOの航空機はロシアウクライナ侵攻以降、ウクライナ周辺で定期的に監視活動を行っている。15日にポーランド上空を飛行していた航空機はウクライナの様子を監視していた。 この人物はミサイルを発射した主体や発射地点に関する情報については語らなかった。

    NATO、ポーランド着弾のミサイルをレーダーで追跡
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/11/16
    NATOのAWACSが24時間ポーランド上空を飛行してウクライナに情報支援しているのは周知の事実なので、当然レーダーで捕捉していたはずだからなぁ
  • 撃墜したイラン製ドローンは300機以上、ウクライナ空軍

    (CNN) ウクライナ空軍司令部は30日までに、撃墜したイラン製のドローン(無人機)「シャヘド136」は先月13日以降で300機以上に達すると報告した。 同機はウクライナの重要なインフラ施設を狙った攻撃などに使われている。ウクライナや西側の支援国は、兵器類の補給に手間取っているロシアはイランからドローンを調達していると非難している。 一方、イランはロシアへの兵器供給を否定している。 ウクライナ空軍司令部の報道担当者は「ミサイルが十分に残っていないロシアは戦術を転換した」と記者団に説明。「短距離弾道ミサイル『イスカンデル』は払底しつつあり、ほかのタイプのミサイルも乏しくなっている」とした。 ロシア軍の攻撃の標的について、「最近になり重要なインフラ施設やエネルギー関連施設だけを狙い、軍事的な施設などは無視している」と明かした。 ロシア軍は発電所や重要なインフラ施設への空爆で攻撃型ドローンを多用

    撃墜したイラン製ドローンは300機以上、ウクライナ空軍
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/10/31
    費用対効果が悪過ぎる。20mm対空機関砲(VDAS)が有れば良いのだろうけど、民間の設備が狙われると、数が足りなさ過ぎるんだろうなぁ
  • 「他人の野心のために死にたくない」 国境に押し寄せるロシア男性、動員令で窮状

    (CNN) ロシアとカザフスタンの国境を隔てる検問所。23日夜、緊張感が漂う中で、車の長い行列ができていた。 ロシア中部エカテリンブルクから来たエンジニアのアンドレイ・アレクセーエフさん(27)は、プーチン大統領の動員令を受け、出国を目指す行列に並んだ大勢の男性の中の1人だった。 車はロシアとカザフスタンの国境検問所を通過する必要があり、それぞれ2時間ほどかかった。 21日朝、目が覚めてプーチン大統領の動員令のニュースを見たアレクセーエフさんは、出国を決意した。その夜、仲間と会って次の行動について話し合い、一切のリスクは避けようと決めて、計画もないままロシアを離れることにした。 プーチン大統領は24日、兵役に関する法律を成立させ、兵役逃れには禁錮10年以下、戦時の脱走に対しては同15年以下の罰則が定められた。 法改正に伴い、ロシア刑法には「動員、戒厳令、戦時」の概念が導入された。プーチン大

    「他人の野心のために死にたくない」 国境に押し寄せるロシア男性、動員令で窮状
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/09/26
    この動員により、ロシア国民が今回の戦争が自分たちとは無関係ではないことを強く認識すれば、戦死者数とか損害の大きさの実態が広まって、プーチンが失脚する切っ掛けになるかもしれない。
  • ロシア軍の死者数、侵攻開始以降で最大2万人か 欧米当局者

    首都西郊の村で掘り起こしたロシア軍兵士の遺体を調べるウクライナの法医学専門家/Sergei Supinsky/AFP/Getty Images (CNN) 欧米の複数の当局者は4日、2月24日のウクライナ侵攻開始以降、ロシア軍の兵士最大2万人が死亡したとの推計をCNNに示した。 負傷した兵士の数は5万5000人で、死傷者数の総計は約7万5000人に上るという。 複数の当局者はCNNの取材に対し、戦闘ペースの鈍化に伴い、死傷者数の増加ペースも落ちていると指摘した。 それでも最大2万人の死者が出ている状況であり、総計の死傷者数が7万5000人に上るとの見方は正しいと思われるとしている。

