タグ

2010年5月8日のブックマーク (32件)

  • ネットラジオの音楽専門局 i-Radio

    オオヤユウスケ /Music in the air #92 大谷友介のプログラム、Polarisニューアルバム『天体』初のフルアルバム・アナログ盤が10/17リリース!。各地を回ったツアーのお話。 今すぐチェック オオヤユウスケ /Music in the air #91 大谷友介のプログラム、Polaris、ニューアルバム『天体』リリースライブスタート!リリースされたフルアルバム『天体』。8月のフェス、リリースライブのお話。 今すぐチェック オオヤユウスケ /Music in the air #90 大谷友介のプログラム、Polaris、6月20日にリリースされた3年4ヶ月ぶりのフルアルバム『天体』。今回は『天体』特集パート3。ap bank fes’18 ほかリリースライブのお話。福井からお送りします。 今すぐチェック

  • TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

  • スマホにしたいな、アルバイトのためにも

    いまは何でもスマートフォンで解決しちゃう時代だよね!…でもね、私はまだスマホじゃないんで、、ガラケーなんです。。バイト探しのためにもスマホにしたい。 こんにちは。 私は、まだガラケーなので早くスマホに乗り換えたいです。 でも、家族割とかでいろいろ不便なことがあったので、いままでがまんしていました。 とっても私にとって?すべてのドコモユーザーに取って朗報なのがiPhoneがついに どこもから出たことですよね。私も、さっそく検討していますヨー。 でもちょっと嫌なのが、メルアドが変わっちゃうことだよねー。 これで悩んでいる人も多いんじゃないでしょうかねー。ドコモサンなんとかしてー auはちゃんとできたんだよねっ?! それとおサイフケータイだよね。。これも使えないとチョーめんどいよ、、 小銭とか持たなくていいから、とっても便利な機能だから、なんとか導入お願いしたいです。 そんな感じで、スマホとかイ

    dbfireball
    dbfireball 2010/05/08
    macbookの名刺入れ
  • 一週間で応用情報にも合格できる!「短期間テスト攻略法」 - 遥か彼方の彼方から

    勉強 気づけばもう情報処理技術者試験まであと一週間ですね。  以前「一週間で応用情報技術者試験に受かった方法」という記事を書きましたが、今回は応用情報に限らないテストの攻略法を改めて書いてみます。 情報処理技術者試験でも十分に通じると思うので、まだ勉強してないよという去年の僕みたいな人に役立てばなーと思います。 一応、注意事項。テスト直前まで勉強しなかった人向けです。当然、通用しないテストもあります。僕みたいに低レベルな学校じゃないと通じないかもしれません。そもそもテスト勉強せずに点数とれる人には必要ないです。満点を取るのにはあまり向いてないです。まとめ先に問題から始める問題は量より回数確実に点数をとれるところを抑える考えればわかる、まで持っていく徹夜するくらいなら超早起きで勉強テスト中にも諦めない先に問題から始める 予想問題や、練習問題、もし入手できたら過去問から手を付けるのが短時間での

  • OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「おーおーっすっ!」 てなこって、TwitterAPIのBASIC認証も6月末に終了してOAuth/xAuthに移行するというこの時期に、あらためてOAuthについて勉強してみたんですのよ? OAuth認証を利用するライブラリは各言語で出そろってきてるのでそれを使えばいんじゃまいか? というと話が終わるので、じゃあそのライブラリの中身はなにやってんのよってことを、OAuthするScalaのライブラリ作りながら調べたことをまとめてみました。 間違っているところもあると思うのでツッコミ歓迎です>< OAuthってそもそもなんなの? ものすごくざっくりというと「API利用側が、ユーザ認証をAPI提供サービス側にやってもらうための仕様」って感じでしょうか? BASIC認証の場合、API利用側が認証に必要なアカウントやパスワードを預かる必要があるわけです。悪意のあるAPI利用側が「なんとかメーカー

    OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • MacRuby 0.6登場、デバッグ機能の実験的導入 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    MacRuby is a version of Ruby 1.9, ported to run directly on top of Mac OS X core technologies such as the Objective-C common runtime and garbage collector, the CoreFoundation framework and the LLVM compiler infrastructure. MacRubyの最新版となるMacRuby 0.6が公開された。MacRubyRuby 1.9に対応したRubyプラットフォーム。Mac OS Xのコア技術であるObjective-Cランタイムおよびガベージコレクタ、CoreFoundationフレームワーク、LLVMなどを使って開発されており、Mac OS Xの性能を発揮しやすいという特徴がある。

  • RedmineとTracの比較 - wyukawa's diary

    これまた今更感のあるネタですが少し調べてみたので書いておきます。比較対象バージョンはRedmine 0.9.4とTrac 0.11.7です。 あと僕は基的にTracユーザです。といっても使い倒しているわけではありません。Redmineに関しては実戦投入したことはありません。 1. インストール これは前提条件を明確にしておかないと比較にならないので、OSはLinuxでtracdやMongrelのような開発サーバではなくApahceに連携させるという前提にします。なのでTracLightningはのぞきます。あとSubversion使う前提にします。 この前提にたつとインストールはどっちも面倒だと思います。結局体とは別にTracならmod_pythonやmod_wsgiと連携させますし、Redmineならpassengerに連携させるのでその辺が面倒だなと。 Redmineだとさらにマイ

    RedmineとTracの比較 - wyukawa's diary
  • ガラパゴス問題をガラパゴスに閉じるのはやめよう - My Life After MIT Sloan

    今日、ハイテク系の戦略論の授業で発言したとき、流れで「ガラパゴス問題」について皆に解説した。 その授業はMBAの中でも、特にハイテク分野に詳しく、興味もある人たちが集まってるのだが、 みんな、へ~、そうなんだ~、という感じで、「ガラパゴス問題」は初耳って感じの人が多かった。 ここでいうガラパゴス問題とは、 「日では製品が、インターネットや携帯など日の高度なインフラや既にある高い技術を前提としたり、 日の消費者の高いニーズにカスタマイズしすぎたものになっており、 他の国がそのレベルに達していないので、他の国に広められない問題のこと。 ガラパゴス諸島で、亀などの動物達が高度に進化を遂げているが、他の環境に適応できないのと同じように、 日という島国で技術が高度に独自に進化を遂げて、日ニッチになってしまい、 他の国に売れないことが、日のハイテクメーカーなどにとって大きな問題になっている

  • 「課題来た! 何作る?」24時間で開発しまくる技術者のお祭り クックパッドが「開発コンテスト24」を主催 − @IT

    「朝起きてから学校や会社に行くまでの時間を便利にするサービスを開発せよ。開発時間はきっかり24時間」――。クックパッドは、4月23日から25日にかけて開催した「開発コンテスト24」でこんな課題を提示した。ゴールデンウィーク前の週末、世間よりひと足早く始まった「技術者のお祭り」について、同社 技術部長の井原正博氏に話を聞いた。 「生活を便利にするサービスがもっと生まれてきていい」 WebサイトとTwitter上で課題を公表したのは4月23日の21時。24時間後の4月24日21時を締め切りとして設けた。「課題来た!」「誰か一緒にやらない?」など、Twitter上ではハッシュタグ「#24contest」を使って、多くのエンジニアが参加表明やアイデアをツイートした。「参加者が3人ぐらいしかいなかったらどうしよう……と思っていたから安心しました」と、井原氏は話す。 開発コンテストは、エンジニアのアイ

    「課題来た! 何作る?」24時間で開発しまくる技術者のお祭り クックパッドが「開発コンテスト24」を主催 − @IT
  • 毎秒1ギガビット超の無線LAN NTT開発(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    NTTは7日、世界で初めて毎秒1ギガビット(1ギガは10億)を超える無線LAN(構内通信網)の通信技術の開発に成功した、と発表した。最新の無線LANの通信技術(毎秒で最大100メガビット)に比べて10倍速いほか、固定通信である光ファイバー並みの速さを実現した形だ。 NTTは今回の新技術を、米国の通信規格標準化団体「IEEE(アイトリプルイー)802委員会」で、2012年末までに決定される無線LANの次世代の国際標準規格として採用を働きかける方針。同社などが提案した無線LAN技術は1999年に「IEEE802.11a」として採用された実績があり、その延長線の技術としてアピールする。 今回、実験に成功した無線LANの通信技術は、1つの基地局当たりで毎秒最大約1.62ギガビットの通信速度を出すことに成功。通信速度が落ちにくいのが特徴という。NTT未来ねっと研究所(神奈川県横須賀市)が2008

