タグ

2024年5月16日のブックマーク (12件)

  • 安すぎる大学の学費により日本社会が失ったもの

    慶應義塾大学の伊藤公平塾長が、3月に文部科学省・中央教育審議会の特別部会で「国公私立大学の設置状態にかかわらず、大学教育の質を上げていくためには、公平な競争環境を整えることが必要。国立・公立大学の家計負担は、年間150万円程度に上げるべき」と提言しました。今回は、日の大学と学費のあり方について考えてみましょう。 文科省は火消しに回る 4月中旬に伊藤氏の提言がメディアで明らかになると、大きな波紋を呼びました。ほぼ反対一色で、SNSやネット掲示板には次のようなコメントがあふれていました。 「学費の値上げと大学教育の質の向上がどうつながるのか。私立大学と国公立大学が公平な競争をする必要があるのか。ちょっと意味がわからない」 「値上げすると、いよいよ裕福な家庭しか大学に進学できなくなる。努力すれば国公立大学で安く学べるという今の仕組みを変えるのは反対」 文科省の担当者は、早々に「あくまで提案が議

    安すぎる大学の学費により日本社会が失ったもの
    dd369
    dd369 2024/05/16
    慶應大は割と卒業生からの寄付が多くて他の私立大学より学費が安い。日本も欧米のような成功者による寄付文化が広まれがいいが。
  • 維新、足立議員の投稿めぐり党紀委招集へ 「悪口流したら懲戒免職」:朝日新聞デジタル

    維新の会の馬場伸幸代表は16日、足立康史衆院議員に対し、党紀委員会を招集すると明らかにした。足立氏は、4月の衆院東京15区補選で行われた党の機関紙配布が、公職選挙法に抵触するおそれがあるとSNS上で指摘していた。 馬場氏は16日の記者会見で、足立氏について「上司や同僚の悪口をSNSで流したら会社では懲戒免職になる。党紀委員会でのやり取りを見た上でどうするか決めたい」と述べた。同党の都支部にあたる東京維新の会から、足立氏の除名処分を求める上申書が提出されていた。 足立氏は選挙期間中、自身のX(旧ツイッター)で「党として動員している方々に、機関紙配布を指示することは控えるべきだ」などと投稿。公認候補を掲載した機関紙を配布していることが、公職選挙法に違反する疑いがあると指摘した。 機関紙の配布について、藤田文武幹事長は15日の会見で「選挙管理委員会や総務省に法的な見解を確認しながら、適法の範

    維新、足立議員の投稿めぐり党紀委招集へ 「悪口流したら懲戒免職」:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2024/05/16
    維新の大嫌いな民主集中制の共産党と同じ事やってる。または内部告発者を潰す和歌山市や大塚食品か。
  • 維新 馬場代表“立民が政権担えば国民に大きなデメリット” | NHK

    維新の会の馬場代表は、憲法改正論議をめぐる立憲民主党の対応を批判した上で「ああいう方々が政権を担うようになれば、国民が大きなデメリットを背負うのではないか」と指摘しました。 16日の衆議院憲法審査会では、大規模災害など緊急事態での国会機能の維持をめぐり、自民党や日維新の会などが条文案のもとになる要綱を作成し議論することを提案したのに対し、立憲民主党は今の憲法で対応するための方策を検討すべきだと主張しました。 これについて、審査会の幹事を務める日維新の会の馬場代表は記者会見で「国会の機能が停止し、国家や国民が奈落の底に落ちていくことを防止するため、立法府として先に手を打っておかなければならない。立憲民主党はきょうも『そういうことは起こらない』という前提だったが、なんと想像力のない方々だ」と述べました。 そのうえで「ああいう方々が政権を担うようになれば、憲法の問題だけでなく前例や慣例で

    維新 馬場代表“立民が政権担えば国民に大きなデメリット” | NHK
    dd369
    dd369 2024/05/16
    今更芸風を変えられず大昔にウケたネタを繰り返すしかない落ち目の人。
  • 安芸高田市の石丸市長、東京都知事選へ立候補の意向表明 | 中国新聞デジタル

