タグ

*kamijoに関するdealforestのブックマーク (10)

  • akihiro kamijo: Flash Player 10 のローカルファイルアクセス機能 (FileReference クラス)

    Flash Player 10 ではローカルファイルを直接 Flash アプリケーションに読み込んだり Flash アプリケーション内のデータを直接ローカルファイルに書き出す機能が追加されています。 Flash Player 9 でも FileReference を使ってローカルファイルにアクセスすることは可能です。が、その機能はファイルのアップロード/ダウンロードを行うためのもので、Flash アプリケーションからは、一旦サーバを経由しないとローカルファイルのデータを扱うことができませんでした。直接ファイル I/O の出来る日が来ることを心待ちにしていた方も多いことでしょう。 というわけで、Flash Player 10 では flash.net.FileReference クラスに以下の API が追加されています。 public function get data():ByteArr

    dealforest
    dealforest 2008/07/17
    ローカルファイルへのアクセス
  • akihiro kamijo: SwitchBoard ベータ公開

    SwitchBoard は AIR アプリケーションと Adobe Creative Suite 製品をつなぐテクノロジーです。SwitchBoard を経由すれば AIR - CS 間でスクリプトを送受信することが可能です。 例えば、Adobe Labs に公開されている SDK には、AIR アプリケーションから Photoshop を利用してイメージファイルのフォーマットを PNG に変換するサンプルが含まれています。このように、制作ワークフローの一部を AIR アプリケーションで繋ぐような使い方が想定されています。 BridgeTalk BridgeTalk は CS 製品間の通信に使われるプロトコルです。BridgeTalk に対応したアプリケーション間で任意のスクリプトを送受信することができ、必要であればアプリケーション起動も行われます。程度の差はありますが CS3 のつく製品

    dealforest
    dealforest 2008/06/29
    AIRとphotoshop間でスクリプト通信
  • akihiro kamijo: Adobe AIR 1.1 公開です

    Adobe AIR 1.1 が公開されました。(Adobe AIR) AIR 1.1 からは、日語を含む 10 の言語に正式対応です。AIR アプリケーションのインストール画面にも日語を表示できます。 日語のダウンロードページはまだのようですがとりあえずリンクです。(http://get.adobe.com/air/?loc=jp) 既に AIR 1.0 がインストールされている環境では AIR の自動アップデート機能が更新の有無を定期的に確認するため、わざわざ手間をかけなくてもそのうちアップデートされることと思います。(なお、今回 Linux 版についての更新はありません。いまのところ夏の間には次のアップデートが行われる予定とのこと。) 下記は、AIR 1.1 の主な新機能のリストです。 インストール時や実行時のダイアログボックスのローカライズ 日語のキー入力など英語以外の言語向

    dealforest
    dealforest 2008/06/22
    AIR1.1開発の環境構築
  • akihiro kamijo: Flash Player 9 のガーベジコレクション

    Flash/Flex のアプリケーションを開発していると (たまには) メモリリークとか気になることもあるかと思います。今回は Flash Player 9 のガーベジコレクションについてです。詳細な実装レベルだと、Flash Player のアップデート時に、ガーベジコレクション周りでも多少の変更が行われたりしていますが、いまのところ基的なモデルは変わっていません。今回はこの ”基的なモデル” を紹介します。 Flash Player 8 以前は少し違ったモデルになっています。以下の記述内では Flash Player とあったら Flash Player 9 のことだと思ってください。 Flash Player のメモリ確保 Flash Player のメモリ確保時の動作は特にユニークなものではありません。が、話の基になるのでとりあえず以下概要です。 メモリの確保は負荷の高い部

  • akihiro kamijo: Application Update Framework for Adobe AIR ベータ公開

    AIR アプリケーションのアップデート機能を簡単に実装するためのフレームワークが Adobe Labs に公開されました。(Application Update Framework for Adobe AIR@Labs) フレームワークやドキュメントは air_appupdater_061608.zip (ZIP : 0.92 MB) に含まれています。 このフレームワークにはアップデートの有無からインストール完了の確認までに必要な機能と UI がひととおり含まれています。標準の UI の代わりにカスタム UI も使用することも可能です。 SDK 内には 4 つの同じような名前のファイルが提供されていますが swc ファイルが Flash 用、swf ファイルが HTML 用です。標準で提供される UI を使用する場合は ApplicationUpdaterUI.swc (swf) を、U

    dealforest
    dealforest 2008/06/17
    AIRアップロードフレームワーク
  • akihiro kamijo: AS3 の論理積と論理和

