タグ

ブックマーク / president.jp (8)

  • 本当においしい「ホット・バタード・ラム」を飲んだことがありますか?|食の安全|PRESIDENT Online

    花の便りも北上中。とはいえ、まだ肌寒く感じる日も多い。そんなときに覚えておきたい、ホット・カクテルがある。その名は、ホット・バタード・ラム。ラム酒を熱湯で割り、砂糖とバターを加えたもので、クローブやシナモンで風味づけすることも。クラシックなカクテルで、日の卵酒のように、欧米では風邪気味のときに飲むカクテルとしても親しまれているとか。 ダーク・ラムの甘い香りと、バターの芳香が重なり、口に含めば、砂糖の甘さとバターのまろやかさがアルコールを優しく包み込む。飲むうちに、体は芯からポカポカだ。バーでは、シガーを吸う人にもお薦めだという。喉のいがらっぽさを、バターの脂肪分がマイルドにしてくれるからだ。「昔ながらのつくり方でも十分おいしいのですが、もっとマイルドでコクがあって、バター感を味わえるレシピがあります」と言うのは、六木のバー「ネプラスウルトラ」の店長、伊藤学さん。それはまるで、お菓子づく

    本当においしい「ホット・バタード・ラム」を飲んだことがありますか?|食の安全|PRESIDENT Online
  • コレステロール値が高いほど長生きする?

    西洋医学では、血液中のコレステロールの正常値を130~219mg/dlと決め、少しでも多いと抗コレステロール剤を処方する傾向がある。コレステロールを動脈硬化、ひいては心筋梗塞、脳梗塞の元凶と考えているからだ。 しかし、コレステロールは、人間を形作っている60兆個の細胞の膜の成分であるし、胆汁や男性ホルモン、女性ホルモン、さらにはストレスに耐える副腎皮質ホルモンの原料でもある。だから、「コレステロールを無理に薬で下げたら、ストレスに弱くなり、種々の病気にかかりやすくなる」と指摘する医師もいる。最近では「コレステロール値が高い人ほど長生きする」というデータも数多く発表されている。 フィンランドのヘルシンキ大学で、高脂血症1200人を対象にした調査が実施され、次のような結果が得られた。高脂血症を事療法と薬で下げたグループAと、下げる手段を何も講じなかったグループBを比べたところ、10~15年後

    コレステロール値が高いほど長生きする?
    ddddonuts
    ddddonuts 2015/03/09
    “コレステロールはの細胞の膜の成分、胆汁、男性ホルモン、女性ホルモン、副腎皮質ホルモンの原料。コレステロールを下げたら、ストレスに弱くなり、種々の病気にかかりやすくなると指摘する医師もいる。
  • プレジデントオンライン

    バカほど「タバコは絶対ダメ」と言いたがる…和田秀樹「質を見抜ける人、そうでない人の決定的な差」【2023編集部セレクション】

    プレジデントオンライン
  • 消費旺盛アラフィフ女子の次の標的「耳ツボジュエリー」って何だ?

    実はトレンドセッター!?「キラマダム」から目を離すな 「キラキラ」の市場規模は今後ますます拡大します(きっぱり)。 特に、人生も折り返し地点を過ぎたアラフォー以降の女子における「キラキラ」需要は想像以上に大きい。なぜなら、女子たち自身の輝きが徐々に鈍り出すから……。 その現実を補うかのようにキラキラを求め彷徨い始めるというわけです。 例えば、スパンコール付きのTシャツを身に纏い、ネイルアートを施し、カラコンを入れて、浅草橋でスワロフスキーのビーズを買い漁り、スマホケースもキラキラ(かなり重い)。そして卓では、スパークリングワインの泡に酔いしれる……。 キラキラに目がないアラフィフの女友達は言います。 「キラキラしていれば、それが反射してまぶしい自分に戻れるのではないかと思えることがあるのよ。若かりし頃の自分を少しでもとり戻したい、当の私はこんなんじゃないのよ、という潜在的な心理が働いて

    消費旺盛アラフィフ女子の次の標的「耳ツボジュエリー」って何だ?
  • なぜ、沖縄では赤色の商品が売れるのか?

