ブックマーク / www.nikkei.com (85)

  • 迫るGDP600兆円 低温経済、変化の兆し 賃上げ景気の実力 - 日本経済新聞

    経済が熱を取り戻しつつある。長く停滞していた物価や賃金が動き出し、金利ある世界を呼び覚ました。日経平均株価は11日に4万2224円と史上最高値をつけた。名目GDP(国内総生産)は600兆円の大台に迫る。上り調子に映る景気の実力はどれほどか。データから探る。「緩やかに回復」日経済の浮き沈みを示す代表的な指標の一つが景気動向指数だ。内閣府が毎月公表しており、景気が拡張(回復)しているのか後

    迫るGDP600兆円 低温経済、変化の兆し 賃上げ景気の実力 - 日本経済新聞
  • トヨタ自動車が日本企業初の営業益5兆円 24年3月期、HV拡大 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車が8日発表した2024年3月期の連結決算(国際会計基準)は、営業利益が前の期比96%増の5兆3529億円だった。過去最高を更新し、日企業で初めて5兆円台の大台に乗せた。米国をはじめ世界でハイブリッド車(HV)の販売が好調だったことや円安が寄与した。前期通期の営業利益水準はトヨタの2兆9956億円(22年3月期)やソフトバンクグループの2兆3539億円(19年3月期)のほか、NTT

    トヨタ自動車が日本企業初の営業益5兆円 24年3月期、HV拡大 - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2024/05/08
    2023年度の法人所得税は1.89兆円、2022年度が1.17兆円だから7千億円法人所得税が増えてる。 https://global.toyota/pages/global_toyota/ir/financial-results/2024_4q_summary_jp.pdf
  • 高速道路のEV充電設備、整備に無利子融資 国土交通省 - 日本経済新聞

    国土交通省は高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)に電気自動車(EV)の充電設備をつくりやすいようにする。東日高速道路(NEXCO東日)などの高速道路会社が整備する際に費用の一部を無利子で貸し付け、負担を軽減する。国内のEV充電器は約3万基と米欧や中国に比べて普及が遅れており、設置を後押しする。国交省によると高速道のSA・PAは全国に900カ所近くあり、約55%はEV充

    高速道路のEV充電設備、整備に無利子融資 国土交通省 - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2023/01/29
    整備する側にしたら急速充電器を整備するメリットはほぼないから整備が進まない。高速道路会社にしたら「最低限はしたでしょ」って感じじゃないかな。整備する側に何らかのメリットがないとこれ以上普及しないよ。
  • 国債費、26年度に4.5兆円増 財務省が想定金利1.6%に - 日本経済新聞

    財務省が2023年度予算案をもとに歳出や歳入の見通しを推計する「後年度影響試算」が17日分かった。国債の元利払いに充てる国債費は26年度に29.8兆円と、23年度予算案から4.5兆円ほど膨らむ。足元の長期金利を加味し利払い費の見積もりに使う10年債の想定金利を1.6%と前回試算から引き上げた。国債費は歳出総額の4分の1超まで拡大し政策経費の歳出余地は圧迫される。金融政策の正常化で財政運営はいっ

    国債費、26年度に4.5兆円増 財務省が想定金利1.6%に - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2023/01/18
    税収も7兆円増えるわけだけど。さらに財政状況が改善するって事だよね。というか税収が7兆増えるのに予算を1.2兆しか増やさないとか相変わらず財務省は緊縮が大好きだな。
  • 日本の消費者物価、11月3.7%上昇 40年11カ月ぶり水準 - 日本経済新聞

    総務省が23日発表した11月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮品を除く総合指数が103.8となり、前年同月比で3.7%上昇した。第2次石油危機の影響で物価高が続いていた1981年12月の4.0%以来、40年11カ月ぶりの伸び率となった。円安や資源高の影響で、料品やエネルギーといった生活に欠かせない品目が値上がりしている。15カ月連続で上昇した。政府・日銀が定め

    日本の消費者物価、11月3.7%上昇 40年11カ月ぶり水準 - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2022/12/23
    解説コメントより 「いわゆる欧米型コアは、前年同月比+1.5%にとどまった」「賃金の影響を受けやすいサービスが前年比+0.7%しか上がってません」「コストプッシュの様相に何ら変わりないと言える」
  • 「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤・第2部 揺らぐ人材立国(1) - 日本経済新聞