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2025年5月のパフェ記録 今更ながら5月のパフェ記録です いろんなフルーツのパフェをべました 宮原 Kazu Bake エンドウ豆とトウモロコシの初夏パフェ 醤油メレンゲ/パルミジャーノレッジャーノ/マンゴーとパッションフルーツのシャーベット/黒ゴマアイス/トウモロコシのグラニテ/えんど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dbfireball
    dbfireball 2010/05/08
    いや、その前に。自民党が何年かかっても上手く出来なかったのを、鳩山氏なら出来ると勘違いした理由がわからないんだよ。鳩山氏が救世主に見えたのかい?っていう。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    dbfireball
    dbfireball 2010/05/08
    差別キタよ。
  • 孫正義 on Twitter: "ハゲホーダイ⁈ RT @ssig33: ハゲ割というのがあると面白いと思いました。毎日定期的に頭髪を写メすると、ソフトバンク側でハゲ率を測定して、それが割引率に。中高年男性層の需要を狙える!"

    ハゲホーダイ⁈ RT @ssig33: ハゲ割というのがあると面白いと思いました。毎日定期的に頭髪を写メすると、ソフトバンク側でハゲ率を測定して、それが割引率に。中高年男性層の需要を狙える!

    孫正義 on Twitter: "ハゲホーダイ⁈ RT @ssig33: ハゲ割というのがあると面白いと思いました。毎日定期的に頭髪を写メすると、ソフトバンク側でハゲ率を測定して、それが割引率に。中高年男性層の需要を狙える!"
    dbfireball
    dbfireball 2010/05/08
    おいw
  • トーク飛ばして録音 新型レコーダーがリスナー巻き込んで物議 - MSN産経ニュース

    4月に発売された三洋電機のラジオ付きICレコーダーのとある機能が、物議を醸している。FMラジオのトーク部分を飛ばし、音楽だけを録音することができるという機能で、「ラジオ文化の破壊」など、パーソナリティーだけでなくリスナーも巻き込んだ議論に発展している。(佐久間修志) このレコーダーは、「ザクティ サウンドレコーダーICR−XRS120MF」。スタイリッシュな外観に加え、AM、FMともに聴取できるなど機能面も充実している。 このレコーダーには「楽曲セレクト」機能があり、音声の鮮明なFMに限り、人の声と音楽の違いを判別し、音楽だけを録音することができる。しかし、一部の新聞でこの機能が紹介されると、“問題視”する声が上がった。 「僕ら話すプロにとっては、バカにすんじゃねえぞ!」と憤るのは、フジテレビの朝の情報番組「とくダネ!」の小倉智昭キャスター。FM NACK5「Fresh Up9」パーソナリ

    dbfireball
    dbfireball 2010/05/08
    消費者側に選択の自由があるのを忘れた議論だな。
  • 妻だったら子宮とっちゃってたよ、おれなら

    http://news.livedoor.com/article/detail/4757321/ がんの一種・子宮肉腫で死亡した慶応大病院(東京都新宿区)の女性患者(当時26歳)の両親が「誤診が原因」として大学側に賠償を求めた訴訟で、診断した同大医学部の向井万起男准教授が「がこの病気になれば子宮を取る」と遺族に説明していたことが7日分かった。向井氏と担当医は「良性の偽肉腫」と判断して女性の子宮を摘出しておらず、両親側は向井氏の発言を「摘出の治療方針を決める義務を(分かっていながら)怠った証拠だ」と主張している。同日に千葉地裁松戸支部(森邦明裁判長)であった第2回口頭弁論で、両親側は発言を引用した準備書面を提出。 まず年齢がポイント。女性の場合、子供が産めるか埋めないか(人が希望するかどうか)で治療方針は大きく異なる。向井千秋さんはもう恐らく子供産む意思はないだろう。 26歳の女性は、医