    苦手なあの人との距離を縮めたいと考えるなら、ぜひ、この法則を試してほしい。「出身地のDNA」を読み解けば、コミュニケーション上手になること間違いなし。これで、仕事も出世も恋愛も思いのままだ! 北海道は青、沖縄は赤、関東は緑が好まれる 以前、某電機メーカーが赤いビデオデッキを沖縄で発売してヒットさせたが、今もその傾向は続く。琉球王朝時代から首里城を筆頭に赤を基調とした建造物が多く造られ、今も伝統的な民家には赤瓦が使用される。 某美大の先生は「土の子と沖縄の子では、赤の色調のとらえ方が大きく違う」と話していた。とくに、太陽光線の色は北では青く、南では赤く見えるという。気温や湿度、日照時間、緯度差により、色のとらえ方は地域によって異なる。 北海道や東北地方は青系の色を好み、中部地方・近畿地方はベージュやゴールドを好むそう。名古屋城の“金のシャチホコ”は成り金趣味ではなく、ゴールド好きの中部人な

    なぜ、沖縄では赤色の商品が売れるのか?
  • 作家 東直己さん

    作家 東直己 1956年、北海道札幌市生まれ。北海道大学文学部西洋哲学科中退。92年、『探偵はバーにいる』で作家デビュー。以後、「俺」を探偵役にしたススキノ探偵シリーズ、探偵畝原シリーズ、榊原シリーズなどの作品を発表。2001年、『残光』で第54回日推理作家協会賞を受賞。2作目の『バーにかかってきた電話』を原作とした映画「探偵はBARにいる」(11年公開)は、初日から2日で興行収入1億7000万円、観客動員数12万人を突破。すぐに続編の製作が決まる大ヒットとなった。現在、続編の「探偵はBARにいる2ススキノ大交差点」が公開中。 現在公開中の映画「探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点」は私の書いた小説が原作です。前作「探偵はBARにいる」と同様、物語の舞台は私がいつも飲んでいるススキノが中心なので、ロケもそこで行われました。学生時代は年に200は観ていたほどの映画好きですから、初めて映

    作家 東直己さん
  • ジャガイモを煮崩れさせない3つの策|食の安全|PRESIDENT Online

    の定番でおふくろの味といえば、肉じゃが。誰にも好まれる総菜だが、作るのは簡単なようで案外難しい。ジャガイモのホクホクした感は楽しみたいが、あまり長く加熱しても煮崩れてしまう。ちょうどいい具合のやわらかさにする手だてはあるのか。今回は、その策を専門家に聞いた。 ――ジャガイモはなぜ煮すぎると溶けてしまうのですか。 先生 ジャガイモにはペクチンという物質が含まれています。この成分は、細胞壁を構成し、さらに細胞と細胞の接着剤のような役割を果たしています。加熱をして80度以上になると、ペクチンは分解されやすくなり、細胞と細胞をつなぎ止める働きが弱まり、煮崩れてしまうわけです。圧力鍋のように120度くらいで加熱すると、ペクチンの分解が速いため、短時間で煮崩れてしまうのです。 ――ペクチンによる細胞間の接着をほどよく緩めることが、ジャガイモらしいおいしさにつながるんですね。でも、緩み過ぎては台無

  • これから30年の「仕事、暮らし」未来年表【1】 (3ページ目)

    たとえば、植物は太陽の光と二酸化炭素を使った「光合成」で炭水化物を作り、酸素を放出している。これを人為的に行う「人工光合成」に期待が寄せられている。 「確かにまだゴールは遠い。原理的にできないのであれば、いくら努力を重ねても無駄だ。しかし、空に太陽が輝き続け、野原にれんげ草が光合成をしながら咲いている。それだったらあきらめずに追究するのが、科学者のロマンではないのか」と亀井氏はいう。 そして、これから最も注目されていく技術は環境対策の技術で、とりわけ再生可能エネルギーの格的な実用化への取り組みが進められていくだろう。ただ、太陽光や風力、地熱についてはコストや設置場所の制約がネックになり、思うように進んでいないのが実情だ。ニッセイの矢嶋氏は「フロンティアを宇宙に拡大していけばどうか」と指摘する。 日の産業に目を転じると、高齢化が一段と進み、医療・福祉・健康産業が拡大していくものと見られる

    これから30年の「仕事、暮らし」未来年表【1】 (3ページ目)
    ddddonuts
    ddddonuts 2013/04/08
    高齢者が保有している資産のうち、換金できずに困るのが土地と家だ。こうした実物資産を金融資産に転換するサービスの潜在ニーズは大きい。
  • 1