    教育で人を育て国を立てる。日の近代化と経済成長を支えた「人材立国」のモデルが揺らいでいる。成長に必要な人材の資質が変わったのに、改革を怠るうちに世界との差は開いた。教育の機能不全を招いた岩盤に迫る。「Ph.D(博士)が活躍する職場をつくりたい」。フリーマーケットアプリ大手のメルカリは今年から国内の大学院博士課程に社員を送り出す。研究職の社員以外も対象で、原則3年間の学費を支給。時短勤務や休職

    「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤・第2部 揺らぐ人材立国(1) - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2022/05/02
    専門性が高くなればなるほど、専門が少しずれるだけでわからない事が多くなる。企業からすれば扱っている専門ド真ん中の博士号持ちは採用しやすいだろうが、それ以外では学部卒との違いが見えにくいのではないか。
  • 軽EV「200万円切りの圧力」 日産・三菱自動車が先陣 軽EV化元年㊤ - 日本経済新聞

    軽自動車の電気自動車(EV)化が2022年から一気に進む。日産自動車・三菱自動車が軽EVを発売するのを皮切りに、ホンダ、スズキ、ダイハツ工業も25年までに軽EVを投入する。軽は登録車ほどの航続距離は求められないなどEV化に適している面もあるものの、電池搭載による価格上昇は避けられず、試行錯誤が続く。三菱自の主力工場、水島製作所(岡山県倉敷市)。日産と共同開発し、6月に発売予定の軽EVの生産が3

    軽EV「200万円切りの圧力」 日産・三菱自動車が先陣 軽EV化元年㊤ - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2022/04/24
    宏光MINI EVはラトビアに輸出されていて、ヨーロッパの安全基準を満たそうとすると約1万ユーロ(約130万円)になる。https://shoppingcartdisco.com/freelife/frezenikrobev-europe/
  • コロナ予備費12兆円、使途9割追えず 透明性課題 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府が新型コロナウイルス対応へ用意した「コロナ予備費」と呼ばれる予算の使い方の不透明感がぬぐえない。国会に使い道を報告した12兆円余りを日経済新聞が分析すると、最終的な用途を正確に特定できたのは6.5%の8千億円強にとどまった。9割以上は具体的にどう使われたか追いきれない。国会審議を経ず、巨費をずさんに扱う実態が見えてきた。12兆円余りをおおまかに分類すると、医療・検疫体制確保向けの4兆円に

    コロナ予備費12兆円、使途9割追えず 透明性課題 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2022/04/22
    「自治体が予備費を何に使ったかまで特定するのは難しい」「予備費を割り振られた省庁が当初予算や補正予算などすでにあるお金と予備費を混ぜて管理するケースが多い」
  • プーチン氏、ウクライナ東部へ派兵命令 平和維持を名目 - 日本経済新聞

    【モスクワ=桑太】ロシアのプーチン大統領は21日の大統領令で、親ロシア派武装勢力が実効支配するウクライナ東部の2地域にロシア軍を派遣するように国防省に指示した。平和維持が目的と主張し、ウクライナへのロシア軍の展開を正当化した。派兵命令で同国を巡る緊張は一段と高まる。派兵の対象はロシアを後ろ盾とする親ロ派武装勢力が占領するウクライナ東部のドネツク州とルガンスク州の一部地域。プーチン氏は派兵命令

    プーチン氏、ウクライナ東部へ派兵命令 平和維持を名目 - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2022/02/22
    香港の時も思ったが、21世紀も20年も経過してこんな帝国主義的ムーヴを見るとは思わなかったよ。
  • さらば片頭痛、予防できる日常到来 新薬は原因に作用: 日本経済新聞

    頭の片側や両側、あるいは後頭部にかけて脈打つように起こる片頭痛の新薬が続々と登場している。片頭痛が起こる原因物質などに直接作用して痛みの発生を予防することが可能で、2021年に入り3種類の薬が発売された。症状が出てから頭痛薬を飲むなど対症療法をしていた患者のQOL(生活の質)を大幅に高めるとして、利用が広がりつつある。「自分の人生が戻ってきた」。兵庫県宝塚市に住む女性(64)は、片頭痛の苦痛か

    さらば片頭痛、予防できる日常到来 新薬は原因に作用: 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2021/11/14
    片頭痛によって年間約3000億円の経済損失が発生しているとも言われている。病院に通っている人は片頭痛患者のうち約15%。重症なのにその状態が普通と思いこんでいる人も多い。まずは病院へ。
  • 日本の年収、30年横ばい 新政権は分配へまず成長を データが問う衆院選の争点 - 日本経済新聞