    妻だったら子宮とっちゃってたよ、おれなら
    dbfireball
    dbfireball 2010/05/08
    バカは医療を受けるな、って時代になれば良いと思うね。
  • なんでも評点:ラムネ菓子があなたの大脳をブーストし、あなたを二日酔いから立ち直らせ、最悪だったあなたの酒癖を改善する

    ラムネ菓子があなたの大脳をブーストし、あなたを二日酔いから立ち直らせ、最悪だったあなたの酒癖を改善する ずいぶんと更新間隔の長い今日この頃である。更新をサボって何をしているのかと言えば、曖昧で不規則で不完全な大量の情報のピースを脳内で処理してはキーボードを通じてコンピューターに入力するマシンと化している。筆者の携わっている翻訳とは、極言すればそんな作業の繰り返しである。 特にひどいときなど脳がアルコール漬けになっているようにすら感じられた。しかし、そういう日はどんなに運動しても、どんなにサウナで汗を流してもアルコールが抜けたようには感じられない。で、少し前に、実は頭が働かないのには、もっと別の理由があるのではないかと考えるようになった。 脳のエネルギー源となるのは、ブドウ糖だけだと言われている。そして、アルコールの分解にもブドウ糖が消費される。要するに、飲み過ぎた次の日はブドウ糖レベルが下

    dbfireball
    dbfireball 2010/05/08
    以前、大量にラムネを食べたら強烈な目まいと頭痛を起こした事がある。一気食いはしないほうが良いよ。
  • スポーツナビ | サッカー|ニュース|新スタジアムを決勝会場に=22年W杯サッカー招致−大阪市

    が招致を目指す2022サッカーワールドカップ(W杯)の開催都市に立候補している大阪市の平松邦夫市長は7日、JR大阪駅北側の再開発地域に建設を構想する8万人規模の新スタジアムを、決勝戦と開幕戦の会場として日サッカー協会を通じ国際サッカー連盟(FIFA)に申請する意向を表明した。 大阪市は長居陸上競技場を候補地として日招致委員会に申請していたが、この日市内で行われた「大規模球技場誘致検討協議会」で日サッカー協会から要請を受け、合意した。平松市長はFIFAに14日提出する予定の提案書「招致ブック」で求められている候補地の首長としての署名も行い、建設が決まっていない新スタジアムが会場として正式に提案書に盛り込まれる。 建設費は1000億円以上が見込まれるが、調達方法などは未定。平松市長は「まだまだ課題は山ほどあるが、関西、大阪をアピールする最大のチャンス。市民、区民がW杯を待ち望む

    dbfireball
    dbfireball 2010/05/08
    また借金増やす気かよ。
  • ひろゆきさんとの対談について、心から非礼をおわび申し上げます- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    5月2日日曜日、BS Japan「デキビジ」において放映された、ひろゆきさんこと、西村博之さんと対談を行わせていただきました。 ひろゆきさんには、お忙しい中わざわざ、いらしていただいたにもかかわらず、私が以下の点で至らなかったため、博之さんご人に、そして、多くの視聴者の方々に不快感をもたらしてしまったことを、心から、お詫びします。 ・ホスト役であるにもかかわらず、持論にこだわりすぎ、ひろゆきさんから話を上手に引き出せなかったこと ・議論の途中で、「こりゃだめだ」といったような、議論を投げ出すととらえられるような言動を行ったこと ・「夫婦げんか」のような、不適切な比喩を使ったこと すべて、私の経験不足と能力不足に基づくことですので、真摯に反省をして、次回以降のデキビジその他の仕事で、今回の問題点を踏まえて、改善をしていきたい所存です。 ひろゆきさんからは、下記のようなコメントをいただいてい

