タグ

2023年8月21日のブックマーク (7件)

  • 自民・松川るい氏、党女性局長を辞任意向 フランス研修の写真で批判 | 毎日新聞

    フランス研修中に撮影した写真をネット交流サービス(SNS)に投稿し、「観光旅行のようだ」と批判を浴びた自民党の松川るい参院議員が党女性局長を辞任する意向を固め、党幹部に伝えた。党幹部が21日明らかにした。 松川氏は7月下旬、パリの観光名所・エッフェル塔前でポーズを取った写真などをSNSに投稿。批判…

    自民・松川るい氏、党女性局長を辞任意向 フランス研修の写真で批判 | 毎日新聞
    dd369
    dd369 2023/08/21
    辞めたから説明する必要は無いと逃げるのか。
  • 処理水 早ければ24日放出開始で最終調整 岸田首相【詳しく】 | NHK

    福島第一原発にたまる処理水を基準を下回る濃度に薄めて海に放出する計画をめぐり、岸田総理大臣は放出時期を判断すべき最終段階にあるとしていて21日、全漁連=全国漁業協同組合連合会の坂雅信会長らと総理大臣官邸で面会しました。 この中で岸田総理大臣は「漁業者の『これまで通り漁業を続けたい』という思いを重く受け止めている。国として海洋放出を行う以上、安全に完遂すること、また安心してなりわいを継続できるよう必要な対策をとり続けることを、たとえ今後数十年の長期にわたろうととも、全責任を持って対応することを約束する」と述べました。 さらに、風評対策などの予算について、既存の水産予算とは別枠で長期にわたって確保し、対応していく意向を伝え、処理水の放出への理解を求めました。 これに対し、全漁連の坂会長は「国民の理解が得られない処理水の海洋放出に反対であるということはいささかも変わりはない」と述べつつも、「

    処理水 早ければ24日放出開始で最終調整 岸田首相【詳しく】 | NHK
    dd369
    dd369 2023/08/21
    「責任を取ればいいというものではない」「責任を痛感している」「責任は私にあります」でっていう。福島で漁師に会わなかった時点で不誠実。
  • DJ SODAさん「フェスで性被害」、20歳の男性2人を任意聴取:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    DJ SODAさん「フェスで性被害」、20歳の男性2人を任意聴取:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2023/08/21
    本当はセカンドレイプした面々も問われてほしいが。
  • 俺はこれからもTwitterと呼ぶよ。この人はこぶ平だしこの人は海老蔵「わかる」「邦正もその枠」

    リンク Wikipedia 林家正蔵 (9代目) 九代目 林家 正蔵(はやしや しょうぞう、1962年〈昭和37年〉12月1日 - )は、日の落語家、落語協会副会長、俳優、タレント、声優、司会者、大学教員。東京都台東区根岸出身。名は海老名 泰孝(えびな やすたか)。出囃子は『あやめ浴衣』。 血液型A型。東京都立竹台高等学校卒業。前名は林家こぶ平。同じく落語家の林家たま平は長男、林家ぽん平は次男。 1984年6月に21歳で有希子夫人と結婚。有希子夫人のあいだに一女二男をもうける。 1994年5月29日、夫の長男(第二子)の泰良(やすよし)が誕生。20 3 users 17 リンク Wikipedia 市川團十郎 (13代目) 十三代目 市川 團十郎 白猿(いちかわ だんじゅうろう はくえん、1977年〈昭和52年〉12月6日 - )は、日の歌舞伎役者、俳優(単に十三代目 市川 團十郎

    俺はこれからもTwitterと呼ぶよ。この人はこぶ平だしこの人は海老蔵「わかる」「邦正もその枠」
    dd369
    dd369 2023/08/21
    世界平和ナントカ連合も統一教会と呼ぶで。
  • 移転、閉店、消えゆく「せんべろのまち」…酒都・立石の激変に抗して始まった「物語」プロジェクトとは:東京新聞 TOKYO Web

    「移転先はこちら」「長い間ありがとうございました」。来月に既存の建築物の解体工事が始まる京成立石駅北口前の一帯では、あちこちの店先に閉店を知らせる張り紙が出ている。 通りを脇に入った「呑(の)んべ横丁(よこちょう)」。小さなスナックや居酒屋が並ぶ、昭和の飲み屋街だ。いまや、あかりがともる店の方が少ない。「移転先が決まらないまま閉じた店もある」。地元の米穀店で働く塔嶌(とうじま)麦太さん(28)が説明する。 立石駅周辺の再開発事業 京成立石駅高架事業に合わせ、駅北口と南口の東西、計3地区を整備する。先行する北口は2023年9月に既存建物の解体に着手、24年6月に着工、28年10月完成予定。低層の商店や住宅が立っていた約2.2ヘクタールの区域の西側に住宅や店舗が入る地上36階建てビル、東側に区役所や店舗が入る地上13建てビルを整備する。南口の2地区も事業認可に向けて街づくりの検討を行っている。

    移転、閉店、消えゆく「せんべろのまち」…酒都・立石の激変に抗して始まった「物語」プロジェクトとは:東京新聞 TOKYO Web
    dd369
    dd369 2023/08/21
    日本の人口が減るのに東京を再開発して、そんなに地方を過疎化させたいのか。
  • 「地元への説明はないのか」 首相の福島視察、漁業者らとの面会なく | 毎日新聞

    東京電力福島第1原発の多核種除去設備(ALPS)を視察する岸田文雄首相(左)=福島県大熊町で2023年8月20日午後0時42分(代表撮影) 東京電力福島第1原発にたまる処理水の海洋放出に向け、岸田文雄首相が20日に同原発を視察するなど政府による準備が着々と進められている。一方、漁業関係者らからは「地元への説明はないのか」「ごり押しだ」と反発の声が聞かれた。地元の不安を解消しないまま放出は断行されるのか。 視察を終えた首相は記者団に「海洋放出は廃炉と福島の復興を進めていくために決して先送りができない課題だ」と強調した。 だが、視察先は第1原発敷地内で、意見交換も東電幹部と行ったのみ。地元の漁業者らの話を聞くことがないまま帰途に就いた。

    「地元への説明はないのか」 首相の福島視察、漁業者らとの面会なく | 毎日新聞
    dd369
    dd369 2023/08/21
    「関係者の理解なしに処理水を処分しない」→地元漁業者は関係者ではないと閣議決定すれば解決。
  • ワクチン対応のはずが…パソナの再委託先、業務時間中に健康食品や化粧品の電話対応も

    【読売新聞】 人材派遣大手「パソナ」(東京)が、新型コロナウイルスワクチンのコールセンター業務を巡り、大阪府と兵庫県の計3市に約10億円を過大請求していた問題で、再委託先の「エテル」(大阪市中央区)のオペレーターらが業務時間内に並行

    ワクチン対応のはずが…パソナの再委託先、業務時間中に健康食品や化粧品の電話対応も
    dd369
    dd369 2023/08/21
    パソナ…大阪…うっ頭が…。