タグ

2021年11月26日のブックマーク (3件)

  • 相談されなくなる理由 - Konifar's ZATSU

    誰かからの相談がなかった時、遅かった時、どうして相談してくれなかったのか、なぜ勝手に物事を進めるのかと憤りを感じることがあると思う。 自分の経験から言うと、相談されない時は相談を受ける側に理由がある。いや実際には違うかもしれないが、そう考えておいた方が楽。相手の行動を変えるより自分の行動を変える方が簡単だしコントロール可能だからだ。100%自分に理由があると仮定して物事を考える方が建設的である。 相談されなくなる理由は大きく分けて2つしかない。「相談する必要がないと考えている」か、「相談したくないと考えている」かのどちらかだ。 「相談する必要がないと考えている」 この場合、どういう時に相談をしてほしいか相手とすり合わせる必要がある。デリゲーションポーカーなどで権限委譲を見直したりしてもいいかもしれない。 目的とインパクトの大きさの認識があっていないこともある。まあこれも話すなり明文化するな

    相談されなくなる理由 - Konifar's ZATSU
  • iOSアプリのメモリリークを発見、改善する技術 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。事業開発部の岡村 (@iceman5499) です。 普段はクックパッドアプリ(iOS)を開発しています。 先日、アプリケーションが特定の条件で意図せぬ状態に陥り、アプリケーションが重くなって端末が発熱する、というバグが発見されました。 調査の結果、このバグはメモリリークが原因で発生していました。 この反省を踏まえメモリリークを検知するテストを導入したため、記事ではその事例を紹介したいと思います。 (記事ではクックパッドアプリとはiOS版の「クックパッド」アプリのことを指すものとします) クックパッドアプリにおけるメモリリークの影響 クックパッドアプリはレシピの検索をコア機能としています。 検索は重い処理ですがAPIを通してサーバ上で行われるため、アプリは結果を表示するだけです。そのためメモリを多く必要としません。 これまでにも何度かメモリリークが発生している状況はありまし

    iOSアプリのメモリリークを発見、改善する技術 - クックパッド開発者ブログ
  • 配信コメントバー 〜 iOS15 で実現する新しい PiP 体験 - Mirrativ Tech Blog

    こんにちは、クライアントエンジニアのちぎら(@_naru_jpn)です。先日ミラティブの iOS アプリバージョン 9.38.0 にて「配信コメントバー」機能をリリースしました。この機能は iOS15 から利用可能になった PiP に関する技術を活用したもので、ミラティブ以外のアプリを開いている時に、端末の画面上にミラティブ固有のコンテンツを表示できる革新的な機能です。今回は、この「配信コメントバー」機能について背景や概要をご紹介したいと思います。 「配信コメントバー」機能とは 従来、iOS ではアプリがバックグラウンド状態に移行した後は、画面上に独自のコンテンツを表示するといったことは基的にできませんでした。例えば、ミラティブ iOS アプリでは配信中のコメントを届けるために、プッシュ通知を利用しています。 iOS 15 からピクチャ・イン・ピクチャ(以下: PiP)の柔軟性が増したこ

    配信コメントバー 〜 iOS15 で実現する新しい PiP 体験 - Mirrativ Tech Blog