タグ

long tailに関するde-styleのブックマーク (3)

  • Cnet Innovation Conference - 観察・実験ノート

    「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn」 - CNET Japanへ参加。 最近、情報へのアクセス分散化≒Long Tailについてずっと考えているのだが、このコンファレンスに参加しての違和感は、以下のとおり。最初のGoogleSalesforceの2セッションは別として、よりCGMに絞った話となった後半で出てきたプレイヤーの提供するサービスが、「環境はLong Tailになってきた」と言いながら、自身がLong Tailとは逆行するようなサービスを作っていること。これは自分の理解不足なのかもしれないが、そのように感じた。 どういうことかというと、「すべてのブログを横断的に検索する」、「ワンストップで」、「ランキングによってネットのトレンドがわかる」というようなサービスのセールストークが、個々人が相応しい情報にたどりつくということとは相

    Cnet Innovation Conference - 観察・実験ノート
  • ロングテイルの指数 long tail and power low - HPO:個人的な意見 ココログ版

    浅倉さんからトラックバックをいただいたので、調子にのって記事にしてしまおう。 なんか最近ロングテイルということが言われている。すばらしいことだ。 ・Long Tailとインターネットビジネスの基則 by 渡辺聡さん ・ロングテール論について by 梅田望夫さん 先日のtalking nightでも、中川さんが発表されていたのは個人の側でのロングテイル論というべきものだった。 まず、この辺の記事を読んでいただいてから、以下の議論を追って行ってほしい。 梅田さんの記事から、積分を使った近似を議論されていた浅倉さんのブログにたどりついた。 思うにZipfの法則や、べき乗則を指数関数で近似できるとすれば、指数の大小によって80:20ということがたまたま成立したり、しなかったりするというだけのことにはならないだろうか?一応、エクセルのファイルを作って検証してみた。 ・エクセルファイル  (HPO)

    ロングテイルの指数 long tail and power low - HPO:個人的な意見 ココログ版
  • Log the Endless World » Blog Archive » ヘッドとテール、どっちがどっちを凌駕するのか?

    昨年末から引き続き、お客様の年度末案件をワンサカご発注頂き、小さい事務所では皆ヒイヒイいいながら仕事している次第ですが、今日懸案事項がひとつ解決するめどが経ったので、久方振りにブログのエントリーをしてみたいと思います。 皆さん既にご存知のとおり、GoogleがCESでビデオストアの発表をしました。記録モノではありますが、DVDの販売を試験的に始めている弊社としては、非常にこうした動きに興味を持って見ているわけですが、今回の発表には「やっぱりグーグル万歳!」って感じです。 映像の事業を自分達で始めてみると、実は流通とか小売というのはものすげー大変なことだということがよくわかります。AppleiTMSで、テール部分にはあまり見向きせず(というか、そこを扱えるだけの余力がなかっただけ?)、いきなりメジャータイトルから入っていたこともあり、私的にはAppleに対して「やっぱり俺達は入れてくれな

  • 1