  • 勝間さん対談の睡眠不足の反省と、幸福論 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 勝間さん対談の睡眠不足の反省と、幸福論 BSジャパンでの、勝間和代さんとの対談が ひどいってことで、話題になってるので、 それの言い訳です。 知り合いにはよく知られてる話ですが、 おいらは、睡眠時間が短いと機嫌が悪くなるんですよね。 んで、これはたぶん治らない性質なので、 なるべく睡眠時間を多くとるようにしています。 そして、唐突にGWが忙しかった自慢です。 4/29 19:00~ 浅倉大介さんと小室みつ子さんの生放送 http://live.nicovideo.jp/gate/lv15606571 4/29 23:00~ 上杉隆さんとホリエモンの満漢全席 Twitterでつぶやく http://live.nicovideo.jp/gate/lv15838277 4/

  • 毎日新聞がツイッター使った新新聞「RT」創刊へ 紙名は「Re Tweet」から - MSN産経ニュース

    毎日新聞社は7日、新たな日刊紙「MAINICHI RT」を6月1日に創刊すると発表した。インターネットの双方向性を生かし、ツイッターなどで読者の声を反映するという。月曜日を除く週6回発行で、購読料は月額1980円。発行部数は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県で約5万部、駅などでの販売は行なわないという。 同社によると、タイトルの「RT」は、ツイッター上でのユーザーの「Tweet」(ツイート、つぶやき)を引用して発信する「Re Tweet」から発想。タブロイド判24ページで、同社のニュースサイト「毎日jp」でアクセス数が多いニュースを選び、関連記事や解説記事を加えて再構成するという。 同社の渋谷卓司・社長室広報担当は「新聞を読んだことのない20、30代の若い層に、新聞を身近に感じてもらうきっかけになれば」と話している。

    dbfireball
    dbfireball 2010/05/08
    購読料が高い。。。
  • Rubyによるスマートフォンアプリ開発を可能にする開発フレームワーク「Rhodes 2.0」 | OSDN Magazine

    米Rhomobileは5月4日(米国時間)、クロスプラットフォームのモバイルアプリ開発フレームワークの最新版「Rhodes 2.0」を発表した。HTMLおよびRubyを利用してアプリケーションを開発できるMVCフレームワークで、AndroidiPhoneWindows Mobileなどさまざまなモバイル向けプラットフォームに対応する。 RhodesはRubyおよびHTMLなどのWeb開発スキルを利用して、複数のモバイルプラットフォーム向けにアプリケーションを開発できるMVCフレームワーク。AndroidやSymbian、iPhone/iPadBlackBerry、Windows Mobileなど主要スマートフォンプラットフォームに対応、ネイティブに動くアプリケーションを構築できる。 最新版ではメタデータフレームワークが加わり、バックエンドの業務システムとの連携が容易になった。このほか

    Rubyによるスマートフォンアプリ開発を可能にする開発フレームワーク「Rhodes 2.0」 | OSDN Magazine
  • 直帰率を下げるためのアクセス解析術――回遊分析(1) [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス

    前回まで4回にわたって流入分析を解説してきたが、今回からは回遊分析についてお話ししていく。回遊分析とは、サイトに来訪したユーザーが目的の情報にたどり着けているかを明らかにするための分析である。サイト内でユーザーが最初に見るページを「入口ページ(ランディングページ、閲覧開始ページ)」と呼ぶが、まずは入口ページでの直帰率が分析ポイントとなる。 何らかの目的を持って来訪したユーザーが、入口ページを見ただけでサイトから出ていってしまうことを「直帰」といい、直帰したユーザーの割合を「直帰率」という。直帰率が高い場合には、いきなりアクセス解析から始めるよりも、まずは基的なことができているかどうかを確認しよう。一般に直帰率を下げる施策としては、 全文表示しないで続きを読ませる(ブログ)商品を多く並べて賑やかにする(ショッピングサイト)Flashの多用をやめる画像リンクをテキストリンクにするといった基

    直帰率を下げるためのアクセス解析術――回遊分析(1) [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス
  • iPad、日本での立ち上がりに慎重な見方 「購入動機弱い」