    広島県安芸高田市の石丸伸二市長は16日、6月20日告示、7月7日投開票の東京都知事選に立候補する意向を表明した。17日に広島市内で記者会見し、正式発表する見通し。

    安芸高田市の石丸市長、東京都知事選へ立候補の意向表明 | 中国新聞デジタル
    dd369
    dd369 2024/05/16
    ネットでは人気でも現実では人気無くて次の安芸高田市長選に出ない人。
  • 共同親権の改正案、17日成立へ 民法の離婚後規定、参院委で可決 | 共同通信

    Published 2024/05/16 17:38 (JST) Updated 2024/05/16 18:49 (JST) 参院法務委員会は16日、離婚後の共同親権を導入する民法改正案を自民、公明、立憲民主、日維新の会各党などの賛成で可決した。参院会議で17日に可決、成立する見通し。離婚後親権の在り方を見直すのは77年ぶりで、多様化する家族関係への対応が狙い。一方で、離婚前のドメスティックバイオレンス(DV)や虐待の被害が続く可能性が懸念されている。公布から2年以内に施行する。 戦前は親権者を原則父親としていたが、1947年の民法改正で見直され、離婚後は父母どちらかを親権者とする現在の制度になった。今回の改正案では、父母双方が親権を持つことが選択可能になる。 父母の協議で決めるが、折り合わなければ家裁が判断する。DVや虐待の恐れがあれば、単独親権とする。既に離婚した父母も共同親権

    共同親権の改正案、17日成立へ 民法の離婚後規定、参院委で可決 | 共同通信
    dd369
    dd369 2024/05/16
    国会の与野党の議席数からいっても与党の意見が通ってしまう。だから立憲は付帯決議をつけてせめてもの抵抗した。
  • 歴史的株高なのにGDPはマイナス 衰える国力、実感できぬ豊かさ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    歴史的株高なのにGDPはマイナス 衰える国力、実感できぬ豊かさ:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2024/05/16
    円安で相対的に安くなった日本株を外国人投資家が買ってるから株高なだけ。
  • 石川・珠洲で弁当配布を縮小へ 食中毒リスクで 避難所生活者のみに | 毎日新聞

    能登半島地震で甚大な被害が出た石川県珠洲市は被災者に無償で配布してきた弁当について、中毒のリスクが高まることなどを理由に、15日以降は原則、避難所生活を送る人にのみ提供することを決めた。 市は3月14日から避難所で被災者に夕の弁当の配布を始めた。避難所以外で生活している人も含め、多い時には1日約2600の弁当を提供してきた。 市健康増進センターによると、提供の取りやめは気温の上昇により中毒のリスクが高まることに加え、市内の店舗が再開しており生活の自立を促すためとしている。ただ、震災後に生活に困窮している人や自宅での事の支度が困難な人などが今後も配布を希望する場合は、同センターに相談するよう求めている。今後は1日500~600の提供を見込んでいる。 同センターには「自分は対象にならないのか」「在宅の人にも配布を続けてほしい」などの声が寄せられているという。市はホームページで「ご自

    石川・珠洲で弁当配布を縮小へ 食中毒リスクで 避難所生活者のみに | 毎日新聞
    dd369
    dd369 2024/05/16
    被災者は別に怠けてる訳じゃないのに自立を促すもない。
  • GDP年率2.0%減 1〜3月、消費や設備投資が落ち込む - 日本経済新聞

    内閣府が16日発表した1〜3月期の国内総生産(GDP)速報値は物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.5%減、年率換算で2.0%減だった。2四半期ぶりのマイナス成長となった。品質不正問題による自動車の生産・出荷停止の影響で消費や設備投資が落ち込んだ。QUICKが事前にまとめた民間予測の中心値の年率1.5%減を下回った。前期比年率の寄与度は内需がマイナス0.6ポイント、外需がマイナス1

