タグ

2008年2月12日のブックマーク (4件)

  • Dictionary Tooltip の英辞郎を新しいモノに - Hell o world (foo)

    久しぶりに。 英文を読む機会が多い人にとっては、Firefoxの拡張機能のDictionary Tooltipは便利ですよね。英語PDFファイルをHTML形式に直したくなるような拡張機能です。 初めて聞いた人はぜひ試してみてください。 背景 んで、このDictionay Tooltipの和英・英和機能として使われているのが「英辞郎on the WEB」ってやつなんですが、それが新しくなりました。 問題 Dictionary Tooltipは、新しい英辞郎には自動的に飛んでくれません。 原因は英次郎のURL(ホスト)が変わっちゃってるんですね。(http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=hogehoge → http://eow.alc.co.jp/hogehoge) (んで、関係あるかどうかわかりませんが、エラーが頻発するように。。。) 加え

    Dictionary Tooltip の英辞郎を新しいモノに - Hell o world (foo)
    dealforest
    dealforest 2008/02/12
    dictionary tooltip 英辞郎
  • Sambaをインストールして、みんなでファイルを共有できるようにする。

    <概要> 事務所で仕事をやっていると、やっぱりファイルを共有したいと思います。 よく、誰かのパソコンを共有にしてファイルのやりとりしますが、 これだとその人人がいないと、ファイルの共有ができません。 サーバーだったら電源の入れっぱなしなので、 いつでも共有できますね。 Sambaでは、色々な設定ができますが、 今回は事務所のみんなが、ひとつのユーザーでひとつの共有フォルダを使いまわすような場面を考えます。 では、いってみます。 <1.Sambaのダウンロードとインストール> Sambaのダウンロードとインストールを行います。 yumコマンドで一発です (↓Sambaのインストール画面) インストールが終わったら、ダウンロードしたパッケージを削除します。 (今までダウンロードしたもの全て削除) (↓今までダウンロードしたパッケージの削除画面) <Sambaのインストール画面> [root@

  • pdbedit

    pdbedit [-L] [-v] [-w] [-u username] [-f fullname] [-h homedir] [-D drive] [-S script] [-p profile] [-a] [-m] [-r] [-x] [-i passdb-backend] [-e passdb-backend] [-b passdb-backend] [-g] [-d debuglevel] [-s configfile] [-P account-policy] [-C value] [-c account-control] 解説このツールは、Samba(7) スイートの一部である。pdbedit プログラムは SAM データベース内に保持されるユーザーアカウントを管理するために利用され、 root だけが実行できる。pdbedit ツールは、 モジュール方式のパスワードデータベース

  • モバイルCGI研究(i-mode編)絵文字の処理 [CGIぽん]

    i-mode 絵文字を除去するサブルーチンは次のようになります。 Perl # i-mode絵文字除去サブルーチン # 2002.09.13 更新 # Shift_JISから他の文字コードに変換する前に使用すること sub remove_emoji { my $old = $_[0]; # 変換前の文字列 my $new = ''; # 変換後の文字列 if ($old =~ /[\xF8\xF9]/) { # 絵文字を含む可能性があるときだけ処理をします while (1) { if ($old =~ s/^([\xF8\xF9][\x40-\x7E\x80-\xFC])+//) { # 先頭に絵文字列があった場合 next; } elsif ($old =~ s/^([\x81-\x9F\xE0-\xF7\xFA-\xFC][\x40-\x7E\x80-\xFC])+//) { # 先