    ロシア軍の死者数、侵攻開始以降で最大2万人か 欧米当局者
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/08/05
    死者が2万人だと、負傷者は4~5倍くらいいるのが普通だから、総数で10万くらいが戦闘不能になっていると。これがどの程度の損失かというと、陸上自衛隊が約15万。ロシア人口1.4億人、日本1.2億人。深刻なダメージ…
  • ウクライナ兵を性器切除して射殺か、動画が拡散

    破壊された建物に掲げられたウクライナ国旗=6月16日、ウクライナ・イルピン/Ludovic Marin/Pool/AFP/Getty Images (CNN) ウクライナ軍の兵士とみられる人物が男性器を切除され、射殺される場面の動画がインターネット上で拡散して衝撃を呼んでいる。ウクライナ当局はロシア軍による捕虜拷問の疑いで捜査を開始した。 動画は当初、SNS「テレグラム」の親ロシア派チャンネルに投稿された。CNNは内容の真偽や加害者、被害者の国籍を独自に確認できていない。 3の動画のうち1では、ウクライナ国旗の色を身に着けた兵士がロシア兵とみられる少なくとも4人の男に取り囲まれ、さるぐつわをされている。男たちの1人が着たロシア軍の軍服には、ウクライナ侵攻のシンボルとされる「Z」のマークがついている。 2目の動画には地面でもがく兵士と、ロシア軍の軍服に青い手術用手袋を着けた男が映ってい

    ウクライナ兵を性器切除して射殺か、動画が拡散
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/08/01
    今のロシア兵は、定職につけない若者や、進学できない若者、犯罪者やそれに近いような人を集めて構成しているから、モラルが著しく低くても当然。ましてや、戦場という過度にストレスを受ける環境下では…
  • ロシア、あと1年は「現在のペース」で戦争継続可能 ウクライナ国防省

    (CNN) ウクライナ国防省情報総局は11日までに、ロシアはあと1年は「現在のペースで」戦争を継続できるとの見方を示し、前線のウクライナ軍が火力で大きく劣勢に立たされている状況に警鐘を鳴らした。 国防省情報総局はSNSのテレグラムで「クレムリン(ロシア大統領府)指導部は欧米に制裁解除を迫るため、おそらく当面は戦争を凍結しようとするだろうが、その後は侵略を続けるとみられる」と指摘。「ロシアの経済力があればあと1年は現在のペースで戦争を継続できるだろう」と述べた。 この内容は情報総局のバディム・スキビツキー氏が英紙ガーディアンとのインタビューで語ったもので、同局が配信した。 スビツキー氏は「ウクライナの火砲1門に対し、ロシアは10~15門を保有する」「従って、全ては欧米のパートナー国が今後どのような兵器を我々に供与するかにかかっている」と訴えた。 ただ、ロシアの現代的な兵器は数が尽きつつあると

    ロシア、あと1年は「現在のペース」で戦争継続可能 ウクライナ国防省
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/06/11
    ウクライナ側はそう言わないと、西側の支援が途切れてしまうからなぁ。ロシア軍はそろそろ息切れしつつあるのが実情でしょ
  • 複数のロシア軍上級司令官を更迭、侵攻作戦の不手際で 英分析

    ウクライナ北東部の村に放置されたロシア軍の戦車の残骸/Aziz Karimov/SOPA Images/LightRocket/Getty Images (CNN) 英国防省はウクライナ戦況に触れ、ロシア軍は侵攻作戦の初期段階で戦果を得られず、不手際も犯したとする複数の上級司令官を更迭したとの最新の分析結果を21日までに明らかにした。 同省はツイッター上で、精鋭の戦車部隊を指揮していたセルヒー・キセリ中将はウクライナ北東部ハルキウの制圧失敗の責任を問われ職務を解かれたと報告。 黒海艦隊の司令官を務めていたイゴール・オスピポフ中将も、同艦隊旗艦である巡洋艦「モスクワ」が今年4月に沈没したことを受け、解任された可能性があるとした。 ロシア軍制服組のトップであるゲラシモフ参謀総長については続投しているとみられると指摘。ただ、プーチン大統領の信頼を得ているのかは不明とした。 英国防省は、ロシア軍と

    複数のロシア軍上級司令官を更迭、侵攻作戦の不手際で 英分析
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/05/21
    完全に、ロシアがナチスドイツ化しているよなぁ。まさか21世紀になって、第二次世界大戦の仕草を見ることになるとは思わなかった…