    GDP年率2.0%減 1〜3月、消費や設備投資が落ち込む - 日本経済新聞
    dd369
    dd369 2024/05/16
    円安なのに輸出が振るわないとかダメじゃん。
  • 他候補の選挙カー追いかけ「カーチェイス」 つばさの党、動画を配信:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    他候補の選挙カー追いかけ「カーチェイス」 つばさの党、動画を配信:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2024/05/16
    警察も検討使かい。
  • スロバキア首相は「命に関わる危険な状態」 銃撃され病院に搬送 | 毎日新聞

    スロバキア北西部のハンドロバで15日午後、フィツォ首相(59)が銃撃され、病院に搬送された。スロバキア政府は「命に関わる危険な状態」と発表した。 現地メディアなどによると、フィツォ首相は政府の会合後、銃撃された。4発の発砲があり、うち1発で腹部を負傷したという。首相を撃ったとみられる人物は現場で拘束された。 周辺諸国の首相らは相次いで事件を非難するコメントを寄せた。ハンガリーのオルバン首相はX(ツイッター)に「私の友人であるフィツォ首相に対する凶悪な襲撃に深い衝撃を受けている」と投稿した。

    スロバキア首相は「命に関わる危険な状態」 銃撃され病院に搬送 | 毎日新聞
    dd369
    dd369 2024/05/16
    うわっヨーロッパも日本並みに危険な国になってしまったか。
  • 維新、機関紙めぐるSNS投稿で党内対立 「遵法意識を語るのは噴飯もの」過激“上申書”で党紀委員会へ 議員の処分検討|FNNプライムオンライン

    維新、機関紙めぐるSNS投稿で党内対立 「遵法意識を語るのは噴飯もの」過激“上申書”で党紀委員会へ 議員の処分検討 日維新の会の藤田文武幹事長は15日の会見で、足立康史衆院議員を党紀委員会にかけることを明らかにした。足立氏に対し、東京維新の会が「厳格かつ重大な処分」を求める上申書を提出していた。 維新内部で一体、何が起こっているのか。 維新は4月に行われた衆院東京15区の補欠選挙の期間中、「機関紙・日維新」を配布した。裏表紙には、東京15区に出馬した金沢結衣氏ら2人の補選候補を掲載。選挙活動ではなく、政治活動用の機関紙として配布した。 藤田氏は「選挙管理委員会、総務省に法的な見解を確認しながら、適法の範囲内と確認しつつ慎重に進めてきた」と説明している。 しかし、選挙戦最中の4月18日、足立氏がSNSに、「党として、動員している方々に、平常行っていない方法での機関紙配布を指示することは、

    維新、機関紙めぐるSNS投稿で党内対立 「遵法意識を語るのは噴飯もの」過激“上申書”で党紀委員会へ 議員の処分検討|FNNプライムオンライン
    dd369
    dd369 2024/05/16
    証紙も貼ってないビラ(https://twitter.com/AkiHatsushika/status/1780588731105427713)が機関紙扱いかどうか結論が出てない。維新とかいう犯罪集団が遵法意識を語るとか笑っちゃう。https://archive.is/OFZbH
  • 立憲民主党が「父」「母」という性別表記をなくして「親1」「親2」にするという言説経緯 - 電脳塵芥

    https://twitter.com/YoshikoSakurai/status/1788882499713773675 この投稿に関しては立憲民主党党首である泉健太が事実誤認であることを指摘している。ただし産経記者の阿比留氏の反応などは典型的だけれど当に信じているかは不明とはいえ櫻井よしこの事実誤認(デマ)に対して親和的な反応をしている。 https://twitter.com/YzypC4F02Tq5lo0/status/1789096496866242708 ところでそもそもこのデマの起源は何かをメモがてらに残しておく。例えばこの「親1」、「親2」という呼称そのものについては2018年の勝共連合HPで「アメリカでは、教育省の公式文書における「父親・母親」という表記が、「親1・親2」(Parent1、Parent2)に置き換えられてしまいました。」という紹介がされている。櫻井や阿比

    立憲民主党が「父」「母」という性別表記をなくして「親1」「親2」にするという言説経緯 - 電脳塵芥
    dd369
    dd369 2024/05/16
    単なるデマの指摘なのに運用がどうなんだとかゴールポストずらし。