    衆院選(31日投開票)に向けた論戦が格的に始まった。経済政策での重要な論点は成長と格差是正のどちらに軸足を置くかだ。与野党は生まれた富をいかに「分配」するかを公約で競うが、日の平均年収は横ばいが続く。格差よりも、まずは低成長を抜け出し、分配のためのパイを拡大するほうが優先度が高い。分配のルートの一つが富める者からの富の移転だ。日は米英に比べて富や所得の偏在が小さい。経済協力開発機構(OE

    日本の年収、30年横ばい 新政権は分配へまず成長を データが問う衆院選の争点 - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2021/10/16
    2013年度予算案と2019年度予算案を比べると総額92兆→101兆、税収43兆→62兆、新規国債発行額43兆→33兆。税収が19兆良くなったのに予算は9兆しか増やさなかった。国債発行額はそのままに再分配に回せば良かったのに。
  • 0歳から高校生に一律10万円給付 公明が衆院選公約に - 日本経済新聞

    公明党は次期衆院選の公約に0歳から高校3年生を対象に、所得制限を設けず一律10万円を給付すると明記する。新型コロナウイルス禍の特例として2021年度補正予算案に盛り込み、22年の早期の給付開始をめざす。対象はおよそ2000万人で財源は2兆円ほどを見込む。【関連記事】山口那津男代表が国会内で記者会見して発表した。「未来応援給付と名付けて

    0歳から高校生に一律10万円給付 公明が衆院選公約に - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2021/09/21
    2兆円で済むなら毎年やっても良い。というか毎年やるべき。
  • 立民・枝野氏「首相はワクチン頼み」 コロナ対策批判 - 日本経済新聞

    立憲民主党の枝野幸男代表は26日のラジオ日番組で、政府の新型コロナウイルス対策を批判した。「菅義偉首相はワクチン頼みだ。ワクチン頼みでない抑え込みにかじを切らないとだめだ」と述べた。立民はワクチン接種に加え、検査の拡大や事業者への給付などによる封じ込め戦略を掲げている。ワクチン接種の完了時期に関し、枝野氏

    立民・枝野氏「首相はワクチン頼み」 コロナ対策批判 - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2021/05/26
    枝野氏のワクチン軽視は今に始まったことではない。 https://cdp-japan.jp/news/20210428_1284 コロナ対策に関して立憲は自民と同レベルかそれ以下なので投票先にならない。
  • 法人減税効果に懐疑論 世銀など分析、「投資は限定的」 - 日本経済新聞

    先進国による法人税引き下げ競争の潮目が変わってきた。米国と英国が相次ぎ増税を打ち出し、国際的な最低税率を設ける議論も詰めに入る。ここに来て「減税による企業の投資拡大の効果は限定的」「むしろ企業に貯蓄拡大を促した」といった過去の検証・分析も目立っており、税制のゆがみを是正する国際的な機運が高まる。法人税改革を主導するのは米国のバイデン政権だ。21%の連邦法人税の税率を28%に上げる計画を公表し、

    法人減税効果に懐疑論 世銀など分析、「投資は限定的」 - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2021/05/08
    企業が投資をするのは需要があって儲けが見込める時。法人税減税は需要増加効果は乏しい。だから企業は法人税減税されても投資せずに将来の需要増加時に対応できるように内部留保を増やす。と認識している。
  • 空き病床37万でも逼迫 「なんちゃって急性期」増殖 コロナ医療の病巣 機能不全の実相(上) - 日本経済新聞

    感染者数は欧米より桁違いに少なく、病床数も世界有数の多さを誇る日が、またも緊急事態宣言に追い込まれた。「病床逼迫」の裏で何が起きているのか。現在と同様に感染者が急増した昨年末、実は全国の一般病床と感染症病床を合わせた約88万9千床のうち約37万2千床(42%)は空いていた。コロナ禍のまっただ中なのに、2019年末より約3万床増え、病床使用率はむしろ低下していた。年末年始は病院職員が休みを取

    空き病床37万でも逼迫 「なんちゃって急性期」増殖 コロナ医療の病巣 機能不全の実相(上) - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2021/05/01
    急性期を過ぎてすぐに退院できる患者ばかりでない。リハビリや施設入所には時間がかかる。そのための待機場所が少ないから急性期病床で待機することになる。ちゃんとした急性期を作りたいなら後方病院も整備しないと
  • 株高なれど物価は低迷 量的緩和20年の逆説的光景 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞

    日銀が金融政策の「点検」を公表する19日が近づいてきた。内容に市場の関心が強まっているが、実はこの日は、日銀が2001年3月19日に量的金融緩和政策の導入を決めてからちょうど20年というタイミングでもある。金融政策の操作目標を金利から資金供給量に切り替えた量的緩和。金利の下げ余地が限られるなか、資金供給の拡大で物価下落を防ぐ策に転換したのだ。当時「通常では行われないような思い切った金融緩和」と

    株高なれど物価は低迷 量的緩和20年の逆説的光景 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2021/03/14
    金融緩和は供給を上げる効果はあるが需要への効果は乏しい。そして企業はいくら金を借りれても需要がないと供給を上げるための投資はしない。需要喚起のためには財政拡大が重要だが日本は財政引き締めしている。
  • 台湾TSMC、日本に先端半導体の開発拠点 - 日本経済新聞

    【台北=中村裕】半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が日に初の格的な開発拠点をつくる方向で最終調整に入ったことが8日、明らかになった。茨城県つくば市に設ける。新会社も設立し、投資額は約200億円。中国が今後、台頭してくるのをにらみ、米国や日との連携を深めて先端技術の開発を急ぐ。近く取締役会を開き、早ければ週内にも発表する。TSMCの広報責任者は同日、日経済新聞の取材

    台湾TSMC、日本に先端半導体の開発拠点 - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2021/02/09
    植民地化とか言ってる人ヤベーな。海外工場を作ることを植民地化することだと思っているのか。
  • 感染対策による経済損失推計 東大経済学者、選択肢を提示 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染症対策と経済損失の関係について、東京大の仲田泰祐・准教授(経済学)らが推計をまとめた。東京都をモデルに緊急事態宣言の解除基準が経済や死亡数に与える影響を試算、宣言解除の選択肢として示した。試算したのは仲田准教授のほか、同大学の藤井大輔特任講師。今回は1月24日時点のデータに基づき、3月から国内でワクチン接種が格化して効果があった場合を想定した。政府は当初、都の新規感

    感染対策による経済損失推計 東大経済学者、選択肢を提示 - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2021/02/02
    250人まで減らせば再宣言必要ないと言っても、図を見るとピークには1日1000人前後の患者が出ることになる。これは12月末頃の患者発生数と同じであり、12月末には医療崩壊が起こっていた事を考えれば250人でもまだ多い。
  • 緊急事態「延長を」9割 世論調査、内閣支持率横ばい43% - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京は1月29~31日に世論調査を実施した。2月7日に期限を迎える新型コロナウイルスへの緊急事態宣言について、発令中の全域あるいは一部地域で延長を求める回答が9割に達した。菅義偉内閣の支持率は43%で昨年12月の前回調査の42%からほぼ横ばいだった。緊急事態に関しては「発令中の地域全てで延長すべきだ」と「感染拡大が続く一部地域に絞って延長すべきだ」がいずれも45%だった。

    緊急事態「延長を」9割 世論調査、内閣支持率横ばい43% - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2021/01/31
    政党支持率が変わらんなぁ。流石にこの水準では次の総選挙で政権交代は難しそうだ。なんで旧民主系政党の支持率は上がらないのかなぁ?
  • 車大手「HVは残して」と要請 新車30年代、電動車に - 日本経済新聞

    経済産業省が2030年代半ばに、国内でガソリンエンジンのみで動く車の新車販売をなくす目標を掲げる見通しだ。一方、電池も併用するハイブリッド車(HV)は引き続き販売を認める方針。トヨタ自動車など大手がHVを除外しないようアピールしたことが奏功したようだ。ただ、世界の潮流である電気自動車(EV)シフトへの対応も迫られるのは必至だ。【関連記事】新車販売、30年代半ば全て電動車に 経産省目標自動車に排出枠取引制度 20年代後半、販売目標課す脱ガソリン車、世界で加速 英は販売禁止を5年前倒し「HVが入ってよかったね」。経産省の方針が明らかになった3日、トヨタ幹部にある取引先から連絡が入った。「HVの環境性能などを経産省に説明してきた成果だ」とトヨタ幹部は安堵の表情を浮かべる。経産省が「30年代半ばに電動化100%」の方針を自動車業界と協議し始めたのは

    車大手「HVは残して」と要請 新車30年代、電動車に - 日本経済新聞
    dc42jk
    dc42jk 2020/12/04
    2030年までに発電1kwh当たり0.37㎏のCO2排出まで低下させる目標だが、この数字を使うとwltcモード電費が最も悪いe‐tronでもガソリン燃費換算で26.7km/Lに相当する。現状ではこの燃費以上の車は8車種しかない。