    「米国で盛り上がっているiPadだが、日では、爆発的に立ち上がることはないのでは」――家電やPC専門調査会社BCNの道越一郎アナリストは、日国内でのiPadの初速に慎重な見方を示している。 Appleによると、米国でiPadは4月3日の発売初日に30万台、9日までに45万台売れるなど爆発的に売れている。日では4月末発売予定だが、立ち上がりの売れ行きについて道越アナリストは、「通常のPCと同様、店頭で売った場合」という条件付きで「小型ノートPC新機種と同じぐらいでは」と慎重にみる。 日米の立ち上がりに差が付くとみる背景には、コンテンツ環境の違いがある。「米国ではApple電子書籍ストア『iBooks』やAmazon.comの『Kindle for iPad』といった充実した電子書籍コンテンツが、ユーザーが購入する明確な理由になっている」。その一方、日ではiPad向け電子書籍のライン

    iPad、日本での立ち上がりに慎重な見方 「購入動機弱い」
    dbfireball
    dbfireball 2010/05/08
    何も分かってない。
  • WebサイトをiPhoneで見やすくする5つの方法

    2017年6月29日 Webサイト制作, Webデザイン, 便利ツール iPhone持ってないくせにWebクリエイターボックスをiPhoneで見やすいよう改良しました。iPhoneからhttp://webcreatorbox.comにアクセスすると自動的にhttp://webcreatorbox.mobify.meにリダイレクトされます。(されてなかったら直接http://webcreatorbox.mobify.meからドウゾ…)今回は下記に説明するmobifyというサイトからiPhone用サイトを作りましたが、他にも便利な方法があったので紹介してみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. CSSのみで切り替える iPhone用に作成したCSSを作り、デバイスの幅によって使用するCSSを切り替えます。 <link rel

    WebサイトをiPhoneで見やすくする5つの方法
    dbfireball
    dbfireball 2010/05/08
    iphone用ページを作成する方法。
  • 第41回 Sinatra 1.0の世界にようこそ | gihyo.jp

    はじめに SinatraはRubyで記述されたWebアプリケーションを素早く、簡単につくるためのDSL(ドメイン固有言語)です。 すでに第7回で、原悠さんにより「小規模Webアプリのためのフレームワーク、Sinatra」というかたちで紹介されています。 簡潔な文法で、高い表現力を持つSinatraは、アメリカRubyコミュニティや企業を中心に、瞬く間にユーザを増やしました。また、Rubyという一言語に留まらず[1]⁠、Sinatraを模したフレームワークが多く作られている現状からも、SinatraはWebアプリケーション開発そのものにも大きな影響を与えたと言えます。 最近ではここ日でも、個人利用を中心に、そこかしこでSinatraを使って開発をしている、という話を聞くようになりました。筆者自身、1ユーザとして現在業務で利用しており、1年前は知る人ぞ知る存在だったSinatraは、実際に

    第41回 Sinatra 1.0の世界にようこそ | gihyo.jp
  • 「介護労働のモチベーション」と「介護を強いる脅迫」について

    赤木智弘@性差別、トランス差別反対 @T_akagi 社会保障を市場化した方が効率がいいとはいうけど、それはサービスに換算できるもの限定だろう。特に介護は当にサービスに換算できるのか怪しい部分がある。排泄物の処理とか。それはサービス換算じゃなくて、弱者への脅迫ではないのか? 2010-05-02 05:26:43 赤木智弘@性差別、トランス差別反対 @T_akagi 介護の仕事が人手不足なのは、職業訓練が足りないからではなく、はしごが途中で折れていることが明白で、一生べていける仕事ではないとみんな知っているから。介護の待遇を良くするか、社会保障を充実させて、介護でも一生べていけるようにすればいい:http://bit.ly/aXJosI 2010-05-04 08:46:10

    「介護労働のモチベーション」と「介護を強いる脅迫」について
    dbfireball
    dbfireball 2010/05/08
    どちらにしろ、現在の報酬ではまともな職業として就職先にはなりえないよ。その時点で「奴隷的職業」と解釈されても仕方が無いわけで。
  • 本と本屋がなくなる日 @gendai_biz