    最近質問を受けたので見てみたら Flash のヘルプドキュメントが古いのに気づいたので今日はこの話題です。(LiveDocs の AS3 リファレンス は最新です) さて、まず下の例を考えてみます。 var foo:Boolean = true; var bar:Object = {}; trace(foo && bar); // 論理積 : 出力は [object Object] trace(foo || bar); // 論理和 : 出力は true 論理積と論理和の結果は、演算子の左側の式 (この場合は foo) の値で決定されます。ごく単純化すると、ルールは 論理積 (&&) : 左側の式が false なら左側の式の値、true なら右側の式の値 論理和 (||) : 左側の式が true なら左側の式の値、false なら右側の式の値 です。つまり、実際に論理演算が行われている

    dealforest
    dealforest 2008/06/09
    AS特有の挙動
  • akihiro kamijo: ソケットポリシーファイルと Flash Player セキュリティ

    ソケットポリシーについて書こうと思っていたら既にちゃんとした記事が公開されていました。 セキュリティに関するFlash Player 9の変更点 緊急情報:2008年4月に行われるFlash Player9のセキュリティアップデートへの対応のお願い ので、ここではごく簡単に。 ソケットポリシーファイルは Flash Player 7 の時に導入された機能で、XMLSocket や Socket を使った接続要求に対して、サーバ側でアクセス制御を行うための手段として使用されます。 ソケット経由の接続ポリシーに関して Flash Player 9.0.115.0 から変更された主要な点は、1.マスターポリシーファイルの導入、2.メタポリシーのサポート、3.より厳格なソケットポリシーの採用です。9.0.115.0 では、これらを満たしていない環境を警告として扱いますが (デバッグプレーヤだと警告

  • akihiro kamijo: Flash Player 9.0.115.0 セキュリティポリシー変更について

    先日公開された Flash Player 9.0.115.0 からいくつかのセキュリティポリシーが変更されています。そのため、新しいプレーヤをインストールすると今までは閲覧できていたコンテンツが表示されなくなる状態が発生する可能性があります。 今回の変更に関する情報及び対処方法については US サイトの DevNet に詳しく説明されています。(Security changes in Flash Player 9)日語版も既に翻訳が開始されているとのことなので、近々日のサイトにも記事が公開されることと思います。 今回はとりあえず主な変更点を 3 点簡単に説明しておきます。もし該当する状況にあたった場合には上記のドキュメントをご覧ください。 ポリシーファイルのフォーマット ポリシーファイルが正しいフォーマットの XML ファイル以外は無視されるようになります。例えば、トップレベルのタグは

  • akihiro kamijo: メタポリシーを使った Flash Player セキュリティ管理

    メタポリシーは、昨年 12 月に発表された Flash Player セキュリティ関連の変更点のひとつです。 メタポリシーに間しては 4 月のセキュリティアップデートでの変更が行われないため、まだ対応しなくても直ぐに問題になることはありませんが、いずれ必須になることは明言されていますので早めに対応しておいたほうがよいかと思います。 さて、メタポリシーはサイト管理者がポリシーファイルを管理するための手段として提供されています。たとえば、管理者の知らないところで勝手にポリシーファイルを定義してアクセス許可を与えるといった状況を防ぐのに使えます。 メタポリシーはマスターポリシーファイル内に記することができます。マスターポリシーファイルはサイトのルートに置かれたポリシーファイル (/crossdomain.xml) です。マスターポリシーファイル内には今までどおり通常のポリシーも記述することができ

  • akihiro kamijo: Adobe AIR 1.0 リリース

    Adobe AIR 1.0 が正式にリリースされました。US のサイトに製品ページが新しくできています。(http://www.adobe.com/products/air/) AIR ランタイムのインストールは専用の URL からもできるようになっています。(http://get.adobe.com/air/) また、Flash 用アップデータ(Flash CS3 9.0.2 アップデートの事前インストールが必要です) と Dreamweaver 用機能拡張、 FlexBuilder 3 と開発環境も合わせてリリースされています。 Flash 用アップデータは以下のリンクからダウンロードできます。 日語版 Windows 用アップデータ (EXE, 16.5 MB) 日語版 Macintosh 用アップデータ (DMG, 53.3 MB) ベータ版の Flash 用機能拡張をインスト

    dealforest
    dealforest 2008/02/25
    つ・ついに…
  • 1