タグ

2008年1月13日のブックマーク (6件)

  • ITもバブルへGO!! - BTRON編 - 雑種路線でいこう

    昨日はテレビで『バブルへGO!! タイムマシンはドラム式』をみた。広末かわいいー! とても子供を産んでるとは思えないー!! あのバブル描写は流石にデフォルメだろ。まぁ自分はその時代お子様だったので分からないんだけどね。あまり筋を書くとネタばれになるので控えるが、ああいう陰謀論をみて金融政策の総量規制に当たるバブル時代の情報通信政策の蹉跌が何だったか考えてみた。 バブル時代でITというと日米構造協議だ。正史ではTRONが日米構造協議で槍玉に上げられて頓挫したことになっている。変なのはそもそもTRONが国家プロジェクトではなく、大した予算もつかなかったにも関わらず、後世になって実際に数百億円も投じられた第五世代やシグマと同列に扱われがちなことである。これは明らかにおかしい。その前後でIPAは数千億円単位で補正予算による補助金を研究開発に投じているが、これらは日米交渉で槍玉には上がっておらず明ら

    ITもバブルへGO!! - BTRON編 - 雑種路線でいこう
  • KMSJ-HP 日本ナレッジ・マネジメント学会

    東海部会季報第6号を掲載(2008.5.26) 第11回年次大会について(2008年3月29日開催)(2008.3.12) 「グローバル競争下における知の創造と人材育成」報告記事を掲載(2008.2.5) 東海部会季報第4・5合併号を掲載(2007.12.27) 組織認識論研究部会の開催案内を掲載(2007年12月16日開催)(2007.12.3) 学会賞受賞候補者の推薦についてお願い (2007.11.5) 第11回年次大会について (2007.10.29) 第9回アジア・パシフィックKMフォーラム参加者募集(2007.9.3) 組織認識論研究部会の開催案内を掲載(2007年9月8日開催)(2007.9.3) 東海部会季報第3号を掲載(2007.8.30) 学会メルマガNo.3掲載、学会ホームページ掲示板の試行開始(2007.8.2) 学会メルマガNo.2掲載(20

  • イタリアはなぜIPTVのリーダーになったか - 池田信夫 blog

    DailyIPTV誌の今年の回顧によると、世界のIPTVのリーダーはイタリアだ。各国のIPTVサービスが赤字に苦しむ中で、イタリアのISP、FastWebのユーザーは今年40%増、利益は60%増で、1999年の創業以来はじめて黒字になる。テレビ局と提携して地上波テレビ番組をすべてネット配信し、同時録画してオンデマンド配信するサービスまで開始した。これはHDDレコーダーをISP側にもつようなもので、視聴者は放送時間を気にしないで番組表(EPG)から選んで番組を見ることができる。 このように包括的なテレビ番組のネット配信サービスは、世界に類を見ない。放送の同時再送信はケーブルテレビや衛星放送に認められているが、オンデマンド配信についてはBGM1曲にまで個別の許諾が必要なので、この交渉が最大の障壁になっている。これに対してイタリアでは、音楽・映像などすべての権利を一括して管理する芸術家のギルド

  • エジソンの直流固執と日本電気の創業 - 雑種路線でいこう

    「なかのひと」でみるとNECや日ユニシス、富士通の方が熱心に読んで下さっているようだし、ちょっとしたトリビアをひとつ。知っているひとは知っているが、日ユニシスも日SGIも外資ではなく日企業である。*1日ユニシスの筆頭株主は三井物産で、日SGIの筆頭株主はNECだ。むしろキヤノンやソニーの方が外国人持ち株比率でみると外資に近い。 ところでエジソンが直流に拘ったのは有名な話だが、大阪電燈でエジソンの意見に逆らって交流の良さを主張した岩垂邦彦氏は、エジソンの意見に逆らうとは何事かと会社を追われ、当時AT&Tに対し通信機器を一手に納めていたWestern Electricの日総代理人になった。 その一方、「毎日歩き続ける」ことが、天才の視野を狭めてしまうこともある。エディソンがその典型的な例だろう。彼は最後まで交流(AC)の良さがわからず、直流(DC)にこだわりつづけた。 当時、日

    エジソンの直流固執と日本電気の創業 - 雑種路線でいこう
  • Ad Innovator: [今日の解説]LinkedIn、Six Apart、Flickr、Twitterもデータポータビリティグループに

  • Ad Innovator: LinkedIn、Six Apart、Flickr、Twitterもデータポータビリティグループに

    先日は、Facebook、Googleなどの入会の話があったが、DataPortability.orgは、LinkedIn、Flickr、SixApart、Twitterの主要なスタッフがグループに入会したことを明らかにした。また、それとは別にGoogle、IBM、VerisignがOpenID Foundationに参加するという噂もあるらしい。 ソース:ReadWriteWeb: LinkedIn, SixApart and Flickr People Join DataPortability.org: Is This Stuff For Real? January 10, 2008 in Social Networking | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/servi