    グーテンベルクの活版印刷の発明から550年余り、電子書籍が「」の概念を大きく変えようとしている。家にいながらは買えるが、町に屋さんがないって想像できますか? 万引きはなくなるけれど 202X年、めっきり数が減った屋は古き活字文化を愛する一部好事家(こうずか)の集う場所となっていた。普通の人はが読みたければ、電子ブックリーダー(電子書籍を読むための端末)で目当ての著者やテーマを検索し、購入ボタンを押すだけだ。一冊わずか60秒ほどで、家にいながら世界中の読みたい「」が手に入る。わざわざ屋に行く必要もない。 ブックリーダーに表示される「」には、紙の手触りもなければ、インクの匂いもしないが、子どもたちにはとくに違和感はない。小学校入学と同時に電子教科書に親しんで育った彼らのなかには、紙のを手にしたことのない者さえ珍しくなくなっている・・・。 最近、出版関係者が集まると話題の中心は

    本と本屋がなくなる日 @gendai_biz
    dbfireball
    dbfireball 2010/05/08
    「価格が電子書籍普及の動機になるとは考えにくい。」えー。
  • http://www.designwalker.com/2010/05/wireframe-resource.html

    http://www.designwalker.com/2010/05/wireframe-resource.html
    dbfireball
    dbfireball 2010/05/08
    サンプル作成に使える。webサイトのサンプル。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/05/06/20100505google-chrome-video-test/

    https://jp.techcrunch.com/2010/05/06/20100505google-chrome-video-test/
    dbfireball
    dbfireball 2010/05/08
    ポテトが素敵w
  • 田口さんのMacの疑問に答えてみるよ - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    マカーが増えるのはいいことですね。素敵です。かっこいいです。素晴らしいです。 【ひとりStartMac】 基的な設定を淡々と・・・ | IDEA*IDEA Macに移行してみるよ | check*pad.jp 全部には答えきれないので分かる範囲だけ答えてみることにします。 iTunes移行 Windowsからでも基的にはiTunesのフォルダを引っ張ってくるだけでたぶん大丈夫だとは思うんだけど さすがにちょっと不安なのでiTunes起動してライブラリのところに音楽ファイルが入ってるディレクトリを ごそっとドラッグ&ドロップしてやれば音楽ファイルがちゃんとコピーされるのでそれでも問題ないと思います。 ↑とか^とか何だ? ショートカットの記号ですね。 以前にも入門向けエントリとして 13インチMacBook Pro発売記念!Mac入門 - id:HolyGrailとid:HoryGrail

    田口さんのMacの疑問に答えてみるよ - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
  • https://jp.techcrunch.com/2010/05/06/20100506google-hewitt-old/

    https://jp.techcrunch.com/2010/05/06/20100506google-hewitt-old/
  • ユニークな発想にRTの嵐!Twitterで話題になった“封筒アート”とは? - はてなニュース

    先日、ミニブログサービス「Twitter」で話題になった写真があります。それは、とあるイラストレーターさんが取引先に送る、請求書を入れる封筒。切手とイラストでアレンジしたユニークな「アート」にリツイートが多発、またたく間にその存在が広まりました。 ▽ニシダシンヤ (@24408) | Twitter まず、一番最初にツイートされた発言と写真はコチラ。 ▽天気のいい日にはかわいい請求書を。 白鳥の5円切手が、川を泳いでいてなんとも可愛らしい作品です。 続いてはコチラ。 ▽お得意様には心のこもった請求書を。 『プロゴルファー猿』の猿谷猿丸と、プロゴルファー石川遼選手が夢の競演を果たしています。 バンクーバーオリンピックの感動がよみがえる1枚。 ▽オリンピックの興奮と感動を請求書に込めて。 客席の「SEIKYUSHO」という文字に遊び心を感じます。 最後はコチラ。 ▽切手を釣ることもあります。

    ユニークな発想にRTの嵐!Twitterで話題になった“封筒アート”とは? - はてなニュース